昔のゲームの想い出 [0003] 「2010ストリートファイター」 [カプコン] [1990] [ファミリーコンピュータ]
《スタイリッシュアクションとはこーいうゲームの事を言う!》
開発はステイタスというところが行っている、かなり硬派なアクションゲームです。
タイトルからすると対戦ゲームっぽいのですが、面クリアタイプのアクションゲームです。
ゲームの仕様としては、各ステージにいる敵やボスを倒し、その際出現するオープンパワーというものを集めて、満タンになると出現する次元ドアという所から脱出するとクリアといったものとなります。
このゲームはアクション性、ステージ表現のどれを取っても上質で、ファミリーコンピュータのアクションゲームの中ではトップクラスに入る出来と思っています。
難易度は人によるとは思いますが、かなりの高難易度とネット上などでは言われており、クリアが困難と思われがちなのですが、ステージ仕様の把握、自機のテクニックをマスターしていくことにより、1機でも問題なくクリア可能なバランスとなっています。
このゲームの素晴しいところは、ステージデザインとボスデザインが挙げられます。これはデザインと言っても、グラフィックはもちろん、ゲームデザインが秀逸で、全19面のどのステージも多彩な表現で飽きがきません。
このため慣れてくると全面をクリアするのに1時間もかからないため、ちょっと立ちあげてクリアしようというプレー意欲が何度となく溢れ出てきます。
◇ ◇ ◇
このように何度プレーしても飽きがこない、しかも1時間そこそこでクリアできる面クリアタイプのアクションゲーム作りというのは素晴しいと思います。

開発はステイタスというところが行っている、かなり硬派なアクションゲームです。
タイトルからすると対戦ゲームっぽいのですが、面クリアタイプのアクションゲームです。
ゲームの仕様としては、各ステージにいる敵やボスを倒し、その際出現するオープンパワーというものを集めて、満タンになると出現する次元ドアという所から脱出するとクリアといったものとなります。
このゲームはアクション性、ステージ表現のどれを取っても上質で、ファミリーコンピュータのアクションゲームの中ではトップクラスに入る出来と思っています。
難易度は人によるとは思いますが、かなりの高難易度とネット上などでは言われており、クリアが困難と思われがちなのですが、ステージ仕様の把握、自機のテクニックをマスターしていくことにより、1機でも問題なくクリア可能なバランスとなっています。
このゲームの素晴しいところは、ステージデザインとボスデザインが挙げられます。これはデザインと言っても、グラフィックはもちろん、ゲームデザインが秀逸で、全19面のどのステージも多彩な表現で飽きがきません。
このため慣れてくると全面をクリアするのに1時間もかからないため、ちょっと立ちあげてクリアしようというプレー意欲が何度となく溢れ出てきます。
◇ ◇ ◇
このように何度プレーしても飽きがこない、しかも1時間そこそこでクリアできる面クリアタイプのアクションゲーム作りというのは素晴しいと思います。

コメント
コメントの投稿