中華でお祝い事
ちょっとお祝い事があったので、夜に外食をしに出かけました。

ヘルシーな中華屋さん。
私の場合、中華は大抵外れがないです。(^^)
ピリ辛麻婆豆腐、ピリ辛チャーハンと、辛いのが美味しい♪

ここの餃子が凄く美味しくて感動しました。
小籠包よりも小籠包っぽい餃子でしたw 正直、「こっちの方が小籠包じゃないか?」という感じで、皮にも肉厚感があってモチモチ。中から肉汁が出てきてジューシーでした。美味しくて一皿追加してしまいました。
近所にある餃子の○○とか、大阪○○もモチロン好きですが、ここは一つ上のランクというジャッジになりました。
ちなみに一緒に写っている飲み物はお酒ではなく、「酸梅湯(さんめいたん)」という飲み物です。初めて飲みましたが、これはもういいかな…と。(美味しくない訳ではないですが、この味は「漢方」でした。(^^ゞ)
途中に高野のメロンパンが売っていたので、美味しそうだから買いました。

昨日の健康診断の帰りにちょこっとデパートをぶらついて、
ここのブランドのケーキは見ていたり。
昔あった喫茶店の高野フルーツパーラーはいつの間にか消えていたを昨日知り、聴いたところによると大分前に無くなって、高島屋に移っていたとか。全然知らなかった…
その茶店はピアノの先生と待ち合わせをした時以来見ていなかったから、もう15年前位になるのか…とシミジミしました。 というか、いつの間に消えてたのかすら分からない位、そこを確認していなかった事が良く分かります。(^^;
バブルが弾けた頃に新宿本店で注文した1000円のフルーツパフェは、「新宿だからこの値段なのか!?」なんて思った想い出もロードされました。
とりあえずイベントもクリアしたので、休日の残りは家でゴロゴロするお。

ヘルシーな中華屋さん。
![]() | ![]() |
ピリ辛麻婆豆腐、ピリ辛チャーハンと、辛いのが美味しい♪

ここの餃子が凄く美味しくて感動しました。
小籠包よりも小籠包っぽい餃子でしたw 正直、「こっちの方が小籠包じゃないか?」という感じで、皮にも肉厚感があってモチモチ。中から肉汁が出てきてジューシーでした。美味しくて一皿追加してしまいました。
近所にある餃子の○○とか、大阪○○もモチロン好きですが、ここは一つ上のランクというジャッジになりました。
ちなみに一緒に写っている飲み物はお酒ではなく、「酸梅湯(さんめいたん)」という飲み物です。初めて飲みましたが、これはもういいかな…と。(美味しくない訳ではないですが、この味は「漢方」でした。(^^ゞ)
途中に高野のメロンパンが売っていたので、美味しそうだから買いました。

昨日の健康診断の帰りにちょこっとデパートをぶらついて、
ここのブランドのケーキは見ていたり。
昔あった喫茶店の高野フルーツパーラーはいつの間にか消えていたを昨日知り、聴いたところによると大分前に無くなって、高島屋に移っていたとか。全然知らなかった…
その茶店はピアノの先生と待ち合わせをした時以来見ていなかったから、もう15年前位になるのか…とシミジミしました。 というか、いつの間に消えてたのかすら分からない位、そこを確認していなかった事が良く分かります。(^^;
バブルが弾けた頃に新宿本店で注文した1000円のフルーツパフェは、「新宿だからこの値段なのか!?」なんて思った想い出もロードされました。
とりあえずイベントもクリアしたので、休日の残りは家でゴロゴロするお。
コメント
ピリ辛、イイですねぇ〜(^^)
寒い日に辛いものは体が温まります(´▽`)
>今まで食べた中で一番辛かった
ラーメン屋って「これでもか!」位辛くしたりしますよねw
私の場合、そこまで辛いものに耐性はないので「中辛」位で止める感じです。
私の中で今までで辛かったもので一番辛かったというと、余りインパクト的に記憶が無いのですが、「LEEの x50」とか、比較的最近では「ペヤングの激辛」ですかねぇ~。「辛い」でなくて、正直「痛い」ですw
>完食すればタダ
この言葉って私の中では「都市伝説」なのですが(笑)、本当にあるんですねー。
よく聞く話では「1回クリアしてしまうと、ブラックリスト入りされる」とかw
確かに耐性がある人には「無料食堂化」してしまうので、当然の措置だとは思うのですが…
>なんとチリパウダーの小さい缶
こうなると、もうギャグですよ。お客イジメとしか(爆)
>自分の辛さに対する限界点
荒行になってしまいそうですねw
私は聞いているだけでしゃっくりが出そうです。
(実際に激辛なものを食べると、しゃっくりが止まらなくなるタイプです)
でも、たまにそこそこ辛いものを食べると美味しくて、また食べたくなる…
辛いものの魅力はそこにありますね。
この時期は汗をかきづらくなるので、調度よい感じです。(^^)
ラーメン屋って「これでもか!」位辛くしたりしますよねw
私の場合、そこまで辛いものに耐性はないので「中辛」位で止める感じです。
私の中で今までで辛かったもので一番辛かったというと、余りインパクト的に記憶が無いのですが、「LEEの x50」とか、比較的最近では「ペヤングの激辛」ですかねぇ~。「辛い」でなくて、正直「痛い」ですw
>完食すればタダ
この言葉って私の中では「都市伝説」なのですが(笑)、本当にあるんですねー。
よく聞く話では「1回クリアしてしまうと、ブラックリスト入りされる」とかw
確かに耐性がある人には「無料食堂化」してしまうので、当然の措置だとは思うのですが…
>なんとチリパウダーの小さい缶
こうなると、もうギャグですよ。お客イジメとしか(爆)
>自分の辛さに対する限界点
荒行になってしまいそうですねw
私は聞いているだけでしゃっくりが出そうです。
(実際に激辛なものを食べると、しゃっくりが止まらなくなるタイプです)
でも、たまにそこそこ辛いものを食べると美味しくて、また食べたくなる…
辛いものの魅力はそこにありますね。
この時期は汗をかきづらくなるので、調度よい感じです。(^^)
コメントの投稿
…と言うわけで、私も辛い物が好きですが、今まで食べた中で一番辛かったのは、高校時代に地元の店で食べた大辛ラーメンでしたね。
完食すればタダという話を聞き、同級生数人と連れ立って、みんなで大辛ラーメンを注文したのですが、カウンターから作る所を見ていたら…1食分あたり、なんとチリパウダーの小さい缶(100gくらい)がまるまる投入されていたのです。(^^;
もちろんスープは真っ赤っかで、飲んでいるうちに辛さよりも痛さの方が強くなっていて、麺を先に食べてしまった私を含む4人がスープを飲み干せずにギブアップ、残りの2人は先にスープを飲んで最後に麺を食べて完食してました。
辛い物はけっこう大丈夫だと思ってましたが、自分の辛さに対する限界点をそこで見たような、そんな気がしましたね。(^^;