昔のゲームの想い出 [0051] 「ファイナライザー」 [コナミ] [1985] [アーケード]
《腕の数以上のロケットパンチが!》
先日、ヤッターマンSPを見ていたら、みのもんたが出演しており、クイズミリオネラの名文句「ファイナルアンサー」を「最後のアンサー」というキーワードでギャグにしていました。恐らく他局のネタなので配慮をしているのだろうなぁ~等と思いました。
私の中では昔から「ファイナルアンサー」という単語はどーにも「ファイナライザー」に脳内置換されるという、アーケードゲーム馬鹿な人間です。
ということで、今回はファイナライザーの想い出話を…(^^;
ファイナライザーは、SF風の戦闘機を操作し、ステージの終りに出現する敵戦艦を倒すという、オーソドックスなシューティングゲームとなります。
このゲームのウリ(?)はパワーアップアイテムを入手するとロボットに変形でき、この際にロボットならではのシールド防御やロケットパンチの武器等が使えるようになります。
このゲームは「ロボットになって始めて攻略ができる」というゲームバランスとなっており、戦闘機の状態では攻撃力は低い、敵の弾は避けきれないような難易度となっていました。
私はこのロボット形態のフォルムが好きで、周りの友人に比べて割とプレーしていました。(周りではバランス的にも割と酷評なゲームとなっていましたが…)
個人的にはお手玉のようなロケットパンチの武器が好きで、この武器にするとシールドが無くなる分、それなりに攻撃力が上る…というストイックな展開を楽しんでいました。
このゲームは割りと玉数は出回っていた気がするのですが比較的短命で、どこのゲームセンターでもすぐに消えてしまったという想い出があります。(その後、大きなゲームセンターの20円コーナーで遊んだという感じですね)
こう考えると、このゲームはこの頃のコナミの佳作ゲームだったんだなぁ~という感じでシミジミします。
この手の「戦闘機がロボットに変形するゲーム」というのは、今迄幾つかありますが(「ヴォルガード」とか「フォーメーションZ」等)、「アーケードゲームでの縦シューティング」では、あんまり無いような気がします。
(変形でいうと「エクイテス」…があったかなぁ)
◇ ◇ ◇
飛行形態から変形するロボットが登場するテレビゲームというと、現時点ではレトロゲームに属さない上に、本ゲームのネタから脱線しますが、私は「レイストーム」のステージ6の変形するボスが最高にカッコイイと思ってやまないです。
あれのオモチャとかあれば買いたいものですが、出ないんだろうなぁ~と思いながら、似たようなものをいつかモデリングでもしようかなぁ~と思っています。
(TVゲームやツール同様、「無きゃ作れ! Do it yourself. スピリット」ですね)

実家で基板をプレー
先日、ヤッターマンSPを見ていたら、みのもんたが出演しており、クイズミリオネラの名文句「ファイナルアンサー」を「最後のアンサー」というキーワードでギャグにしていました。恐らく他局のネタなので配慮をしているのだろうなぁ~等と思いました。
私の中では昔から「ファイナルアンサー」という単語はどーにも「ファイナライザー」に脳内置換されるという、アーケードゲーム馬鹿な人間です。
ということで、今回はファイナライザーの想い出話を…(^^;
ファイナライザーは、SF風の戦闘機を操作し、ステージの終りに出現する敵戦艦を倒すという、オーソドックスなシューティングゲームとなります。
このゲームのウリ(?)はパワーアップアイテムを入手するとロボットに変形でき、この際にロボットならではのシールド防御やロケットパンチの武器等が使えるようになります。
このゲームは「ロボットになって始めて攻略ができる」というゲームバランスとなっており、戦闘機の状態では攻撃力は低い、敵の弾は避けきれないような難易度となっていました。
私はこのロボット形態のフォルムが好きで、周りの友人に比べて割とプレーしていました。(周りではバランス的にも割と酷評なゲームとなっていましたが…)
個人的にはお手玉のようなロケットパンチの武器が好きで、この武器にするとシールドが無くなる分、それなりに攻撃力が上る…というストイックな展開を楽しんでいました。
このゲームは割りと玉数は出回っていた気がするのですが比較的短命で、どこのゲームセンターでもすぐに消えてしまったという想い出があります。(その後、大きなゲームセンターの20円コーナーで遊んだという感じですね)
こう考えると、このゲームはこの頃のコナミの佳作ゲームだったんだなぁ~という感じでシミジミします。
この手の「戦闘機がロボットに変形するゲーム」というのは、今迄幾つかありますが(「ヴォルガード」とか「フォーメーションZ」等)、「アーケードゲームでの縦シューティング」では、あんまり無いような気がします。
(変形でいうと「エクイテス」…があったかなぁ)
飛行形態から変形するロボットが登場するテレビゲームというと、現時点ではレトロゲームに属さない上に、本ゲームのネタから脱線しますが、私は「レイストーム」のステージ6の変形するボスが最高にカッコイイと思ってやまないです。
あれのオモチャとかあれば買いたいものですが、出ないんだろうなぁ~と思いながら、似たようなものをいつかモデリングでもしようかなぁ~と思っています。
(TVゲームやツール同様、「無きゃ作れ! Do it yourself. スピリット」ですね)

実家で基板をプレー
コメント
コメントの投稿
« Sample Action Gameの紹介 [ステージ18] l Home l Javaにおけるサウンドの設計 (音声発声の実現方法検討) »