♪平和イコール正義~
EDの歌詞で。(´▽`)
「ES合金 闘士ゴーディアン」がついに発売されました。(゜∀゜)イイ!!
2013年の秋(いや、殆ど冬か)に発表されて、予約が始まり、即予約して発売が2014/8/1となっていましたが、発売延期が12回も続いて、「これはもう、発売されないのでは…」と思っていたのですが、結局(笑)発売されました。
個人的な感想では「ファミリーコンピュータ版 キャプテン翼の発売のようなノリだったな。」です。(当時、某雑誌で発売を待ちすぎて、首がろくろ首になってしまったイラストがあったのを思い出します)

BRAVE合金版の箱と比較。
この商品の詳細は専門家のレビューに任せるとします。(^^ゞ
元祖マトリョーシカロボとして、当時は「凄いロボットだなぁ~!」と思いつつ、超合金の方は買ってもらえず、友人の家で遊ばせてもらい、プラモデル版の方を買って、とりあえず満足してました。(プラモデル版もちゃんと分身合体ができますが、格納すると腕が曲げられないという仕様。(^^; そして、素組だったので各ロボットが白赤青のそれぞれ1色でしたw)
36年も経過して、このようなデフォルメで且つ精巧な作りのものをリリースしていただき、メーカーさんには感謝です♪
しかし、スネや股の閉まりが悪いという初期不良があったので、ボンドで引っかかりを作って補修しましたw
ゴーディアンのネタとしては、ある回で主人公が傭兵(?)を雇い、敵の基地に乗り込んでいった時、谷に張ったロープを負傷を負った仲間が伝っているところを途中で力尽きて落ちてしまい、その際に悲鳴を上げないで静かに落ちていき、敵に気付かれないようにしたシーンがあり、子供ながらに「これは凄い!プロの仕事だっ!」と思い、今でもそのシーンがたまに脳内で再生されます。(マニアックだw)
「ES合金 闘士ゴーディアン」がついに発売されました。(゜∀゜)イイ!!
2013年の秋(いや、殆ど冬か)に発表されて、予約が始まり、即予約して発売が2014/8/1となっていましたが、発売延期が12回も続いて、「これはもう、発売されないのでは…」と思っていたのですが、結局(笑)発売されました。
個人的な感想では「ファミリーコンピュータ版 キャプテン翼の発売のようなノリだったな。」です。(当時、某雑誌で発売を待ちすぎて、首がろくろ首になってしまったイラストがあったのを思い出します)

BRAVE合金版の箱と比較。
この商品の詳細は専門家のレビューに任せるとします。(^^ゞ
元祖マトリョーシカロボとして、当時は「凄いロボットだなぁ~!」と思いつつ、超合金の方は買ってもらえず、友人の家で遊ばせてもらい、プラモデル版の方を買って、とりあえず満足してました。(プラモデル版もちゃんと分身合体ができますが、格納すると腕が曲げられないという仕様。(^^; そして、素組だったので各ロボットが白赤青のそれぞれ1色でしたw)
36年も経過して、このようなデフォルメで且つ精巧な作りのものをリリースしていただき、メーカーさんには感謝です♪
しかし、スネや股の閉まりが悪いという初期不良があったので、ボンドで引っかかりを作って補修しましたw
ゴーディアンのネタとしては、ある回で主人公が傭兵(?)を雇い、敵の基地に乗り込んでいった時、谷に張ったロープを負傷を負った仲間が伝っているところを途中で力尽きて落ちてしまい、その際に悲鳴を上げないで静かに落ちていき、敵に気付かれないようにしたシーンがあり、子供ながらに「これは凄い!プロの仕事だっ!」と思い、今でもそのシーンがたまに脳内で再生されます。(マニアックだw)
コメント
コメントの投稿
« 岩合光昭の世界ネコ歩き 写真展へ l Home l 昔のゲームの想い出 [0226] 「VS.レッキングクルー」 [任天堂] [1984] [アーケード] »