昔のゲームの想い出 [0209] 「ミンキーモンキー」 [ローラートロン] [1983] [アーケード]
《ドンキーコングJR.の算数遊びよりもヒドイ!》
先日「ミンキーモンキー」の基板がオークションで出品されていたので、想い出がロードされました。
ちなみに落札した方は、いつもの物欲魔神な蒐集家の方ですw このゲームを13万ねぇ…
目的は分りませんが、今更このような蒐集を一生懸命しているのを見ると毎度思うのですが、「なんだかなぁ〜。集めるの遅過ぎるよ。このゲームを知ってて落札してんの?」って気分になります。(もちろん、それが悪いという訳ではないですが、私とは音楽性がまず180度合わないでしょうね。合わないでいいけどw)
そしてアーケード基板を趣味としている人達が推定何百人も見守っている中、最も悪評の高い有名人が、一生懸命蒐集家に対抗して吊り上げている姿を皆で楽しく拝見させていただきました…とさ。ヤレヤレ…
【ファーストインプレッション】
このゲームは私の地元では一度も見た事がなく、母親の実家(田舎)の側にある駄菓子屋ゲーム小屋で、型落ちして置かれたのを一度(正確にはニ日)だけ見ただけとなります。
「ぼくのなつやすみ」じゃありませんが、毎年夏休みにこのゲーム小屋に来ては、清々しい暑い日の朝9:30位、店が開く前の時間に誰よりも一早く行き(しかも裏口から周って侵入できるw)、電源の入っていないこのゲームを最初に付けるのが私の行動パターンでした。
そして電源の入っていない状態で、このゲームのインストラクションカードを初めて見た時は、「なんだこのゲーム? タイトルがミンキーモモみたいだけど、あのサルに関係したゲームなのかな? しかし他のキャラの絵を見る限りでは全然そんな感じに見えないな…」と思い、「おばちゃん!電源入れていい?」と一言断りを入れて、楽しみに起動した想い出があります。
【ドンキーコングJR.みたいだけど…】
とりあえず始めてみたところ、ドンキーコングJR.のようなツル(ポール)をジャンプで移動して、上のサルから出される命令に従ってフルーツを取り始めましたが、最初は良く分らないまま、いきなり下に降りて死にました(笑)、「えっ!?死ぬの?」とチョットした驚きはあったものの、この時点で過去にそのようなゲームを沢山体験しているので、「まぁ、そんなものか。」と、すぐに気を取り直してプレーです。
その後はサルのアルゴリズムが馬鹿すぎるため、全く死なない状況に… 画面は「ドンキーコングJR.みたいだけど、自機の飛び移りが速いから、全然負ける気がしない…」と、ソッコーで飽きましたw
そして、この「駄菓子屋ゲー」臭が、この店に凄くマッチしており、だらだらとプレーです。1時間位遊んでいると親戚の子も店にやってきて来て、「あっ、これやってるんだ。このゲーム、面白いか?」との問いに、「う〜ん、なんだかよく分からないや。横浜でもこのゲーム、見た事ないんだよねー。」「えっ? そっちで無いなんて、よっぽどつまんないゲームなんだな。」という会話をしました。(「つまんないから、置いて無いって訳は無いだろう」と思いましたがw)
◇ ◇ ◇
ゲームは正直「その日の午前中で飽きた」ゲームでしたが、だらだらとプレー出来たのと、私の地元では一度も見た事のなかったゲームだったので(この時点で発売より2年位は経過していた)、地元の友人にも報告しようと、この小屋には2日目も行って、じっくり目に焼き付けて帰りました。(大抵田舎には1, 2泊して帰るので、居れて2, 3日が限界だったりします)
また、こんなゲームなだけにギャラリーはゼロでしたw
この駄菓子屋ゲーム小屋は、このゲームの想い出の駄菓子屋だったのですが、その数年後にはヒーローになったものです。
先日「ミンキーモンキー」の基板がオークションで出品されていたので、想い出がロードされました。
ちなみに落札した方は、いつもの物欲魔神な蒐集家の方ですw このゲームを13万ねぇ…
目的は分りませんが、今更このような蒐集を一生懸命しているのを見ると毎度思うのですが、「なんだかなぁ〜。集めるの遅過ぎるよ。このゲームを知ってて落札してんの?」って気分になります。(もちろん、それが悪いという訳ではないですが、私とは音楽性がまず180度合わないでしょうね。合わないでいいけどw)
そしてアーケード基板を趣味としている人達が推定何百人も見守っている中、最も悪評の高い有名人が、一生懸命蒐集家に対抗して吊り上げている姿を皆で楽しく拝見させていただきました…とさ。ヤレヤレ…
【ファーストインプレッション】
このゲームは私の地元では一度も見た事がなく、母親の実家(田舎)の側にある駄菓子屋ゲーム小屋で、型落ちして置かれたのを一度(正確にはニ日)だけ見ただけとなります。
「ぼくのなつやすみ」じゃありませんが、毎年夏休みにこのゲーム小屋に来ては、清々しい暑い日の朝9:30位、店が開く前の時間に誰よりも一早く行き(しかも裏口から周って侵入できるw)、電源の入っていないこのゲームを最初に付けるのが私の行動パターンでした。
そして電源の入っていない状態で、このゲームのインストラクションカードを初めて見た時は、「なんだこのゲーム? タイトルがミンキーモモみたいだけど、あのサルに関係したゲームなのかな? しかし他のキャラの絵を見る限りでは全然そんな感じに見えないな…」と思い、「おばちゃん!電源入れていい?」と一言断りを入れて、楽しみに起動した想い出があります。
【ドンキーコングJR.みたいだけど…】
とりあえず始めてみたところ、ドンキーコングJR.のようなツル(ポール)をジャンプで移動して、上のサルから出される命令に従ってフルーツを取り始めましたが、最初は良く分らないまま、いきなり下に降りて死にました(笑)、「えっ!?死ぬの?」とチョットした驚きはあったものの、この時点で過去にそのようなゲームを沢山体験しているので、「まぁ、そんなものか。」と、すぐに気を取り直してプレーです。
その後はサルのアルゴリズムが馬鹿すぎるため、全く死なない状況に… 画面は「ドンキーコングJR.みたいだけど、自機の飛び移りが速いから、全然負ける気がしない…」と、ソッコーで飽きましたw
そして、この「駄菓子屋ゲー」臭が、この店に凄くマッチしており、だらだらとプレーです。1時間位遊んでいると親戚の子も店にやってきて来て、「あっ、これやってるんだ。このゲーム、面白いか?」との問いに、「う〜ん、なんだかよく分からないや。横浜でもこのゲーム、見た事ないんだよねー。」「えっ? そっちで無いなんて、よっぽどつまんないゲームなんだな。」という会話をしました。(「つまんないから、置いて無いって訳は無いだろう」と思いましたがw)
ゲームは正直「その日の午前中で飽きた」ゲームでしたが、だらだらとプレー出来たのと、私の地元では一度も見た事のなかったゲームだったので(この時点で発売より2年位は経過していた)、地元の友人にも報告しようと、この小屋には2日目も行って、じっくり目に焼き付けて帰りました。(大抵田舎には1, 2泊して帰るので、居れて2, 3日が限界だったりします)
また、こんなゲームなだけにギャラリーはゼロでしたw
この駄菓子屋ゲーム小屋は、このゲームの想い出の駄菓子屋だったのですが、その数年後にはヒーローになったものです。
コメント
実機では見た事が無いのですが…
やっぱりレアタイトルなんですかねぇ〜
>AMライフで紹介されていたので
AMライフってホント偉大な雑誌ですよねー。
ベーマガ/ゲーメストとかの方が目立ちすぎていましたが、このような業界紙は今になって貴重な存在だったと思われるのが残念です。コインジャーナルもそのような感じがします。
>多分、面白くないゲームなんだろうなぁ…
「私としては」という感じですね。他の人は大絶賛だったりしたら笑っちゃいます。
かなり作業ゲーっぽいです。
>主人公の名前はマイナーボーイ
ですです。インストにもキャラが紹介されてますね。
AMライフってホント偉大な雑誌ですよねー。
ベーマガ/ゲーメストとかの方が目立ちすぎていましたが、このような業界紙は今になって貴重な存在だったと思われるのが残念です。コインジャーナルもそのような感じがします。
>多分、面白くないゲームなんだろうなぁ…
「私としては」という感じですね。他の人は大絶賛だったりしたら笑っちゃいます。
かなり作業ゲーっぽいです。
>主人公の名前はマイナーボーイ
ですです。インストにもキャラが紹介されてますね。
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0210] 「ドラちゃん」 [クラール電子] [1982] [アーケード] l Home l HTML5講習 »
多分、面白くないゲームなんだろうなぁ…とは思っていたのですが、やっぱりそうでしたか。(^^;
確か、主人公の名前はマイナーボーイだったような…ちょっとAMライフを参照して確認してみます(笑)。