ファミレスで勉強、そして伝説へ…
ちょっとドラクエIIIっぽいタイトルでw
月曜日に仕事で面倒臭い作業が発生するので、「知識を駆使して楽にできないかなぁ~」と、金曜日の夜にファミレスで飯を食べながら、試行錯誤の勉強をしてました。

クラムチャウダーを食べながら、まずは何か描く。
月曜日に仕事で面倒臭い作業が発生するので、「知識を駆使して楽にできないかなぁ~」と、金曜日の夜にファミレスで飯を食べながら、試行錯誤の勉強をしてました。

クラムチャウダーを食べながら、まずは何か描く。
要件は、
(1) ある画像ファイル(JPEG)が数万点ある。
(2) これら画像の大半に全て同様の加工をする必要がある。
加工は主にマスク処理となる。
(3) ペイントソフトなどを使用しても良いが、
ソフトは購入できないので、無料で実現できる必要がある。
(4) 画像ファイルは海外のマシンに置いてある。
(5) 作業マシンはLinux系OSである。
(6) OSにはグラフィカルインターフェース(GUI)は無い。
という感じです。
(4)-(6) は、最悪SCPで一旦ローカルに持ってきてから加工すればいいかなとは思いましたが、ローカルに持ってきたところで、ペイントソフトに一括で処理を(1)のオーダでできるかというと、そうも行かない気がしました。
アングラ世界では「一括でPNGをJPEG」にする、「一括でJPEGのクオリティを下げる」といった、ファイルフォーマット変換をするという事はよく聴く話ですが、「マスク処理」となると、結構敷居が高くなると思います。(ペイントソフトで「ファイルを読み込んで、それを加工」までは、ある程度自動化はできると思いますが、「ファイルに保存」「数万オーダ」というと、急に難しくなると思います)
ということで、「あのパッケージを使ってLinux上で全部やってしまうか…」となりました。
(a) 元画像を選定。

(b) マスク画像を作成。

(c) マージ。アルファブレンド(opaqueとも言う)も調整。

うん。簡単にできましたw
ポイントとして(1)の事もあるので、出力ファイル名を「とりあえず任意のプレフィクス+タイムスタンプ」にするかと思い、マシンスペックを鑑みると、おおよそマイクロ~ミリオーダとなるので、「うーん…本当はノンストップに行きたいけど、100ミリ間隔までまけてやるか…」と思い、シェルスクリプトで出来る程度にディスカウントしました。
そしてできたのが、この「一行」w
画像はカレントディレクトリの store/ ディレクトリ下、出力は result/ の下とします。
【ソース】
「usleepコマンドがDebian系に無いのが意外」というのが、この調査中に得られた貴重な情報でした。(実験していたOSは、USBに入れてあるLinux Mint)
これで大きな躓きがなければ、月曜日は午後休暇が取れる!(なんて他にもやる事あるから無理かもしれないけど。(^^;)

数万ファイルあろうが、一発仕掛けて終わり!
◇ ◇ ◇
上述の調査が終って、まったりとお茶をしていると、ウェイトレスのおねいさ…もとい、人妻が通ったので、「そーいや、クリマス直前の彼って、あれからやってきたんですか?」と聴いてみると、「えぇ、来ましたが、あれから凄い事に…」と。
話を聴くと、なんでも「その後、他のウェイトレスさんに声かけが始まり、その中の女子高生のウェイトレスさんに声をかけたところ、その子が『自分に気がある。』と思いこんでしまったらしく、その子の仕事が終わるのを店の外で待ち伏せとかし始めてしまった」との事でした。
「凄いですね!ソレ!」「えぇ、もうストーカーになっちゃったんですよ。」「それじゃもう、出禁レベルじゃないですかw」「えぇ、そんな感じです。」という、「伝説」の男になってしまいました…とさ。
エニックス繋りじゃないですが、
「TOKYOナンパストリート そして伝説へ…」
みたいな~。ズギャ!
◇ ◇ ◇
日曜日の午後一に知らない人が訪問してきました。外見は60代位の白髪がかなり混った女性… 結構お年を召された方でした。
この方は、夜に徘徊していたご老人の家族との事で、お礼に来られました。自治会(正確にはちょっと違うのですが)経由で私の事が知られた模様です。「私が伝えた事は秘密にしてください。ただし今後の事もあるから、状況などが詳しく知りたいとご家族が希望した場合のみ、私の事をお話して良いです。」という事にしていたので、後者が該当した模様です。
「独り暮らしと聴いたので、結構心配でしたよ。」「えぇ、それは十分承知しているのですが…」「そうですか… (言葉に詰っているから、色々とあるんだろうな)」と、なんとも言えない空気に。
なんでもご老人の年齢は9x歳との事で、「そんなに!?」って思いました(年齢の割に、かなり若く見えた)。と同時に、それで娘(?)は、この位の年齢なのか…とも。
「あの時に年齢を伺ったのですが、その時は『分からない』って言われたので、マズイと思ったのですが、こうして色々と伺えたので、今後は見付けたら、エスコートはできますよ。」と家族の方には安心していただきました。
しかし年齢も分った以上、できればご家族と一緒に過した方がトラブルも無いのになぁ~なんて思うのですが、まぁ色々とあるのでしょう。
そしてお礼として、葛餅をいただいてしまいました。「お礼なんて悪いです。」と一回断りましたが、無下にするのも悪いので、結局ありがたくいただきました。

葛餅(・∀・)イイ!!
1ヶ月前の2つの事件にタイミグ良く同時に進展があった事にビックリでしたが、それもまた人生!という事で。
(1) ある画像ファイル(JPEG)が数万点ある。
(2) これら画像の大半に全て同様の加工をする必要がある。
加工は主にマスク処理となる。
(3) ペイントソフトなどを使用しても良いが、
ソフトは購入できないので、無料で実現できる必要がある。
(4) 画像ファイルは海外のマシンに置いてある。
(5) 作業マシンはLinux系OSである。
(6) OSにはグラフィカルインターフェース(GUI)は無い。
という感じです。
(4)-(6) は、最悪SCPで一旦ローカルに持ってきてから加工すればいいかなとは思いましたが、ローカルに持ってきたところで、ペイントソフトに一括で処理を(1)のオーダでできるかというと、そうも行かない気がしました。
アングラ世界では「一括でPNGをJPEG」にする、「一括でJPEGのクオリティを下げる」といった、ファイルフォーマット変換をするという事はよく聴く話ですが、「マスク処理」となると、結構敷居が高くなると思います。(ペイントソフトで「ファイルを読み込んで、それを加工」までは、ある程度自動化はできると思いますが、「ファイルに保存」「数万オーダ」というと、急に難しくなると思います)
ということで、「あのパッケージを使ってLinux上で全部やってしまうか…」となりました。
(a) 元画像を選定。

(b) マスク画像を作成。

(c) マージ。アルファブレンド(opaqueとも言う)も調整。

うん。簡単にできましたw
ポイントとして(1)の事もあるので、出力ファイル名を「とりあえず任意のプレフィクス+タイムスタンプ」にするかと思い、マシンスペックを鑑みると、おおよそマイクロ~ミリオーダとなるので、「うーん…本当はノンストップに行きたいけど、100ミリ間隔までまけてやるか…」と思い、シェルスクリプトで出来る程度にディスカウントしました。
そしてできたのが、この「一行」w
画像はカレントディレクトリの store/ ディレクトリ下、出力は result/ の下とします。
【ソース】
for i in $(ls -1Df store/*); do convert $i mask.png -gravity Center -alpha Off -compose Blend -composite result/result_$(date +%Y.%m.%d_%H%M_)$(printf '%03d' $(expr $(date +%N) / 1000000)).jpg && usleep 100000; done
「usleepコマンドがDebian系に無いのが意外」というのが、この調査中に得られた貴重な情報でした。(実験していたOSは、USBに入れてあるLinux Mint)
これで大きな躓きがなければ、月曜日は午後休暇が取れる!(なんて他にもやる事あるから無理かもしれないけど。(^^;)

数万ファイルあろうが、一発仕掛けて終わり!
上述の調査が終って、まったりとお茶をしていると、ウェイトレスのおねいさ…もとい、人妻が通ったので、「そーいや、クリマス直前の彼って、あれからやってきたんですか?」と聴いてみると、「えぇ、来ましたが、あれから凄い事に…」と。
話を聴くと、なんでも「その後、他のウェイトレスさんに声かけが始まり、その中の女子高生のウェイトレスさんに声をかけたところ、その子が『自分に気がある。』と思いこんでしまったらしく、その子の仕事が終わるのを店の外で待ち伏せとかし始めてしまった」との事でした。
「凄いですね!ソレ!」「えぇ、もうストーカーになっちゃったんですよ。」「それじゃもう、出禁レベルじゃないですかw」「えぇ、そんな感じです。」という、「伝説」の男になってしまいました…とさ。
エニックス繋りじゃないですが、
「TOKYOナンパストリート そして伝説へ…」
みたいな~。ズギャ!
日曜日の午後一に知らない人が訪問してきました。外見は60代位の白髪がかなり混った女性… 結構お年を召された方でした。
この方は、夜に徘徊していたご老人の家族との事で、お礼に来られました。自治会(正確にはちょっと違うのですが)経由で私の事が知られた模様です。「私が伝えた事は秘密にしてください。ただし今後の事もあるから、状況などが詳しく知りたいとご家族が希望した場合のみ、私の事をお話して良いです。」という事にしていたので、後者が該当した模様です。
「独り暮らしと聴いたので、結構心配でしたよ。」「えぇ、それは十分承知しているのですが…」「そうですか… (言葉に詰っているから、色々とあるんだろうな)」と、なんとも言えない空気に。
なんでもご老人の年齢は9x歳との事で、「そんなに!?」って思いました(年齢の割に、かなり若く見えた)。と同時に、それで娘(?)は、この位の年齢なのか…とも。
「あの時に年齢を伺ったのですが、その時は『分からない』って言われたので、マズイと思ったのですが、こうして色々と伺えたので、今後は見付けたら、エスコートはできますよ。」と家族の方には安心していただきました。
しかし年齢も分った以上、できればご家族と一緒に過した方がトラブルも無いのになぁ~なんて思うのですが、まぁ色々とあるのでしょう。
そしてお礼として、葛餅をいただいてしまいました。「お礼なんて悪いです。」と一回断りましたが、無下にするのも悪いので、結局ありがたくいただきました。

葛餅(・∀・)イイ!!
1ヶ月前の2つの事件にタイミグ良く同時に進展があった事にビックリでしたが、それもまた人生!という事で。
コメント
ビックリです
知識は力!
>えぇ!!たったそれだけ(のソース)!!
>凄すぎます。
「先人の方々の力」その一言ですよね。良い時代です。(^^)
>これで(要件が)出来ちゃうんですね。
お陰で月曜日は午後休取れましたw
>こういった技術があると(私生活でも)何かと便利そうです。
「情報処理」に明るくなると、確かに便利な事が多くなりますね。
しかし、その分「やりたい事」が色々と思いついて飽和してしまい、最後は「不幸(な気分)」になったりもw
トモカズさんも動画編集とか色々やっているので、情報処理が得意というイメージです。(´▽`)
>凄すぎます。
「先人の方々の力」その一言ですよね。良い時代です。(^^)
>これで(要件が)出来ちゃうんですね。
お陰で月曜日は午後休取れましたw
>こういった技術があると(私生活でも)何かと便利そうです。
「情報処理」に明るくなると、確かに便利な事が多くなりますね。
しかし、その分「やりたい事」が色々と思いついて飽和してしまい、最後は「不幸(な気分)」になったりもw
トモカズさんも動画編集とか色々やっているので、情報処理が得意というイメージです。(´▽`)
コメントの投稿
えぇ!!たったそれだけ(のソース)!!
凄すぎます。
これで(要件が)出来ちゃうんですね。
いや、素晴らしいです。こういった技術があると(私生活でも)何かと便利そうです。
普通の人には出来ない事が「サクッ」と出来てしまいそう