ヒコバンバン
今週の週刊アスキーの「カオスだもんね!PLUS」を読んでると…

「ヒコバンバン!?」
「うわ、懐かしい~!」と思い、影響されて食べに行きました。(最近こんなのばっかりw)
「ヒコバンバン」って何かというと、バイキング形式の焼肉屋で、私にとって、「生まれて初めて行ったバイキング形式のファミレス」だったりします。初めて行ったのは30年以上前で、この「バイキング形式」というのをこのお店で初めて知り、その後「ビュッフェ」という言葉を聞いた時には「ヒコバンと何が違うの?」って思ったものです。(後から、「バイキング形式」の方が和製英語というのを知ったけど、本当は私の中ではまだ「バイキング」と言いたい程w)
当時は都市伝説的に「食べ盛りの学生が多くて、日に日に肉の質が悪くなってる。」とか、「あそこにあったヒコバンが潰れた。(当時は何店舗もあった)」とか、「確かにあの食べ放題だと、店がやっていけるとは思えないなぁ~」なんて思ったものです。(昔は時間制限もなく、「半日位居座った」とか聞いてたりしました)
私が最後に行ったのは1987年で、あまり接点の無い友人2人と自転車漕いでいったという出来事があります。
一人は「キングスナイト」をキッカケに仲良くしていたF澤くんで、そこまで密に遊んでいた訳ではなかったのですが、まあまあ遊んでいたことから、彼が誘ってきたので乗りました。もう一人は初めて私と知り合った時に、どのような流だったか、私をいじってきたNというヤツで、私がイラッ☆としたので、コイツを倒してから、なんとなく友人になったという、3人で食べに行きました。何を話したかも覚えていないのですが、この3人で帰りに大きな公園で青○&カー○ックスを覗きに行ったのだけは覚えてます(爆)
…って、27年前の酷い思い出だ。(^^ゞ
私の行っていたお店はバブルの崩壊と共に閉店となってしまいましたが、まだこうして通える距離にあるのが嬉しいと思いました。(好きだった「寿がきや」とかは全滅したし)
久々に行ったヒコバンバンは、相変わらずの昭和の薫りが漂う建物で、なんか安心しました。
そしてカオスだもんね!に書かれているとおり、質がパワーアップしていた感じがしました。

一見、安かろう悪かろう的な料理内容に感じますが、
私のような庶民シュートには十分な内容です。
カオスだもんね!でも紹介されていた、
ラーメンとカレーも食べました。
うん、確かに「ンまい!」っス。(^ー^)
21:00に行ったら、ドリンクバーのサービスが付いていたので、この時間帯がオススメです。(^^)
肉、ラーメン、カレー、サイド(唐揚げやポテト等)、サラダ、デザート(フルーツやプリン、杏仁豆腐やワップル、そしてジェラート等)、ひと通りフルコースを食べて、非常に満足した夕飯でした♪

「ヒコバンバン!?」
「うわ、懐かしい~!」と思い、影響されて食べに行きました。(最近こんなのばっかりw)
「ヒコバンバン」って何かというと、バイキング形式の焼肉屋で、私にとって、「生まれて初めて行ったバイキング形式のファミレス」だったりします。初めて行ったのは30年以上前で、この「バイキング形式」というのをこのお店で初めて知り、その後「ビュッフェ」という言葉を聞いた時には「ヒコバンと何が違うの?」って思ったものです。(後から、「バイキング形式」の方が和製英語というのを知ったけど、本当は私の中ではまだ「バイキング」と言いたい程w)
当時は都市伝説的に「食べ盛りの学生が多くて、日に日に肉の質が悪くなってる。」とか、「あそこにあったヒコバンが潰れた。(当時は何店舗もあった)」とか、「確かにあの食べ放題だと、店がやっていけるとは思えないなぁ~」なんて思ったものです。(昔は時間制限もなく、「半日位居座った」とか聞いてたりしました)
私が最後に行ったのは1987年で、あまり接点の無い友人2人と自転車漕いでいったという出来事があります。
一人は「キングスナイト」をキッカケに仲良くしていたF澤くんで、そこまで密に遊んでいた訳ではなかったのですが、まあまあ遊んでいたことから、彼が誘ってきたので乗りました。もう一人は初めて私と知り合った時に、どのような流だったか、私をいじってきたNというヤツで、私がイラッ☆としたので、コイツを倒してから、なんとなく友人になったという、3人で食べに行きました。何を話したかも覚えていないのですが、この3人で帰りに大きな公園で青○&カー○ックスを覗きに行ったのだけは覚えてます(爆)
…って、27年前の酷い思い出だ。(^^ゞ
私の行っていたお店はバブルの崩壊と共に閉店となってしまいましたが、まだこうして通える距離にあるのが嬉しいと思いました。(好きだった「寿がきや」とかは全滅したし)
久々に行ったヒコバンバンは、相変わらずの昭和の薫りが漂う建物で、なんか安心しました。
そしてカオスだもんね!に書かれているとおり、質がパワーアップしていた感じがしました。

一見、安かろう悪かろう的な料理内容に感じますが、
私のような庶民シュートには十分な内容です。
![]() | ![]() |
ラーメンとカレーも食べました。
うん、確かに「ンまい!」っス。(^ー^)
21:00に行ったら、ドリンクバーのサービスが付いていたので、この時間帯がオススメです。(^^)
肉、ラーメン、カレー、サイド(唐揚げやポテト等)、サラダ、デザート(フルーツやプリン、杏仁豆腐やワップル、そしてジェラート等)、ひと通りフルコースを食べて、非常に満足した夕飯でした♪
コメント
コメントの投稿