M3 & GAME ON
先週の金曜日の夜中にKaru_gamoさんから、「突然ですが、M3(ゲーム・アニメ音楽即売会)いきませんか? 今週末の日曜、11:00~東京流通センターです。 急な話しなので、無理せずご検討ください!!」と連絡が来たので、「おぉ~。そんなイベントがっ!」と思い、丁度土日の休出もしないで済んだので、そのイベントに乗っかる事に。
公式サイトを見ると、同人の即売会っぽい…と、ロクな知識を持たないまま、土曜日はいつもの生活サイクルのまま、5:00に寝て、8:45に起きて、いざ出発をw (眠て~)
待ち合わせ場所が浜松町となったので、久々の浜松町だった事もあり、世界貿易センターにあるパン屋「マロンド」で朝食を取って(ここのパンやビーフカレーが凄く好み)、モノレールのホームで合流しました。
東京流通センターに着くと凄い人混みで、今の同人即売会ってこんななんだなぁ~と。私がこの手のヤツに行ったのって、晴海のパソケットとか以来なので、20数年振りという感じです。

場内は撮影禁止なので駅から。
そして私の方、誘われてホイホイ付いてきましたが、「そーいやKaru_gamoさんは、このイベントに何を求めて俺を誘ってきたんだろう…?」と思ったので聴いてみると、「まもって騎士のサントラが先行して出品されるとの事で、それを買うため」との事でした。
「自分の作った物なのに自ら買いに行くんだw」と思いつつ、そーいう事なら、私も買おうと思いました。(3DSのダウンロードコンテンツは、発売日に購入済みですが)
カタログを買って場内に入ると(カタログがチケット代わりになっていて1000円)、サークル数は1000を越えているみたいで、場内は熱気が凄い…天候も悪かったのもありましたが、汗だくになりました。仕事がヤバイ状況なので、変な菌を貰って倒れる訳には行かないので、マスクをしてウロつきました。
SweepRecordさんから売られているという事で行ってみると、そこには売り子の「佐宗綾子さん」がいました。初の生☆佐宗さんを見て、非常に嬉しくなりました。「この方がGALAXIAN3のGalactic Dancingを作曲したんだよなぁ~」と、24年前にこの方の名前を知った事を思い出したりして。(´▽`)
その事もあって、Sampling Masters AYA/MEGAさんのアルバムも買いました。
他にもKaru_gamoさんの知り合いのサークルの人のところに行ったり(古代祐三さんが大絶賛している凄い方との事)、1つのフロア全体を一筆書で見て回りました。
私はこのイベントの事前学習をしていなかったので、これだけサークルがあると、どこのサークルが良いものを出しているのか、また何が凄いのかすら分らない状況になっているので、ただただ売っているアルバムのジャケットを眺めるだけ…という感じでした。
思うに今後行く事になるとしたら、お気に入りのサークルでも見付けてから行かないとダメなんだろうなぁ~という事を痛感しました。
しかし話のタネ(というか今の時代の同人即売を経験)という事では、来て良かったです。基本は20, 30代がメインかなぁ~というイベントに、オッサンが場違いでやってきて、そのパワーを分てもらった…みたいな。(違うかな?w)
1時間位見て回って、「お互い十分」という感じになったので、そのまま会場を出て、私から「昼時になったからメシにしましょうか。」と言いつつも、Karu_gamoさんから「これならGAME ON行く時間は、まだまだありますね。」との事で、「よし、行きますか!」と、前日から「状況によりイベントをハシゴする計画」を立てていたので、そのままお台場方面に行く事になりました。
◇ ◇ ◇
東京テレポートに着いてからバーミヤンでサクッとお昼を取って、次は「GAME ON」に。

VRの体験は締め切られていました。(^^;
2月から「行きたいなぁ~」と思っていたので、Y田に話はしていて、「行くようなら声かけて。考える。」と言われていたのですが、この急な流れで幼馴染をチギる事にしましたw (まぁ、また彼と行っても良いのですが)
開催が3/2なので、2ヶ月程経過していて且つ日曜日なので、ガラガラじゃないのかなぁ~なんて思っていたのですが、チケット売り場から大行列で焦りました。しかもやたら若いカップルが多いので、「そっかー。デートスポット感覚で来ている人が多いのか…」と。また、日本未来科学館は親子にも人気のある建物なので、これも合せて結果として激混みでした。
展示されているものやプレーできるものは、1970年後半のものから2016年現在のものまで、一通り置いてある感じでしたが、流石にこれまでのゲームを濃縮すると、薄味も薄味って感じで、特に私達のようなアーケードをコアにやってきた者としては、「シューティングとかは、殆ど無いですね…」というのが所感でした。
それでも海外がベースの出展なのにラインナップは良くできてました。個人的には大型筐体やLSIゲームが色々と置いてあったのは感心で、どちらも子供の心を上手く掴めたのでは?と思いました。
「それは「ポン」から始まった」みたいな。(^^)
歴代のCPUや記録メディアとかも展示されてました。
紙テープメディアは一周回って今見るとカッコイイですね。(^^)
ちなみに写真撮影はOKでした。
AC版の完璧移植が叶わない2つのゲーム。
私達の中で「ピットフォールII (AC)」は神ゲーなので、「大人の事情でAC版が移植がされないのは悲しいですね。」と。
マリオブラザーズもAC版の完全移植はまず見込めないだろうから、こちらも残念です。(といっても、私の場合は…ね。(^^ゞ)
最近、自宅で遊んでたようなw
私は「ミサイルコマンド」を割と本気でプレーしたり、Karu_gamoさんと「マーブルマッドネス」を2人プレーしたり(このゲームを2人プレーしたのは初)、懐しがりながら昔のゲームの良さを再確認した感じです。
また、Karu_gamoさんが「ハングオン」をプレーするのに並んでいたのですが、その前の親子(お母さんと娘さん)がプレーをするのに二人で協力しあっていたのが微笑ましかったです。推定5歳未満の娘さんがまたがり、お母さんがコーナでーハンドルを押したり引いたりと、これがまた凄く上手くてKaru_gamoさんと笑ってました。

体感ゲーム第1弾!
当時は町田にあったセガ系列のゲーセンで遊んだものです。
200円と高い上に直ぐに終わってしまう。(^^;
こちらもM3同様に会場を流す感じで見て回ったので、割と時間が余っている感じでした。そして、昼飯を食べている時にカプセルQキャラクターズのドクロマンの話題が出てて、Karu_gamoさんが探していたとの事で、「昨日ネットで、ダイバーシティにあったという情報がありましたよ。」と伝えていたので、「次はダイバーシティに行きましょう。」との事で、ドクロマンを探しにダイバーシティに。

ここに来るのは初めてだったり。
等身大ガンダムを見るのは、お台場→静岡→お台場…と3回目ですが、下から見るとやっぱり大きいですね。たかが18m位なので、遠くから見ると木に隠れてしまうというのにw
目的のガチャ集合がある場所に移動中、別のところに少しだけ置いてあるガチャが目に入り、何気に確認したらドクロマン本体編&武器編がw
Karu_gamoさんは職場の方用に2体回してました。私も前日1体回していましたが、ついでにもう1体+武器も2体分回す事にしました。このフィギュアは本当によくデキてます。イジってるだけで楽しい♪
側にあるマクドナルドで休憩する事にして、本日の戦利品を整理しながら、ドクロマンの武器をトレードしたりと、外見はオッサン、心は少年みたいな行動をしてました。
その後はゲーム開発の話をしたりして、お互い色々と大変だなぁ~と。
だらだらしてたら17:00過ぎたので、「明日が休みだったらなぁ~」とお互い惜みながらも駅に向い、解散をしました。
1日のうちにステージがコロコロ変ったので、物凄い充実した日でした。GWは下手すると全部出勤という話がチラホラ出ている中、このような命の洗濯は本当に必要なので、誘っていただいたKaru_gamoさんには本当に感謝な一日でした♪
待ち合わせ場所が浜松町となったので、久々の浜松町だった事もあり、世界貿易センターにあるパン屋「マロンド」で朝食を取って(ここのパンやビーフカレーが凄く好み)、モノレールのホームで合流しました。
東京流通センターに着くと凄い人混みで、今の同人即売会ってこんななんだなぁ~と。私がこの手のヤツに行ったのって、晴海のパソケットとか以来なので、20数年振りという感じです。

場内は撮影禁止なので駅から。
そして私の方、誘われてホイホイ付いてきましたが、「そーいやKaru_gamoさんは、このイベントに何を求めて俺を誘ってきたんだろう…?」と思ったので聴いてみると、「まもって騎士のサントラが先行して出品されるとの事で、それを買うため」との事でした。
「自分の作った物なのに自ら買いに行くんだw」と思いつつ、そーいう事なら、私も買おうと思いました。(3DSのダウンロードコンテンツは、発売日に購入済みですが)
カタログを買って場内に入ると(カタログがチケット代わりになっていて1000円)、サークル数は1000を越えているみたいで、場内は熱気が凄い…天候も悪かったのもありましたが、汗だくになりました。仕事がヤバイ状況なので、変な菌を貰って倒れる訳には行かないので、マスクをしてウロつきました。
SweepRecordさんから売られているという事で行ってみると、そこには売り子の「佐宗綾子さん」がいました。初の生☆佐宗さんを見て、非常に嬉しくなりました。「この方がGALAXIAN3のGalactic Dancingを作曲したんだよなぁ~」と、24年前にこの方の名前を知った事を思い出したりして。(´▽`)
その事もあって、Sampling Masters AYA/MEGAさんのアルバムも買いました。
他にもKaru_gamoさんの知り合いのサークルの人のところに行ったり(古代祐三さんが大絶賛している凄い方との事)、1つのフロア全体を一筆書で見て回りました。
私はこのイベントの事前学習をしていなかったので、これだけサークルがあると、どこのサークルが良いものを出しているのか、また何が凄いのかすら分らない状況になっているので、ただただ売っているアルバムのジャケットを眺めるだけ…という感じでした。
思うに今後行く事になるとしたら、お気に入りのサークルでも見付けてから行かないとダメなんだろうなぁ~という事を痛感しました。
しかし話のタネ(というか今の時代の同人即売を経験)という事では、来て良かったです。基本は20, 30代がメインかなぁ~というイベントに、オッサンが場違いでやってきて、そのパワーを分てもらった…みたいな。(違うかな?w)
1時間位見て回って、「お互い十分」という感じになったので、そのまま会場を出て、私から「昼時になったからメシにしましょうか。」と言いつつも、Karu_gamoさんから「これならGAME ON行く時間は、まだまだありますね。」との事で、「よし、行きますか!」と、前日から「状況によりイベントをハシゴする計画」を立てていたので、そのままお台場方面に行く事になりました。
東京テレポートに着いてからバーミヤンでサクッとお昼を取って、次は「GAME ON」に。

VRの体験は締め切られていました。(^^;
2月から「行きたいなぁ~」と思っていたので、Y田に話はしていて、「行くようなら声かけて。考える。」と言われていたのですが、この急な流れで幼馴染をチギる事にしましたw (まぁ、また彼と行っても良いのですが)
開催が3/2なので、2ヶ月程経過していて且つ日曜日なので、ガラガラじゃないのかなぁ~なんて思っていたのですが、チケット売り場から大行列で焦りました。しかもやたら若いカップルが多いので、「そっかー。デートスポット感覚で来ている人が多いのか…」と。また、日本未来科学館は親子にも人気のある建物なので、これも合せて結果として激混みでした。
展示されているものやプレーできるものは、1970年後半のものから2016年現在のものまで、一通り置いてある感じでしたが、流石にこれまでのゲームを濃縮すると、薄味も薄味って感じで、特に私達のようなアーケードをコアにやってきた者としては、「シューティングとかは、殆ど無いですね…」というのが所感でした。
それでも海外がベースの出展なのにラインナップは良くできてました。個人的には大型筐体やLSIゲームが色々と置いてあったのは感心で、どちらも子供の心を上手く掴めたのでは?と思いました。
![]() | ![]() |
歴代のCPUや記録メディアとかも展示されてました。
紙テープメディアは一周回って今見るとカッコイイですね。(^^)
ちなみに写真撮影はOKでした。
![]() | ![]() |
私達の中で「ピットフォールII (AC)」は神ゲーなので、「大人の事情でAC版が移植がされないのは悲しいですね。」と。
マリオブラザーズもAC版の完全移植はまず見込めないだろうから、こちらも残念です。(といっても、私の場合は…ね。(^^ゞ)
![]() | ![]() |
私は「ミサイルコマンド」を割と本気でプレーしたり、Karu_gamoさんと「マーブルマッドネス」を2人プレーしたり(このゲームを2人プレーしたのは初)、懐しがりながら昔のゲームの良さを再確認した感じです。
また、Karu_gamoさんが「ハングオン」をプレーするのに並んでいたのですが、その前の親子(お母さんと娘さん)がプレーをするのに二人で協力しあっていたのが微笑ましかったです。推定5歳未満の娘さんがまたがり、お母さんがコーナでーハンドルを押したり引いたりと、これがまた凄く上手くてKaru_gamoさんと笑ってました。

体感ゲーム第1弾!
当時は町田にあったセガ系列のゲーセンで遊んだものです。
200円と高い上に直ぐに終わってしまう。(^^;
こちらもM3同様に会場を流す感じで見て回ったので、割と時間が余っている感じでした。そして、昼飯を食べている時にカプセルQキャラクターズのドクロマンの話題が出てて、Karu_gamoさんが探していたとの事で、「昨日ネットで、ダイバーシティにあったという情報がありましたよ。」と伝えていたので、「次はダイバーシティに行きましょう。」との事で、ドクロマンを探しにダイバーシティに。

ここに来るのは初めてだったり。
等身大ガンダムを見るのは、お台場→静岡→お台場…と3回目ですが、下から見るとやっぱり大きいですね。たかが18m位なので、遠くから見ると木に隠れてしまうというのにw
目的のガチャ集合がある場所に移動中、別のところに少しだけ置いてあるガチャが目に入り、何気に確認したらドクロマン本体編&武器編がw
Karu_gamoさんは職場の方用に2体回してました。私も前日1体回していましたが、ついでにもう1体+武器も2体分回す事にしました。このフィギュアは本当によくデキてます。イジってるだけで楽しい♪
側にあるマクドナルドで休憩する事にして、本日の戦利品を整理しながら、ドクロマンの武器をトレードしたりと、外見はオッサン、心は少年みたいな行動をしてました。
その後はゲーム開発の話をしたりして、お互い色々と大変だなぁ~と。
だらだらしてたら17:00過ぎたので、「明日が休みだったらなぁ~」とお互い惜みながらも駅に向い、解散をしました。
1日のうちにステージがコロコロ変ったので、物凄い充実した日でした。GWは下手すると全部出勤という話がチラホラ出ている中、このような命の洗濯は本当に必要なので、誘っていただいたKaru_gamoさんには本当に感謝な一日でした♪
コメント
お台場楽しそうですね。
楽しかったです。(^^)
>GAMEONは行きたかったんですよねー。
RYOさんのようなレトロゲーム愛好家は、楽しめると思いますよ~。(^^)
5/Eまでだから、まだ間に合います!(゜∀゜)
>あの手の展示は一般とマニアを同時に喜ばせるのが大変そうですなぁ。
子供が凄く楽しめるようになっていました。これは素晴らしいです。
マニアは「何を置いても文句言いそう」な気がします(爆)
>ガンダムも見たり、充実した日を過ごされてなによりです^^
充実した翌週から一気に地獄の仕事が待ってたりしましたw
(現在進行形…(´;ω;`))
RYOさんのようなレトロゲーム愛好家は、楽しめると思いますよ~。(^^)
5/Eまでだから、まだ間に合います!(゜∀゜)
>あの手の展示は一般とマニアを同時に喜ばせるのが大変そうですなぁ。
子供が凄く楽しめるようになっていました。これは素晴らしいです。
マニアは「何を置いても文句言いそう」な気がします(爆)
>ガンダムも見たり、充実した日を過ごされてなによりです^^
充実した翌週から一気に地獄の仕事が待ってたりしましたw
(現在進行形…(´;ω;`))
コメントの投稿
あの手の展示は一般とマニアを同時に喜ばせるのが大変そうですなぁ。
ガンダムも見たり、充実した日を過ごされてなによりです^^