築地散策
「築地でお寿司を食べよう。」と誘われたので、このところの仕事のキツさから、勤労感謝の日として(1日早いですが(^^ゞ)、自分へのご褒美として、築地へ「スーシー デモ クーイーニーイーコーカー」と出かけました。
先ずは築地散策の前に、日頃の運動不足の解消を併せて、行ったことのない浜離宮恩賜庭園を散歩することにしました。
更に距離の追加オーダーで、まずは浜松町から歩きました。浜松町駅前には、以前私が世界貿易センタービルの某所で仕事をしていた頃に利用していたパン屋があるので、今夜か明日の朝に食べるパンを買うことにしました。
5年振りに位にここに来たかな… 毎朝買っていた行きつけの店で、気がついたらお互い挨拶をする位の仲になっていたオジサン店員がいたので、「まだ働いているかな…」と淡い期待をしましたが、知らないジーサンが愛想なく対応しているだけで、会えませんでした。(既に異動していたり&今日が土曜日だったという事もあるので、会えなくても仕方がないですが…)
ちんたら20分位歩いて、浜離宮恩賜庭園に到着。
結構広くて、よく歩きました。(^^)
凄く天気が良くて良かったです。余りに気持ち良い状況だったので、海の見えるベンチで、さっき買ったパンを朝食として食べたりしました。(沢山買っていたというのもある)
この浜離宮恩賜庭園は、12年前位に、ここの前を通って築地側にある某ビルで金融関係(○○ちょ銀行)の仕事をしており、毎日通っていたのですが、一度も入った事がなかったんですよね。ついに来ることができて満足しました。(´▽`)
◇ ◇ ◇

築地市場に到着しました。
ここに来るのも上述同様、12年前位なんだよなー。と思いつつ、殆ど変化がなかったで、ちょっと驚きました。
近いうちにここが移動すると思うと、最後に来れて良かったです。
でも人が多すぎ…
過去には仕事でここまで来ていたので、昼食は築地周辺で取っていたりしていましたが、ランチタイムの場合でも、それ程混んでいませんでした。しかし、流石は休日。そして円安。日本語を話さない人も含めて、沢山の人で溢れかえってます…
どこの寿司屋も3時間待ち位の状況のようで(並んでいる人の話に耳を傾けて聴こえた会話)、「こりゃ、ここで寿司は食えないなー。『あの時』とは全然違うな…」となりました。
ここで『あの時』の昔話を書きますが、昔ここで寿司を食べた時は、平日の水曜日の、ほぼお昼が終わる時間、後輩に「OKIさん築地でご飯を食べましょうよー。」と言われて(昼休みを自由に決められた)、他の会社の人に「築地で美味しい寿司屋とかありますか?」と聴いたらところ、「水曜日は休みだから、どこもやってないですよ。もし行くとしたら、○○○ですね。あそこなら開いていると思います。」と言われて、市場に行ってみたところ、市場は廃墟のように閑散となっている状況で、「ホントに休みなんだ…」と思いながら場内を歩いていると、教えていただたお店は見事にやっており、そこのメニューの金額を後輩が見て…
後輩:「ボ、ボク、この鉄火丼しか食べられません…」
OKI:「なんで?」
後輩:「一番安いコレで1000円ですよ…」
OKI:「ホントだ。まぁ、これ位なんじゃないの。お金貸そうか?」
後輩:「いえ、今月厳しいので、結構です…」
OKI:「そう?(^^; じゃぁ、奢ってあげようか?」
後輩:「先週、焼肉奢ってもらったばっかりじゃないですか。それは気が引けます…」
OKI:「分かった。じゃぁ、悪いけど、俺はまたここに来ることなさそうだから、
グレードは上のヤツで行かせてもらうぞw」
後輩:「はい。それでいいです。」
と、周りの客が皆同じものを頼んでいたので、それを頼んだら、特上握りで3000円超えました…
しかしですね。これがまた「恐ろしく美味いっ!」となり、今のところ私の人生の中で一番美味かった寿司となっています。値段が高いからとか、そーいう偏見抜きで本当に美味しくて、その後しばらく地元の友人に感動した話をしていた程です。
その後、回転しない寿司屋で度々値段の張る寿司を食べたりしていますが、この店レベルの感動を得られた事はありません。
会社に戻ると店を教えていただた方に、「行ってきたんですか?」と言われたので、「行ってきました。しかし、偉い高いランチになりましたよ。(^^;」と言ったら、「ええ、そこが一番高い店なんですよ。一番美味しいだけあって。」とニヤニヤしながら言われました。
「(そーきたかー! 半分ハメられた。(^^;)」と思いましたが、ここまで感動をいただいたので、とりあえず笑いながら、「いやぁ~。本当に美味しかったです。でも、お陰でこの後2週間のお昼はオニギリ1個の生活になりますけど、ねw」と言って、周りに笑われた思い出があったりします。
以上、昔話終わり。
そして現在、そのお店が築地で一番人気のお店のようで、シャレにならない人の行列でした… この店は3時間じゃ入店できなさそう… やっぱり平日の早朝狙いが良いのでしょうね。
仕方がないので、有名な卵焼きだけを食べることにしました。
おニーサンの玉子焼き。(^^)
凄く甘かっ です。私は甘党なので楽勝でしたが、甘い玉子焼きが苦手な人はキッツイかもしれませんねー。
混み混みで満員電車よりも混んでいる中(ちなみに今朝は電車の車両が短くものに乗ってしまって、平日の通勤ラッシュよりも超満員だったのですが、築地はこれよりも混んでました)、ゆっくりと人の流れに沿って全体的に見て回り、市場を脱出しました。
結局市場でスーシーが食べれなかったので、ここで人様のブログ情報を有効活用です。誘ってくれた人は、この手のブログから、かなり勉強をしてきていたので、裏通りのある静かな寿司屋をサクッとエントリしていました。

他の店と違って、値段だけしか書いてないぞ…(^^;
とりあえず今回は「自分にご褒美」なので、回らない寿司屋で「一番高いメニューでっ!」みたいな。それでも料金的には良心的だったと思います。そして、味やネタの大きさは12年前のあの店にはやっぱり勝てなかったです。穴子はシャリの上に1匹が丸々乗っているレベルでないとw
◇ ◇ ◇
お昼を食べたので、次はお寺まで散歩を。
お…寺?
お香の臭いが好きなので、「う~ん、いい匂(にほ)い。」と、中を一周して出ました。
◇ ◇ ◇
次はお茶です。

このお店が定期的に開催している「茶遊会」を。
茶遊会といっても、そんな形式張ったものでなく、ただ色々なお茶が飲めるだけです。
5種類以上のお茶が各階で雰囲気を変えて頂けます。

入店したら、「5Fから進めていってください。」との事で、上から順番に。
3Fに「茶酒」とか書いてあるぞ…
そして初っ端(5F)から不思議な組み合わせを見せられました。

「お茶…漬け?」
「こし…あん?」
お店の人に「なんですか、この『こしあん』って?」と聴くと、「おはぎのようなものですw」と言われたので、「えぇ~!お茶漬けで?」と驚くと、「結構注文される方、多いですよ。」と言うので、「では、それで。」とw
「都ほうじ」&「こしあん」w
食べてみると「あっさりしたおしるこ」でした。 なんだー。これならアリかも…
各階に進み、沢山のお茶を飲みました。
全部で7種類も飲んだ…
茶酒は、アルコール30度越えのものでした。私は下戸ですが、「ビール以外の酒は飲める」ので、クイッと一気に飲み干しました。…が、一気に体が火照ってきました。ジンジンしちゃうっ!
でも、一気に酔いも覚めるので(ようは血の巡りが良い)、他のフロアでノンビリとお茶を飲んでいたら、店を出るまでにアルコールは抜けました。
茶遊会は、なかなか面白かったです。お茶っ腹になってチャポンチャポンしますが、こういう経験はなかなか無いので、話のタネになりました。各階のおねーさん達の説明も良かったし。(´▽`)

店の雰囲気もスタッフも若くて、モダンなお店です。
変なオブジェとかも置いてあったし。
◇ ◇ ◇
夕方少し前になってきたので、久々に銀座を通って帰りました。

この店に入るのはiPod Shuffle(初代 2005/1)以来のような気がする…
そして今回、店内で殆ど日本語が聴こえなかったような…
というか、銀座自体が中国語しか聴こえなかったようなノリです。円安のせいで、このような経済効果が上がるのは良いですが、なんか不安になりますね。(^^;
…という感じで、朝からずっと行動しっぱなしで、帰りの電車の中、眠気で気絶しそうになりましたが(いつもの前日AM 4:30寝の仮眠w)、ゲームを取り出して始めたら、興奮したままなんとか地元駅まで辿り着きました。
充実した一日で楽しかったです。勤労感謝(゜∀゜)イイ!!
更に距離の追加オーダーで、まずは浜松町から歩きました。浜松町駅前には、以前私が世界貿易センタービルの某所で仕事をしていた頃に利用していたパン屋があるので、今夜か明日の朝に食べるパンを買うことにしました。
5年振りに位にここに来たかな… 毎朝買っていた行きつけの店で、気がついたらお互い挨拶をする位の仲になっていたオジサン店員がいたので、「まだ働いているかな…」と淡い期待をしましたが、知らないジーサンが愛想なく対応しているだけで、会えませんでした。(既に異動していたり&今日が土曜日だったという事もあるので、会えなくても仕方がないですが…)
ちんたら20分位歩いて、浜離宮恩賜庭園に到着。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
凄く天気が良くて良かったです。余りに気持ち良い状況だったので、海の見えるベンチで、さっき買ったパンを朝食として食べたりしました。(沢山買っていたというのもある)
この浜離宮恩賜庭園は、12年前位に、ここの前を通って築地側にある某ビルで金融関係(○○ちょ銀行)の仕事をしており、毎日通っていたのですが、一度も入った事がなかったんですよね。ついに来ることができて満足しました。(´▽`)

築地市場に到着しました。
ここに来るのも上述同様、12年前位なんだよなー。と思いつつ、殆ど変化がなかったで、ちょっと驚きました。
近いうちにここが移動すると思うと、最後に来れて良かったです。
![]() | ![]() |
過去には仕事でここまで来ていたので、昼食は築地周辺で取っていたりしていましたが、ランチタイムの場合でも、それ程混んでいませんでした。しかし、流石は休日。そして円安。日本語を話さない人も含めて、沢山の人で溢れかえってます…
どこの寿司屋も3時間待ち位の状況のようで(並んでいる人の話に耳を傾けて聴こえた会話)、「こりゃ、ここで寿司は食えないなー。『あの時』とは全然違うな…」となりました。
ここで『あの時』の昔話を書きますが、昔ここで寿司を食べた時は、平日の水曜日の、ほぼお昼が終わる時間、後輩に「OKIさん築地でご飯を食べましょうよー。」と言われて(昼休みを自由に決められた)、他の会社の人に「築地で美味しい寿司屋とかありますか?」と聴いたらところ、「水曜日は休みだから、どこもやってないですよ。もし行くとしたら、○○○ですね。あそこなら開いていると思います。」と言われて、市場に行ってみたところ、市場は廃墟のように閑散となっている状況で、「ホントに休みなんだ…」と思いながら場内を歩いていると、教えていただたお店は見事にやっており、そこのメニューの金額を後輩が見て…
後輩:「ボ、ボク、この鉄火丼しか食べられません…」
OKI:「なんで?」
後輩:「一番安いコレで1000円ですよ…」
OKI:「ホントだ。まぁ、これ位なんじゃないの。お金貸そうか?」
後輩:「いえ、今月厳しいので、結構です…」
OKI:「そう?(^^; じゃぁ、奢ってあげようか?」
後輩:「先週、焼肉奢ってもらったばっかりじゃないですか。それは気が引けます…」
OKI:「分かった。じゃぁ、悪いけど、俺はまたここに来ることなさそうだから、
グレードは上のヤツで行かせてもらうぞw」
後輩:「はい。それでいいです。」
と、周りの客が皆同じものを頼んでいたので、それを頼んだら、特上握りで3000円超えました…
しかしですね。これがまた「恐ろしく美味いっ!」となり、今のところ私の人生の中で一番美味かった寿司となっています。値段が高いからとか、そーいう偏見抜きで本当に美味しくて、その後しばらく地元の友人に感動した話をしていた程です。
その後、回転しない寿司屋で度々値段の張る寿司を食べたりしていますが、この店レベルの感動を得られた事はありません。
会社に戻ると店を教えていただた方に、「行ってきたんですか?」と言われたので、「行ってきました。しかし、偉い高いランチになりましたよ。(^^;」と言ったら、「ええ、そこが一番高い店なんですよ。一番美味しいだけあって。」とニヤニヤしながら言われました。
「(そーきたかー! 半分ハメられた。(^^;)」と思いましたが、ここまで感動をいただいたので、とりあえず笑いながら、「いやぁ~。本当に美味しかったです。でも、お陰でこの後2週間のお昼はオニギリ1個の生活になりますけど、ねw」と言って、周りに笑われた思い出があったりします。
以上、昔話終わり。
そして現在、そのお店が築地で一番人気のお店のようで、シャレにならない人の行列でした… この店は3時間じゃ入店できなさそう… やっぱり平日の早朝狙いが良いのでしょうね。
仕方がないので、有名な卵焼きだけを食べることにしました。
![]() | ![]() |
凄く甘かっ です。私は甘党なので楽勝でしたが、甘い玉子焼きが苦手な人はキッツイかもしれませんねー。
混み混みで満員電車よりも混んでいる中(ちなみに今朝は電車の車両が短くものに乗ってしまって、平日の通勤ラッシュよりも超満員だったのですが、築地はこれよりも混んでました)、ゆっくりと人の流れに沿って全体的に見て回り、市場を脱出しました。
結局市場でスーシーが食べれなかったので、ここで人様のブログ情報を有効活用です。誘ってくれた人は、この手のブログから、かなり勉強をしてきていたので、裏通りのある静かな寿司屋をサクッとエントリしていました。

他の店と違って、値段だけしか書いてないぞ…(^^;
とりあえず今回は「自分にご褒美」なので、回らない寿司屋で「一番高いメニューでっ!」みたいな。それでも料金的には良心的だったと思います。そして、味やネタの大きさは12年前のあの店にはやっぱり勝てなかったです。穴子はシャリの上に1匹が丸々乗っているレベルでないとw
お昼を食べたので、次はお寺まで散歩を。
![]() | ![]() |
お香の臭いが好きなので、「う~ん、いい匂(にほ)い。」と、中を一周して出ました。
次はお茶です。

このお店が定期的に開催している「茶遊会」を。
茶遊会といっても、そんな形式張ったものでなく、ただ色々なお茶が飲めるだけです。
5種類以上のお茶が各階で雰囲気を変えて頂けます。

入店したら、「5Fから進めていってください。」との事で、上から順番に。
3Fに「茶酒」とか書いてあるぞ…
そして初っ端(5F)から不思議な組み合わせを見せられました。

「お茶…漬け?」
「こし…あん?」
お店の人に「なんですか、この『こしあん』って?」と聴くと、「おはぎのようなものですw」と言われたので、「えぇ~!お茶漬けで?」と驚くと、「結構注文される方、多いですよ。」と言うので、「では、それで。」とw
![]() | ![]() |
食べてみると「あっさりしたおしるこ」でした。 なんだー。これならアリかも…
各階に進み、沢山のお茶を飲みました。
![]() | ![]() |
茶酒は、アルコール30度越えのものでした。私は下戸ですが、「ビール以外の酒は飲める」ので、クイッと一気に飲み干しました。…が、一気に体が火照ってきました。ジンジンしちゃうっ!
でも、一気に酔いも覚めるので(ようは血の巡りが良い)、他のフロアでノンビリとお茶を飲んでいたら、店を出るまでにアルコールは抜けました。
茶遊会は、なかなか面白かったです。お茶っ腹になってチャポンチャポンしますが、こういう経験はなかなか無いので、話のタネになりました。各階のおねーさん達の説明も良かったし。(´▽`)

店の雰囲気もスタッフも若くて、モダンなお店です。
変なオブジェとかも置いてあったし。
夕方少し前になってきたので、久々に銀座を通って帰りました。

この店に入るのはiPod Shuffle(初代 2005/1)以来のような気がする…
そして今回、店内で殆ど日本語が聴こえなかったような…
というか、銀座自体が中国語しか聴こえなかったようなノリです。円安のせいで、このような経済効果が上がるのは良いですが、なんか不安になりますね。(^^;
…という感じで、朝からずっと行動しっぱなしで、帰りの電車の中、眠気で気絶しそうになりましたが(いつもの前日AM 4:30寝の仮眠w)、ゲームを取り出して始めたら、興奮したままなんとか地元駅まで辿り着きました。
充実した一日で楽しかったです。勤労感謝(゜∀゜)イイ!!
コメント
コメントの投稿