Cheap cheap cheap the name of my soul.
パラッパラッパーのあのニワトリっぽく。
おもちゃを手に入れてから、かなりの便利さに、物凄くテザリングがしたくなり、テザリング対応のスマホが欲しい…と思いましたが、「そのために使い慣れた005SHを手放すのもなんかなぁ~。」と、今まで落第生だったスマホがファームのアップデート、OSのアップデートで、かなり優等生になってきた可愛さ(バッテリーの持ちもソフトの力でかなり改善した… けど、やっぱり一日一回の要充電なダメ具合込みでw)から、「やっぱりもう少し付きあおう。ハードウェアキーボードの付いたイカしたスマホも他にないし(iPhoneのBTキーボードとかは無しで)、何よりドスパラタブレットを扱う以上、チープに済ますための実験だった。」
…ということで、Android 4.xの力もあることから、有線テザリングを実施しました。
これは想定通りの挙動だったし、ネット検索しても他の人がやっていない事みたいなので、公開情報とういう感じでw

普通、こんなダサい事しないよ… …っと。(^^ゞ
おもちゃを手に入れてから、かなりの便利さに、物凄くテザリングがしたくなり、テザリング対応のスマホが欲しい…と思いましたが、「そのために使い慣れた005SHを手放すのもなんかなぁ~。」と、今まで落第生だったスマホがファームのアップデート、OSのアップデートで、かなり優等生になってきた可愛さ(バッテリーの持ちもソフトの力でかなり改善した… けど、やっぱり一日一回の要充電なダメ具合込みでw)から、「やっぱりもう少し付きあおう。ハードウェアキーボードの付いたイカしたスマホも他にないし(iPhoneのBTキーボードとかは無しで)、何よりドスパラタブレットを扱う以上、チープに済ますための実験だった。」
…ということで、Android 4.xの力もあることから、有線テザリングを実施しました。
これは想定通りの挙動だったし、ネット検索しても他の人がやっていない事みたいなので、公開情報とういう感じでw

普通、こんなダサい事しないよ… …っと。(^^ゞ
まずはUSBケーブルを用意します。これはUSBホストケーブルである必要があります。
私の005SHはMicro-B端子のメスが受け口で、充電ケーブルがこれからA端子のオスとなっています。
これをホストケーブルで繋ぐのですが、ドスパラタブレットの方がMini-B端子のメスになっているので、コイツを変換しないとなりません。しかし、市販のホストケーブルで、A端子メス→MiniBオスに変換するが売ってないように見えます(今時MiniBというのもって感じですかね)。
GNDのショートを自作する手もありますが、それだったら材料費/工数/出来の悪さを鑑みても得策ではありません。通販で単純にストレート変換コネクタを買った方が安い/早い/美味いです。
という事で、3本のケーブルを用意しました。

これを

このような感じで繋ぎます。
005SH (Micro-B メス) →
USB充電ケーブル (Micro-B オス) → (A オス) →
USBホストケーブル (A メス) → (Micro-B オス) →
USB変換ケーブル (Micro-B メス) → (Mini-B オス) →
ドスパラタブレット (Mini-B メス)
そして、005SHの方の「EasyTether」をUSB通信で実行し、ドスパラタブレットの方を「EasyTether Tablet」で、認識された005SHのUSBベンダIDで接続します。
ホストとなるドスパラタブレットの方は、005SHと同じAndroidなので、ADB(Android Debug Bridge)ドライバは不要です。(Easy Tether Tabletが吸収しているっぽいです。
こうして…

(゚д゚)ウマー!
って感じで、スマホとタブレットだけで、(なんちゃって)テザリングができました。
つーか、テザリングって言ってますが、実際はモデムのノリですねw (モジュレーションとかはしてないけど)
Android同士でやっている事例を見かけなかったので、検索されてきた方にはroot化しないでテザリングっぽいことが実現できる事が分かってもらえるかと思います。(WiFiが無い所で威力を発揮します)
これでまだまだ005SHを使うことができます。(当たり前ですが普通のスマホとして使う分には何一つ問題ないのですが)
本当はroot化して、005SHをWiFiルータにしてしまえば良いのですが、私は善良にソフトウェアアップデートしていたお陰で、現時点ではroot化する仕組みをシャープ様が潰すアップデートを今年の5月に当ててきやがったので、今のところ夢叶わずだったりします。
なんでこのOSバージョンに対して、こんなアホな事してくるのか分からないです。業績の悪さがこーいう無駄なところにパワーに使っているという事が「目の付け所がシャープ」に感じます。
といっても、私の今の引きの悪さでは、root化した瞬間に普通に壊れて、サポート受けられないで文鎮化してしまうと思っていますが…(^^ゞ
このスマホはリリース直後、約83,000円というソフトバンクショップでは「割引きすらしてくれない状況」だったので(iPhoneは約4.3万位だった…)、これからもまだまだ働いてもらおうと思います。6,656,257円位の通信をしながら!(爆)
ネットさえつながれば、
自宅のPCをコントロール。(゜∀゜)
とか、なんでもできますね。
はぁ~。LTEのテザリングがしたいお。(えっ?)
…いや、チープでタブレットを活用することに意義があるのです。こうして勉強になりますしね。
モダン石器時代っ!
あ、ジョイスティックもモチロン繋がりましたよ。これで(ry
私の005SHはMicro-B端子のメスが受け口で、充電ケーブルがこれからA端子のオスとなっています。
これをホストケーブルで繋ぐのですが、ドスパラタブレットの方がMini-B端子のメスになっているので、コイツを変換しないとなりません。しかし、市販のホストケーブルで、A端子メス→MiniBオスに変換するが売ってないように見えます(今時MiniBというのもって感じですかね)。
GNDのショートを自作する手もありますが、それだったら材料費/工数/出来の悪さを鑑みても得策ではありません。通販で単純にストレート変換コネクタを買った方が安い/早い/美味いです。
という事で、3本のケーブルを用意しました。

これを

このような感じで繋ぎます。
005SH (Micro-B メス) →
USB充電ケーブル (Micro-B オス) → (A オス) →
USBホストケーブル (A メス) → (Micro-B オス) →
USB変換ケーブル (Micro-B メス) → (Mini-B オス) →
ドスパラタブレット (Mini-B メス)
そして、005SHの方の「EasyTether」をUSB通信で実行し、ドスパラタブレットの方を「EasyTether Tablet」で、認識された005SHのUSBベンダIDで接続します。
ホストとなるドスパラタブレットの方は、005SHと同じAndroidなので、ADB(Android Debug Bridge)ドライバは不要です。(Easy Tether Tabletが吸収しているっぽいです。
こうして…

(゚д゚)ウマー!
って感じで、スマホとタブレットだけで、(なんちゃって)テザリングができました。
つーか、テザリングって言ってますが、実際はモデムのノリですねw (モジュレーションとかはしてないけど)
Android同士でやっている事例を見かけなかったので、検索されてきた方にはroot化しないでテザリングっぽいことが実現できる事が分かってもらえるかと思います。(WiFiが無い所で威力を発揮します)
これでまだまだ005SHを使うことができます。(当たり前ですが普通のスマホとして使う分には何一つ問題ないのですが)
本当はroot化して、005SHをWiFiルータにしてしまえば良いのですが、私は善良にソフトウェアアップデートしていたお陰で、現時点ではroot化する仕組みをシャープ様が潰すアップデートを今年の5月に当ててきやがったので、今のところ夢叶わずだったりします。
なんでこのOSバージョンに対して、こんなアホな事してくるのか分からないです。業績の悪さがこーいう無駄なところにパワーに使っているという事が「目の付け所がシャープ」に感じます。
といっても、私の今の引きの悪さでは、root化した瞬間に普通に壊れて、サポート受けられないで文鎮化してしまうと思っていますが…(^^ゞ
このスマホはリリース直後、約83,000円というソフトバンクショップでは「割引きすらしてくれない状況」だったので(iPhoneは約4.3万位だった…)、これからもまだまだ働いてもらおうと思います。6,656,257円位の通信をしながら!(爆)
ネットさえつながれば、
![]() | ![]() |
とか、なんでもできますね。
はぁ~。LTEのテザリングがしたいお。(えっ?)
…いや、チープでタブレットを活用することに意義があるのです。こうして勉強になりますしね。
モダン石器時代っ!
あ、ジョイスティックもモチロン繋がりましたよ。これで(ry
コメント
コメントの投稿
« 人助け l Home l ゲームする時間が… »