山翠楼に宿泊
紅葉観光+温泉に行ってきました。金曜日から1泊旅行です。よくありがちな「テレビ東京とかでベテラン女優さん達が紹介」していたりするので、良い宿かなぁ~と思っての行動だったりします。(^^)
比較的近距離の小旅行だったので、「観光する場所も無いなぁ~」って事で、いままで行く機会の無かった「真鶴岬」に行ってみました。(若い頃スキューバをやってた時は熱海集合とかはしょっちゅうだったのですが、真鶴って見事スルーだったんですよね。(^^;)

真鶴最南端です。
岬の下まで降りていくと…
おぉ!
なんか源平討魔伝で龍と戦えそうな場所に出ました。こんな場所あるんですね。
しっかし地面は岩がゴロゴロしてるわ、風が強いわ、波は打ち付けるわで、誰もいませんでしたw

ザパーン!
こういうの光景がなんか好きで、先日も仮想世界で同じようなスナップショットを撮ってたりしましたw

GTA Vの岬のショット。こっちは風が穏やかです。
◇ ◇ ◇
岬は結構歩きましたが、他に巡るところが無かったので早めの到着に。

湯河原の山翠楼に到着。
なんの間違いか(間違いじゃないみたいですがw)、団体さん用の30畳規模の部屋になりました。(´▽`)
夕食と朝食は運んできてくれるとの事で、食べる部屋と寝る部屋は別々のセッティングです。
早めの到着だった事から、折角なので庭内散策路をウロつく事に。

ガイドによると、七福神がいるみたい…
パワードリフトの傾斜もビックリな急坂を川沿いに歩いていきました。ゼェゼェ言いながら、誰もいない散策路を紅葉を見ながらウォーキングです。
もうかなり散っていましたが、山間とかはいい感じで色付いていました。

ありました!七福神です。
…と思ったよりもショボかった上に近距離に設置されていたので、なんとなく(´・ω・`)な気分に…

それでも全部撮ってしまってたり。(^^ゞ
心臓破りの散策を終えたので、宿に戻ってひとっ風呂浴びてきました。
この宿の露天風呂は男女共有の時間切り替え式で(ただしグレードをMAXにすると露天風呂が付く部屋があるらしいです)、男性が20時までで、女性が21時から翌日の11時までとの事で、中にある大浴場は男女別式でほぼ終日OKとの事でした。
という事で、夕飯が運ばれる前にソッコーで露天風呂に行ってきました。
最近恒例(?)の内部写真をば。
まずは露天風呂。
大きな浴槽が2つと小さなジャグジーがありました。そして脱衣場の隣に小さな内湯もありました。この時期の外はかなり寒いですが、湯は結構熱いので相殺されてちょうどいい感じですね。
次は大浴場。
大きな風呂が一つと、外に岩風呂がありました。(岩風呂は人が入っていたので、写真は撮れませんでした)
この写真はチェックインして直ぐの状態で、人がまばらだったので良かったのですが、夕飯前はかなりの人数が入浴されていました。
しかも、かなりガヤガヤしており(大声を出している人が沢山)、今迄数々の温泉を堪能してきましたが、最高最悪な煩さでした…(´・ω・`)
客層も20代位の若者~見た目80歳位の老人まで広範囲です。「金曜日なのになんでこんなに人が… そーいや入館する時に外に大型バスが止ってたもんな…」という事を思い出したりしました。
しかし折角の旅行なので、あまりカリカリせずに、ガヤガヤ会話に聞く耳を立てて人間リスニングです。先月始まった仮面ライダーの話題、旅行の話、中には会社の事を熱く語っている人達がいました。ここでは書けませんが、「この人達の会社にはコンプライアンスとか無いのかな…」と思うような会話もしてました。(といっても単金とか聴いていたら、零細企業みたいだったので、なんでもアリかな…って感じでしたけど) この会話を聴いて「やっぱりどこもまだまだ不況なんだな…」って感じでした。(右に同じなものでしてw)
風呂を堪能したら丁度夕飯の時間になりました。夕飯は懐石料理です。
この手の料理は1.5時間コースって感じですね。
この宿は「湯葉懐石」がウリです。(・∀・)
あと、懐石用コンロで石を置いて肉を焼くって事をした事なかったので、少し楽しかったです。(^^)
夕飯を食べ終わってからニュースを見て、さてもうひとっ風呂…と思いましたが、ついつい…
モンハン4をダラダラと…
気がついたら何時間狩って経ってたんだろ? まぁ、いかにも私って感じですけど。
翌日の朝食もこれまた種類が多く、20品目位来ました。
他にもアジとか色々と出ました。(^^)
夕飯時のように懐石用コンロを使って、今度は「にがり水」と「豆乳」で豆腐を作りました。モンハンの調合みたいですw
チェックアウトの時間が来たのでチェックアウトを済ませると、スタッフの方にスカイラウンジを勧められたので行ってみました。ここはセルフサービスで飲み物を注いで風景を楽しむ事ができます。
7階にありました。天気の良い朝の紅葉が(・∀・)イイ!!
◇ ◇ ◇
歴史のある格式の高い宿なので全体的に作りが古いですが、改築はされているので快適でした。温泉の数(種類)は少ないので、温泉よりも懐石料理がメインって感じだと思います。また、部屋にネット環境は無いのですが、ロビー周辺にWIFIがあるそうです。携帯の電波は十分なので、私はテザリングでカバーって感じでした。(今回もオンラインで相手してくれた方、ありがとうございます。(^^))
山翠楼は結構メジャーどころのようですし、温泉入ってまったりしながら湯葉懐石を食べたい方は是非って感じですね。(´▽`)
◇ ◇ ◇
土曜日の朝の上り道路は空いていたので、ちょっと寄り道で箱根にあるパン屋に寄りました。

評判が良いとの事で買ってみました。
国産小麦だそうです。味はあっさりしてました。(^^)
ということで、たった1泊でも十分羽を伸ばせたので、来週も大変な仕事を頑張れそうです。(´▽`)

真鶴最南端です。
岬の下まで降りていくと…
![]() | ![]() |
なんか源平討魔伝で龍と戦えそうな場所に出ました。こんな場所あるんですね。
しっかし地面は岩がゴロゴロしてるわ、風が強いわ、波は打ち付けるわで、誰もいませんでしたw

ザパーン!
こういうの光景がなんか好きで、先日も仮想世界で同じようなスナップショットを撮ってたりしましたw

GTA Vの岬のショット。こっちは風が穏やかです。
岬は結構歩きましたが、他に巡るところが無かったので早めの到着に。

湯河原の山翠楼に到着。
なんの間違いか(間違いじゃないみたいですがw)、団体さん用の30畳規模の部屋になりました。(´▽`)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
早めの到着だった事から、折角なので庭内散策路をウロつく事に。

ガイドによると、七福神がいるみたい…
パワードリフトの傾斜もビックリな急坂を川沿いに歩いていきました。ゼェゼェ言いながら、誰もいない散策路を紅葉を見ながらウォーキングです。
![]() | ![]() |

ありました!七福神です。
…と思ったよりもショボかった上に近距離に設置されていたので、なんとなく(´・ω・`)な気分に…

それでも全部撮ってしまってたり。(^^ゞ
心臓破りの散策を終えたので、宿に戻ってひとっ風呂浴びてきました。
この宿の露天風呂は男女共有の時間切り替え式で(ただしグレードをMAXにすると露天風呂が付く部屋があるらしいです)、男性が20時までで、女性が21時から翌日の11時までとの事で、中にある大浴場は男女別式でほぼ終日OKとの事でした。
という事で、夕飯が運ばれる前にソッコーで露天風呂に行ってきました。
最近恒例(?)の内部写真をば。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大きな浴槽が2つと小さなジャグジーがありました。そして脱衣場の隣に小さな内湯もありました。この時期の外はかなり寒いですが、湯は結構熱いので相殺されてちょうどいい感じですね。
![]() | ![]() |
大きな風呂が一つと、外に岩風呂がありました。(岩風呂は人が入っていたので、写真は撮れませんでした)
この写真はチェックインして直ぐの状態で、人がまばらだったので良かったのですが、夕飯前はかなりの人数が入浴されていました。
しかも、かなりガヤガヤしており(大声を出している人が沢山)、今迄数々の温泉を堪能してきましたが、最高最悪な煩さでした…(´・ω・`)
客層も20代位の若者~見た目80歳位の老人まで広範囲です。「金曜日なのになんでこんなに人が… そーいや入館する時に外に大型バスが止ってたもんな…」という事を思い出したりしました。
しかし折角の旅行なので、あまりカリカリせずに、ガヤガヤ会話に聞く耳を立てて人間リスニングです。先月始まった仮面ライダーの話題、旅行の話、中には会社の事を熱く語っている人達がいました。ここでは書けませんが、「この人達の会社にはコンプライアンスとか無いのかな…」と思うような会話もしてました。(といっても単金とか聴いていたら、零細企業みたいだったので、なんでもアリかな…って感じでしたけど) この会話を聴いて「やっぱりどこもまだまだ不況なんだな…」って感じでした。(右に同じなものでしてw)
風呂を堪能したら丁度夕飯の時間になりました。夕飯は懐石料理です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この宿は「湯葉懐石」がウリです。(・∀・)
あと、懐石用コンロで石を置いて肉を焼くって事をした事なかったので、少し楽しかったです。(^^)
夕飯を食べ終わってからニュースを見て、さてもうひとっ風呂…と思いましたが、ついつい…
![]() | ![]() |
気がついたら何時間狩って経ってたんだろ? まぁ、いかにも私って感じですけど。
翌日の朝食もこれまた種類が多く、20品目位来ました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
夕飯時のように懐石用コンロを使って、今度は「にがり水」と「豆乳」で豆腐を作りました。モンハンの調合みたいですw
チェックアウトの時間が来たのでチェックアウトを済ませると、スタッフの方にスカイラウンジを勧められたので行ってみました。ここはセルフサービスで飲み物を注いで風景を楽しむ事ができます。
![]() | ![]() |
歴史のある格式の高い宿なので全体的に作りが古いですが、改築はされているので快適でした。温泉の数(種類)は少ないので、温泉よりも懐石料理がメインって感じだと思います。また、部屋にネット環境は無いのですが、ロビー周辺にWIFIがあるそうです。携帯の電波は十分なので、私はテザリングでカバーって感じでした。(今回もオンラインで相手してくれた方、ありがとうございます。(^^))
山翠楼は結構メジャーどころのようですし、温泉入ってまったりしながら湯葉懐石を食べたい方は是非って感じですね。(´▽`)
土曜日の朝の上り道路は空いていたので、ちょっと寄り道で箱根にあるパン屋に寄りました。

評判が良いとの事で買ってみました。
国産小麦だそうです。味はあっさりしてました。(^^)
ということで、たった1泊でも十分羽を伸ばせたので、来週も大変な仕事を頑張れそうです。(´▽`)
コメント
リフレッシュされてますね〜(´▽`)
頑張って良い所に泊まってみました。(^^)
>お仕事の方も大変そうですね
会社がかなり世知辛い状況なので、ノー残業でこなすにはかなりボリュームがある事をしていて、それがキツい感じです。
(ですので、実は帰宅はかなり早いんですよw 寝るの遅いくせに(爆))
>月が変わってから多少落ち着いて来た
おぉ~。良かったです。(^^)
やっぱり忙しいのは「ほどほど」が良いですよね~。(私の場合、仕事は暇な方が勉強が沢山できてありがたいのですがw)
>岬の下
ウチら世代はやっぱりそれですよねー。
個人的に最近見なくなりましたが、今もあの波しぶきってあるのかなぁ~。
>30畳規模の部屋
こんなに広くても、ご飯の時以外は電源ケーブルの関係上、端っこでPCをカタカタ打ってましたw
でも、この広さで優雅に泊れたので、精神的に良かったです。(^^)
>風呂
風呂の種類は少なかったですが、この時期の寒い外+熱いお湯のコンビネーションは素晴らしく、「温泉はいいなぁ~」って感じになります。
特に広い温泉は、足を伸ばしてボーッとできるのがいいですね。これで他の客の喧騒がなければ、もっとサイコーだったのですが、それもまた旅の醍醐味って事でw
会社がかなり世知辛い状況なので、ノー残業でこなすにはかなりボリュームがある事をしていて、それがキツい感じです。
(ですので、実は帰宅はかなり早いんですよw 寝るの遅いくせに(爆))
>月が変わってから多少落ち着いて来た
おぉ~。良かったです。(^^)
やっぱり忙しいのは「ほどほど」が良いですよね~。(私の場合、仕事は暇な方が勉強が沢山できてありがたいのですがw)
>岬の下
ウチら世代はやっぱりそれですよねー。
個人的に最近見なくなりましたが、今もあの波しぶきってあるのかなぁ~。
>30畳規模の部屋
こんなに広くても、ご飯の時以外は電源ケーブルの関係上、端っこでPCをカタカタ打ってましたw
でも、この広さで優雅に泊れたので、精神的に良かったです。(^^)
>風呂
風呂の種類は少なかったですが、この時期の寒い外+熱いお湯のコンビネーションは素晴らしく、「温泉はいいなぁ~」って感じになります。
特に広い温泉は、足を伸ばしてボーッとできるのがいいですね。これで他の客の喧騒がなければ、もっとサイコーだったのですが、それもまた旅の醍醐味って事でw
コメントの投稿
私の方は、11月中ちょっと忙しかったのですが、月が変わってから多少落ち着いて来た…という感じですね。(^^ゞ
>岬の下
ザパーン!って来ると、何だか東映のマークが迫ってきそうな感じも(笑)。
>30畳規模の部屋
普通に生活できそうなくらい、恐ろしく広い部屋ですね!
食べる部屋、寝る部屋、くつろぐ部屋…全て分ける事ができそうな気もします。(^^;
>風呂
露天風呂も大浴場も、広々としていてのんびりできそうですね。(^^)
大勢の客がなだれ込んで来ると、一気に賑やかになってしまうという側面もありますが(笑)、やはり何から何まで広いというのは良い事だと個人的に思います。(´▽`)