あいも変わらず休日出勤
平日も午前様帰宅が多いので、プラベート時間が殆ど無い状況なのがなんとも。(^^;
先日トモカズさんから連絡があり、7/26(日)のレトロエクスプレスにトモカズさんが作った「X1版 ゼビウス」が展示されるとのことで、実機で動いているのを見に行こう&久々にちょっと会おうとしていたのですが、水曜日(7/26)の夜に土日休出が決定したのでキャンセルに…
出来の凄さにビックリ。
当時のX1版ゼビウスを知っている人には感動モノでしょうね~。
アレの出来を大きく超えています。
ネームエントリのデフォルトに名前を入れてもらってしまい恐縮です。
同じようにワンフェスとかも行きたかったのですが(といっても、行けるのはどちらかのイベントのみですけどw)、とりあえず仕事仲間をほっぽらかして遊びに行くことはできないので、とても楽しい(?)設計作業を朝から晩までしてました…とさ。

ワンフェス行けないから部屋で食玩をいじる… 今はこれが精一杯。
先日トモカズさんから連絡があり、7/26(日)のレトロエクスプレスにトモカズさんが作った「X1版 ゼビウス」が展示されるとのことで、実機で動いているのを見に行こう&久々にちょっと会おうとしていたのですが、水曜日(7/26)の夜に土日休出が決定したのでキャンセルに…
![]() | ![]() |
当時のX1版ゼビウスを知っている人には感動モノでしょうね~。
アレの出来を大きく超えています。
ネームエントリのデフォルトに名前を入れてもらってしまい恐縮です。
同じようにワンフェスとかも行きたかったのですが(といっても、行けるのはどちらかのイベントのみですけどw)、とりあえず仕事仲間をほっぽらかして遊びに行くことはできないので、とても楽しい(?)設計作業を朝から晩までしてました…とさ。

ワンフェス行けないから部屋で食玩をいじる… 今はこれが精一杯。
コメント
お仕事、お疲れ様でした
今日は午前様より少し前の帰宅です
といっても、月曜からこんなレベルです。(^^;
>行って来ましたよ~
こちらは行けなくてスミマセンでした。m(_ _)m
とりあえず会合は逃げないので、また次という事で。
>あんな過疎サイト(ブログ)
そんな事無いんじゃないですかねぇ~。
86の改造とか、ゼビウス移植とか、ルービックキューブの高速6面体クリアとか、オセロアルゴリズムとか…ニッチの中にもかなりマニア心がくすぐられる内容が沢山詰っていると思います。
(こう列挙してみて、トモカズさんのポテンシャルが凄いというかw)
>その当時の話題が非常に楽しく
これがオフ会の醍醐味でしょうね。(^^)
>レトロエクスプレスでも同様のご感想を頂きました。
あそこに参加している人は、殆どがその世代であり、当時少年だったオッサンの集りですからねぇ~。
X1ブースで話を聴いたら、まずそう思うかと。(^^)
>「もしもX1とZ80に精通されている方が
>お作りになられたら」
これがなかなか重い腰が上らないかと思うんですよ。
「知識があって」も、「動機付けの行動、継続に繋がらない」…これがゲームプログラミングの難かしいところというか…
>(例えが違うかな?)
例えはあっているかと思うのですが、「プロは金にならない事をしない」という事も添えたいです(爆)
なので上述の言葉になる訳ですね。動機が足りないというか…
私も趣味でプログラミングをたまにしますが、何一つ金にならない上に、時間の浪費がハンパないですからねぇ~。
一気にやらないと、途中で止ってしまいます。いや、しまってます。(^^ゞ
>ご支援いただいた方のお名前を入れさせてもらいました。
いえいえ、大した事してないのにー。(^^ゞ
>そもそも、コレを作るきっかけが会合第2回目でしたね。
でしたね。そーいう流れって、最近多いんですよ。
私の友人も会合の流れからファミコンのゲーム作ったりしてますし。
>第3回についてはメールさせて頂きます。
はいはい~。先程拝見しました。
返信しますね。(^^)
>行って来ましたよ~
こちらは行けなくてスミマセンでした。m(_ _)m
とりあえず会合は逃げないので、また次という事で。
>あんな過疎サイト(ブログ)
そんな事無いんじゃないですかねぇ~。
86の改造とか、ゼビウス移植とか、ルービックキューブの高速6面体クリアとか、オセロアルゴリズムとか…ニッチの中にもかなりマニア心がくすぐられる内容が沢山詰っていると思います。
(こう列挙してみて、トモカズさんのポテンシャルが凄いというかw)
>その当時の話題が非常に楽しく
これがオフ会の醍醐味でしょうね。(^^)
>レトロエクスプレスでも同様のご感想を頂きました。
あそこに参加している人は、殆どがその世代であり、当時少年だったオッサンの集りですからねぇ~。
X1ブースで話を聴いたら、まずそう思うかと。(^^)
>「もしもX1とZ80に精通されている方が
>お作りになられたら」
これがなかなか重い腰が上らないかと思うんですよ。
「知識があって」も、「動機付けの行動、継続に繋がらない」…これがゲームプログラミングの難かしいところというか…
>(例えが違うかな?)
例えはあっているかと思うのですが、「プロは金にならない事をしない」という事も添えたいです(爆)
なので上述の言葉になる訳ですね。動機が足りないというか…
私も趣味でプログラミングをたまにしますが、何一つ金にならない上に、時間の浪費がハンパないですからねぇ~。
一気にやらないと、途中で止ってしまいます。いや、しまってます。(^^ゞ
>ご支援いただいた方のお名前を入れさせてもらいました。
いえいえ、大した事してないのにー。(^^ゞ
>そもそも、コレを作るきっかけが会合第2回目でしたね。
でしたね。そーいう流れって、最近多いんですよ。
私の友人も会合の流れからファミコンのゲーム作ったりしてますし。
>第3回についてはメールさせて頂きます。
はいはい~。先程拝見しました。
返信しますね。(^^)
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0226] 「VS.レッキングクルー」 [任天堂] [1984] [アーケード] l Home l だらだら連休 »
行って来ましたよ~
あんな過疎サイト(ブログ)なのに、相当数の方が(既に)ご存知だったのはビックリしました。
そして、レトロパソコンと、その当時の話題が非常に楽しく有意義な一日になりました。
>当時のX1版ゼビウスを知っている人には感動モノ
レトロエクスプレスでも同様のご感想を頂きました。
私は、X1の事もZ80の事も多くを忘れてしまい「初心者」そのものです。
そんな私が作った拙いモノですが、そう思って下さり嬉しく思います。
しかし、「もしもX1とZ80に精通されている方がお作りになられたら」・・・と思わずにはいられません。
(私の作ったゼビウスの2倍程度の高速化(=滑らかさ)は実現しそうな気がしているのですが・・・あぁ、X1の限界を見てみたい)
初心者ドライバーとレーシングドライバーが同じコースを走ったときのラップタイムの差のような感じでしょうか。
(例えが違うかな?)
>ネームエントリのデフォルトに名前を入れてもらって
ご支援いただいた方のお名前を入れさせてもらいました。
そもそも、コレを作るきっかけが会合第2回目でしたね。
第3回についてはメールさせて頂きます。