「『イーグレットツー ミニ』アーケードメモリーズVOL.2 徹底解説! 新情報公開SP」を見る
先日ゲーム系ニュースサイトより、8/24 20:00に「『イーグレットツー ミニ』アーケードメモリーズVOL.2 徹底解説! 新情報公開SP」の放送が行われる記事を読んでおり、その時は「ふーん。」でスルーしていたのですが、夕飯を食べてNHKや民放のニュースを見終わったタイミングでその放送がある事を思い出し、時計を見たら20:05だったので、タイミングも良かったことから、本放送ををヲタ活作業をしながら流し見してみることに。
昔のゲームの想い出 [0263] 「アラビアンドリーム シェラザード」 [カルチャーブレーン] [1987] [ファミリーコンピュータ]
《脅威のボリュームアクションRPG!》
レトロゲーム系のショップから、「アラビアンドリーム シェラザード オリジナル・サウンドトラック」の予約開始メールが来て、「こんなの発売されるんだ…」と思いつつ、「これも時代(今流行のレトロゲームブームあやかったもの)だなぁ~」なんて思い、久々にこのゲームの事を色々と思い出したので記事にしてみようかと思いました。
レトロゲーム系のショップから、「アラビアンドリーム シェラザード オリジナル・サウンドトラック」の予約開始メールが来て、「こんなの発売されるんだ…」と思いつつ、「これも時代(今流行のレトロゲームブームあやかったもの)だなぁ~」なんて思い、久々にこのゲームの事を色々と思い出したので記事にしてみようかと思いました。
マッタリ過ごした夏休み
今年は本当にマッタリと夏休みが過ごせました。
去年の今頃を振り返ると、「去年は本当にムカついていた状況だったなぁ~」とシミジミします。(特に元相棒になんでも押し付けて、高額な単金なのに全く使えなかった派遣会社のポンコツのロートルや、高みの見物で意見する無能な管理職などが。コイツらとは二度と関わりたくないなホント)
夏休みは10日もあったのに、特に遠出をする予定も組まずに基本は家でヲタ活をするか、贅沢(?)に好きなものを食べるだけの生活をしていました。
まぁ、猫もいるし、外は異常気象レベルで暑いし、ニュースを見ていると台風のせいでどこも阿鼻叫喚な状況だったりしていたので、出かけないのが正解って感じです。(昔から一般的な長期休暇が入る時期は出かけないで、空いている時期に旅行などをしていたタチ)
絶対に実施しないとならなかったことは「7月に故障してそのまま放置していたPCの破棄」くらいで、後はゲームやったりアニメ見たりマンガ読んだりと、文字通りヲタ活をしていただけ。
【PCの破棄】
毎回故障したPCを処分をするのは「リネットジャパン」というところに申し込みをして、引き取りに来てもらっています。
ここの素晴らしいところは、
(1) 故障していてもOK。
(2) PCにパーツがなくてもOK。
(3) 周辺機器も一緒に引き取ってもらえる。
(4) オンラインで申し込み可能。
(5) 家まで取りに来てくれる。
です。
(2)がOKなので、 メモリやHDDなどはこちらで再利用するのため(とは言っても、そろそろ古すぎるので使い回せなくなりつつありますが)、本体とマザーボード位を梱包して取りに来てもらうだけです。(´▽`)
初回はかなり故障品が溜まっていたので、10数年前の故障したHDDレコーダーや、もう使わないなと判断した10数年前使っていた魔改造したドスパラタブレットを一緒に処分したり等、キレイに取引きが終わったので、信用に値すると判断しており、今回で3回目の申し込みとなりました。(ステータスはアカウントページで確認可能で、最終処分は半月過ぎくらいで完了となります)
このリサイクル業者さんは元上司に教えてもらったのですが、本当に良いところです。(ネット検索では「怪しい」とかサジェストが出るのが笑えた)
【生活サイクルが逆転&暴食生活】
連休により昼夜が逆転してしまい、朝までダラダラ遊んで朝ドラを見てから12時前後まで仮眠を取って、起きたらお昼を食べに行って、帰宅後に琥珀にチュールを上げてから夜になる前位まで昼寝(?)をしたりを繰り返して、本当に気持ちの良いダラけた生活をしました。
休みを良いことに、ご飯も普段行かないところや久々に行ってみた所などで暴食をしていたら、7月にジョギングと筋トレで少し落とした体重が元に戻る…というか、プラス数百グラムアップでリバウンドしました。(^^;
肉や塩味の強いものばかり。(^^;
写真のとんかつ屋には20数年振りに行きました。(正確には本店ではなく支店)
20数年前に(由)さんの引っ越しの手伝いをY田と暇ぶっこいていた糞オヤジと3人で手伝いに行って、お礼に奢ってもらったという想い出があります。私の中でかなり上位に入る凄く美味しいお店なのですが、家の近くではないので行く機会がなく、今回は車で吉野家に行こうとしたら、近くの店が改装中(?)か何かで、カーナビで次の吉野家にブランチしたら、立ち食い屋みたいな店舗に誘導されて、「ここじゃ、まったりできないな…」と更に次に…と検索したら、家からドンドン離れてしまい、「もう、吉牛な気分じゃねーな…」と、なった流れで、側にこの店の支店があったので急遽ここにしたという…(値段が牛丼の数倍になってしまったけど。(^^;)
20数年振りに食べたけど、美味さが変わって無くて、またそのうち食べに行こうって気になりました。
逆に行ったことのない蕎麦屋に行ってみたら、庭園のある隠れ家のようなお店で雰囲気は良かったのですが、値段の割には味が普通すぎて「次は無いかな…」って感じでした。これなら九つ井でいいや…って思ったり。
セブンイレブンのカレーはXのタイムラインでチラホラ見かけていて美味しそうだったので、カレーの祭典の4種全てを食べてみましたが、カシミールカレーが一番美味しかったです。
私は辛いのは好きなのですが、体質的に合わないので、しゃっくりが止まらなくなりました。(LEEの20倍とか食べると、いつも30分くらいしゃっくりしている)
私的には「カシミールカレー > 欧米カレー > ろかプレート > ビリヤニ」かな。
欧米は吉野家のカレーと同じ味がしましたが、辛さは一番低めだったので非常に食べやすくて良かったです。
吉野家が24時間営業にならなくって本当に不便になり、年々牛丼を食べる頻度が下がりました。「吉野家 > すき家 > 松屋」と思っているので、24時間営業のすき家や松屋は妥協時にしか行かないのが行けないのですが…
◇ ◇ ◇
という感じで、とりとめのない事位しか書けないレベルのマッタリとした休みで英気を養ったので、月曜日から仕事を頑張るぞーって気分になれました。
…といいつつ、春から異動した部署では、諸事情により4/B~8/Mまで、仕事という仕事を全くしていないので(この事は年末のお浚いか別の機会で記録を残しておきたい位、私にとって事件となっている)、仕事を頑張るぞーなんていう感じではないので、月曜日からも「マッタリやってくぞー」って感じで、2023年度は過去にないくらい非常に気持ちの良い夏季休暇を10日間を過ごせたということをここに残しておこうと思います。
(夏休み中に「ティアーズ オブ ザ キングダム」もクリアできたし!(・∀・))
去年の今頃を振り返ると、「去年は本当にムカついていた状況だったなぁ~」とシミジミします。(特に元相棒になんでも押し付けて、高額な単金なのに全く使えなかった派遣会社のポンコツのロートルや、高みの見物で意見する無能な管理職などが。コイツらとは二度と関わりたくないなホント)
夏休みは10日もあったのに、特に遠出をする予定も組まずに基本は家でヲタ活をするか、贅沢(?)に好きなものを食べるだけの生活をしていました。
まぁ、猫もいるし、外は異常気象レベルで暑いし、ニュースを見ていると台風のせいでどこも阿鼻叫喚な状況だったりしていたので、出かけないのが正解って感じです。(昔から一般的な長期休暇が入る時期は出かけないで、空いている時期に旅行などをしていたタチ)
絶対に実施しないとならなかったことは「7月に故障してそのまま放置していたPCの破棄」くらいで、後はゲームやったりアニメ見たりマンガ読んだりと、文字通りヲタ活をしていただけ。
【PCの破棄】
毎回故障したPCを処分をするのは「リネットジャパン」というところに申し込みをして、引き取りに来てもらっています。
ここの素晴らしいところは、
(1) 故障していてもOK。
(2) PCにパーツがなくてもOK。
(3) 周辺機器も一緒に引き取ってもらえる。
(4) オンラインで申し込み可能。
(5) 家まで取りに来てくれる。
です。
(2)がOKなので、 メモリやHDDなどはこちらで再利用するのため(とは言っても、そろそろ古すぎるので使い回せなくなりつつありますが)、本体とマザーボード位を梱包して取りに来てもらうだけです。(´▽`)
初回はかなり故障品が溜まっていたので、10数年前の故障したHDDレコーダーや、もう使わないなと判断した10数年前使っていた魔改造したドスパラタブレットを一緒に処分したり等、キレイに取引きが終わったので、信用に値すると判断しており、今回で3回目の申し込みとなりました。(ステータスはアカウントページで確認可能で、最終処分は半月過ぎくらいで完了となります)
このリサイクル業者さんは元上司に教えてもらったのですが、本当に良いところです。(ネット検索では「怪しい」とかサジェストが出るのが笑えた)
【生活サイクルが逆転&暴食生活】
連休により昼夜が逆転してしまい、朝までダラダラ遊んで朝ドラを見てから12時前後まで仮眠を取って、起きたらお昼を食べに行って、帰宅後に琥珀にチュールを上げてから夜になる前位まで昼寝(?)をしたりを繰り返して、本当に気持ちの良いダラけた生活をしました。
休みを良いことに、ご飯も普段行かないところや久々に行ってみた所などで暴食をしていたら、7月にジョギングと筋トレで少し落とした体重が元に戻る…というか、プラス数百グラムアップでリバウンドしました。(^^;
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
写真のとんかつ屋には20数年振りに行きました。(正確には本店ではなく支店)
20数年前に(由)さんの引っ越しの手伝いをY田と暇ぶっこいていた糞オヤジと3人で手伝いに行って、お礼に奢ってもらったという想い出があります。私の中でかなり上位に入る凄く美味しいお店なのですが、家の近くではないので行く機会がなく、今回は車で吉野家に行こうとしたら、近くの店が改装中(?)か何かで、カーナビで次の吉野家にブランチしたら、立ち食い屋みたいな店舗に誘導されて、「ここじゃ、まったりできないな…」と更に次に…と検索したら、家からドンドン離れてしまい、「もう、吉牛な気分じゃねーな…」と、なった流れで、側にこの店の支店があったので急遽ここにしたという…(値段が牛丼の数倍になってしまったけど。(^^;)
20数年振りに食べたけど、美味さが変わって無くて、またそのうち食べに行こうって気になりました。
逆に行ったことのない蕎麦屋に行ってみたら、庭園のある隠れ家のようなお店で雰囲気は良かったのですが、値段の割には味が普通すぎて「次は無いかな…」って感じでした。これなら九つ井でいいや…って思ったり。
セブンイレブンのカレーはXのタイムラインでチラホラ見かけていて美味しそうだったので、カレーの祭典の4種全てを食べてみましたが、カシミールカレーが一番美味しかったです。
私は辛いのは好きなのですが、体質的に合わないので、しゃっくりが止まらなくなりました。(LEEの20倍とか食べると、いつも30分くらいしゃっくりしている)
私的には「カシミールカレー > 欧米カレー > ろかプレート > ビリヤニ」かな。
欧米は吉野家のカレーと同じ味がしましたが、辛さは一番低めだったので非常に食べやすくて良かったです。
吉野家が24時間営業にならなくって本当に不便になり、年々牛丼を食べる頻度が下がりました。「吉野家 > すき家 > 松屋」と思っているので、24時間営業のすき家や松屋は妥協時にしか行かないのが行けないのですが…
という感じで、とりとめのない事位しか書けないレベルのマッタリとした休みで英気を養ったので、月曜日から仕事を頑張るぞーって気分になれました。
…といいつつ、春から異動した部署では、諸事情により4/B~8/Mまで、仕事という仕事を全くしていないので(この事は年末のお浚いか別の機会で記録を残しておきたい位、私にとって事件となっている)、仕事を頑張るぞーなんていう感じではないので、月曜日からも「マッタリやってくぞー」って感じで、2023年度は過去にないくらい非常に気持ちの良い夏季休暇を10日間を過ごせたということをここに残しておこうと思います。
(夏休み中に「ティアーズ オブ ザ キングダム」もクリアできたし!(・∀・))
「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」をクリア
発売日翌日から時間を見つけてはコツコツ進めていましたが、やっとクリアしました。

前作と同じ画面なんだなw
今回は完全ノーヒント(例によって元上司と進捗は話すものの、テレワークで1週間に1回話すかどうか程度で、お互いネタバレは無し&シナリオに絡む攻略ヒントも無し)でしたが、私的には割りと進捗が良かったんじゃないのかな?と思いながら、素晴らしいエンディングを堪能しました。
ノーヒントとしては、かなり頑張ったほう…だとは思う。
特に祠巡りに関しては。終末に徹夜を何度もした甲斐があった。
チャレンジイベントで「これは面倒くさいな…」と思ったものはクリアしてから攻略サイトでも見て埋めていこうかと思っていたので、クリアをした今、晴れていざ解禁!という感じで数あるネットの攻略サイトの情報を見始めたら…
ギャー! 全然進捗が良くない!!!
あとからマップに進捗が表示されているのをネット検索して知ったのですが(プレー中、全然気が付かなかった(^^ゞ)、

6割弱… だと?
まだ、倍近く遊べるっ!(゜∀゜) …というと聞こえがいいですが、心が折れそうです。(^^;
祠巡りも「逃して1桁だろう…」くらい思っていたのですが全然でした。地上の祠は地底とのマッピングで場所が分かるので、地上/地底のマップは全解放していただけに、「空が全然だったか…orz」となりました。確かに足跡モードで軌跡を確認すると、大分スカスカではありましたが、まさかこんな小さなエリアのアチコチに祠があったとは…(´・ω・`)
チャレンジイベントも正直無理ゲーのようなものも多いので(写真集め、コログ集めなど)、前作同様、ある程度納得が行ったらやめようかと思います。(その前に前作同様、時期的にそろそろ追加DLCが来そうな気もしていますが…)
◇ ◇ ◇
そしてゲームとしては凄く良かった本作ですが、やっぱりNintendo SwitchのJoy-Conが糞すぎて、プレー中にイライラが募りました。
終始ドリフトで傾いてしまうためにカメラがグルグル回ったり(最初は演出と間違ったほどで、これが発生するようになるとスティックを強くグリグリ押したりガチャガチャやると直る)、一番酷いのはラスボス戦では初戦ということもあり、スティックに力が入りすぎてリンクが常にしゃがんでしまったり、 望遠鏡モードになって戦いにならない(これはキーコンフィグがない本作の仕様がダサいことにも起因する)状況で、もの凄く楽しめませんでした。そして、自分が相当強い状況になってしまっていたので(回復アイテムもたんまり)、初戦で正攻法も見つけられないまま、3連矢爆弾でゴリ押しで終わってしまいました(爆)
また、最後の最後で攻略のヒントが導線として表現されなかったので、倒し方が分かるまで30分位時間を取られました。
(後からSNS検索をしたら、同じような意見が結構散見されてて、「デザイナーさん、やっちまったなぁ~」って感じです。
昔からゲームやアニメを沢山嗜んでいる人は、あのムービー見せられてヤルことなんて、開いた口に下突きでマスターソードを突き刺すしか考えられないでしょうねw (まさか、後方の背中を壊すなんて、あの流れからじゃ全く分からんよw)
◇ ◇ ◇
とまぁ、最後の方は開発に疲れてしまって、こんなバランスになってしまったのかな…とは思いましたが、それでもエンディング手前からの流れと演出は本当に素晴らしく、結果としては、
「本当に素晴らしいゲームでした。」
2023年現在、テレビゲームを1977年のブロック崩しから遊んでいる身としては、現時点で最高峰なゲームという位置づけです。これは心のゲームというより、「出来が素晴らしすぎて、タメ息が出る」という意味で、今の人類はこんなものが作れるんだなぁ~という意味です。
10年前には「GTA V」のようなお化けゲームをプレーしており(このゲームも今でも凄いと思っている)、本作は技術的には当然枯れているものではあるのですが、この世界観、美術、前作にも増して凄いフィーチャーを織り交ぜて、前作をパワーアップさせてここまでの作品を作り上げられるのは「流石は任天堂さん」としか言いようがないです。(それもこんな枯れたゲーム機(笑)で)
本作をプレーしたことにより、久々に「ブレス オブ ザ ワイルド」の方もプレーしたくなりましたが、そんなことしたら年レベルでゼルダ漬けになってしまうので、これは時間が有り余る老後に取っておこうかと思いました。
ということで、亀仙人ばりに「もうちっとだけ続くんじゃ」で残りの祠巡りやチャレンジイベントを消化しつつ、たまにはここんところずっと登っていない60F登頂や、なんとなく「忍者龍剣伝 (FC)」でもクリアしたいなぁ~とフツフツと思っていたりします。
あと、ゲーミングノートPCのSSDが壊れて中断してしまっていた「HADES」もやりたいなぁ~けど、時間がホント足りない&色々と諦めるしか無いと思った、夏休みラス1の午後でした。

前作と同じ画面なんだなw
今回は完全ノーヒント(例によって元上司と進捗は話すものの、テレワークで1週間に1回話すかどうか程度で、お互いネタバレは無し&シナリオに絡む攻略ヒントも無し)でしたが、私的には割りと進捗が良かったんじゃないのかな?と思いながら、素晴らしいエンディングを堪能しました。
![]() | ![]() |
特に祠巡りに関しては。終末に徹夜を何度もした甲斐があった。
チャレンジイベントで「これは面倒くさいな…」と思ったものはクリアしてから攻略サイトでも見て埋めていこうかと思っていたので、クリアをした今、晴れていざ解禁!という感じで数あるネットの攻略サイトの情報を見始めたら…
あとからマップに進捗が表示されているのをネット検索して知ったのですが(プレー中、全然気が付かなかった(^^ゞ)、

6割弱… だと?
まだ、倍近く遊べるっ!(゜∀゜) …というと聞こえがいいですが、心が折れそうです。(^^;
祠巡りも「逃して1桁だろう…」くらい思っていたのですが全然でした。地上の祠は地底とのマッピングで場所が分かるので、地上/地底のマップは全解放していただけに、「空が全然だったか…orz」となりました。確かに足跡モードで軌跡を確認すると、大分スカスカではありましたが、まさかこんな小さなエリアのアチコチに祠があったとは…(´・ω・`)
チャレンジイベントも正直無理ゲーのようなものも多いので(写真集め、コログ集めなど)、前作同様、ある程度納得が行ったらやめようかと思います。(その前に前作同様、時期的にそろそろ追加DLCが来そうな気もしていますが…)
そしてゲームとしては凄く良かった本作ですが、やっぱりNintendo SwitchのJoy-Conが糞すぎて、プレー中にイライラが募りました。
終始ドリフトで傾いてしまうためにカメラがグルグル回ったり(最初は演出と間違ったほどで、これが発生するようになるとスティックを強くグリグリ押したりガチャガチャやると直る)、一番酷いのはラスボス戦では初戦ということもあり、スティックに力が入りすぎてリンクが常にしゃがんでしまったり、 望遠鏡モードになって戦いにならない(これはキーコンフィグがない本作の仕様がダサいことにも起因する)状況で、もの凄く楽しめませんでした。そして、自分が相当強い状況になってしまっていたので(回復アイテムもたんまり)、初戦で正攻法も見つけられないまま、3連矢爆弾でゴリ押しで終わってしまいました(爆)
また、最後の最後で攻略のヒントが導線として表現されなかったので、倒し方が分かるまで30分位時間を取られました。
(後からSNS検索をしたら、同じような意見が結構散見されてて、「デザイナーさん、やっちまったなぁ~」って感じです。
昔からゲームやアニメを沢山嗜んでいる人は、あのムービー見せられてヤルことなんて、開いた口に下突きでマスターソードを突き刺すしか考えられないでしょうねw (まさか、後方の背中を壊すなんて、あの流れからじゃ全く分からんよw)
とまぁ、最後の方は開発に疲れてしまって、こんなバランスになってしまったのかな…とは思いましたが、それでもエンディング手前からの流れと演出は本当に素晴らしく、結果としては、
2023年現在、テレビゲームを1977年のブロック崩しから遊んでいる身としては、現時点で最高峰なゲームという位置づけです。これは心のゲームというより、「出来が素晴らしすぎて、タメ息が出る」という意味で、今の人類はこんなものが作れるんだなぁ~という意味です。
10年前には「GTA V」のようなお化けゲームをプレーしており(このゲームも今でも凄いと思っている)、本作は技術的には当然枯れているものではあるのですが、この世界観、美術、前作にも増して凄いフィーチャーを織り交ぜて、前作をパワーアップさせてここまでの作品を作り上げられるのは「流石は任天堂さん」としか言いようがないです。(それもこんな枯れたゲーム機(笑)で)
本作をプレーしたことにより、久々に「ブレス オブ ザ ワイルド」の方もプレーしたくなりましたが、そんなことしたら年レベルでゼルダ漬けになってしまうので、これは時間が有り余る老後に取っておこうかと思いました。
ということで、亀仙人ばりに「もうちっとだけ続くんじゃ」で残りの祠巡りやチャレンジイベントを消化しつつ、たまにはここんところずっと登っていない60F登頂や、なんとなく「忍者龍剣伝 (FC)」でもクリアしたいなぁ~とフツフツと思っていたりします。
あと、ゲーミングノートPCのSSDが壊れて中断してしまっていた「HADES」もやりたいなぁ~けど、時間がホント足りない&色々と諦めるしか無いと思った、夏休みラス1の午後でした。
実家の様子見
金曜日から夏季休暇に入り、嬉しい10連休になりました。やりたいことリストをちゃんと作っておかないと、大型連休の場合はダラダラしてあっという間に休みが終わるのがいつものことなので、最低限やりたいことはリストアップしておかないと。
そのような中、盆休み中にもしF田くんが帰省するなら久々に会おうかなと打診したところ、彼の予定が埋まっていたので、来月に持ち越しとなり、「なら、次は実家に顔を出すイベントをクリアするかな。」と、台風が来る前に予定を調整し、ファミレスでランチをすることに。

いつも集合する夢庵に。
昼飯とデザートを食べつつ2時間ほどダベった後に、オフクロが保冷ポーチに入れていたトウモロコシを渡してきたので、「こんなところで?(^^; さんきゅ。でも、小雪(猫)に会いたいから、ちょっと家に寄るよ。」と言ったら、「じゃぁ、冷凍したトウモロコシが沢山あるからもっと持っていきな。近所の農家で取れた一番甘いヤツだから気に入るよ。あと、家に寄るなら唐揚げも作ってあげるよ。」となり、猫に会いに+唐揚げを揚げてもらうために実家に寄ることに。

人懐っこいブサイク猫。
部屋に入ったら、「ニャニャ!」と一言だけ鳴いて、尻尾を立てて走り寄ってくるのがカワイイものの、頭を撫でたら猫パンチ+噛みつかれました。(^^;
毎度のことだけど、ホントお触り厳禁猫だなぁ~

トウモロコシと唐揚げを貰うだけが…
「これ要る?あれ要る?」と、オフクロが次々物を出してきて、気がついたら、芋天やら家で取れたブドウやらツマミや菓子、お中元に貰ったゼリーなど大分増えました。
まぁ、ファミレスでは私が全額出しているので、私の好物で貰えるものは全部いただきってことで。
台所でオフクロが揚げ物を作りながらサシで話をして、近所の状況を確認し、3ヶ月前と全く変化がない事を把握しつつ、10月過ぎにオフクロのとあるお祝いをする予定の話をして、「糞オヤジには内緒でなw」と小声で伝えて帰宅しました。
帰宅して、貰った唐揚げやトウモロコシを食べながらテレビのバラエティ番組を見たり、どろラッコくんが見ている「ウルトラマンブレーザー」が面白そうだったので、公式サイトで公開されている動画を見ていたら、情報番組タイム+土曜日アニメオンタイムになったので、ずっとゴロゴロしながらマッタリした夜を過ごしました。
この後は朝まで振り切って徹夜でゼルダをやるか、別のヲタ活をやるか、はたまた昼夜逆転にならないように今から無理やり寝て朝に起きるか悩ましいところです。(*´~`*)
あぁ、まったりした夏休み… ホント気持ちがいいな♪ 去年の夏とは大違いだw
そのような中、盆休み中にもしF田くんが帰省するなら久々に会おうかなと打診したところ、彼の予定が埋まっていたので、来月に持ち越しとなり、「なら、次は実家に顔を出すイベントをクリアするかな。」と、台風が来る前に予定を調整し、ファミレスでランチをすることに。

いつも集合する夢庵に。
昼飯とデザートを食べつつ2時間ほどダベった後に、オフクロが保冷ポーチに入れていたトウモロコシを渡してきたので、「こんなところで?(^^; さんきゅ。でも、小雪(猫)に会いたいから、ちょっと家に寄るよ。」と言ったら、「じゃぁ、冷凍したトウモロコシが沢山あるからもっと持っていきな。近所の農家で取れた一番甘いヤツだから気に入るよ。あと、家に寄るなら唐揚げも作ってあげるよ。」となり、猫に会いに+唐揚げを揚げてもらうために実家に寄ることに。

人懐っこいブサイク猫。
部屋に入ったら、「ニャニャ!」と一言だけ鳴いて、尻尾を立てて走り寄ってくるのがカワイイものの、頭を撫でたら猫パンチ+噛みつかれました。(^^;
毎度のことだけど、ホントお触り厳禁猫だなぁ~

トウモロコシと唐揚げを貰うだけが…
「これ要る?あれ要る?」と、オフクロが次々物を出してきて、気がついたら、芋天やら家で取れたブドウやらツマミや菓子、お中元に貰ったゼリーなど大分増えました。
まぁ、ファミレスでは私が全額出しているので、私の好物で貰えるものは全部いただきってことで。
台所でオフクロが揚げ物を作りながらサシで話をして、近所の状況を確認し、3ヶ月前と全く変化がない事を把握しつつ、10月過ぎにオフクロのとあるお祝いをする予定の話をして、「糞オヤジには内緒でなw」と小声で伝えて帰宅しました。
帰宅して、貰った唐揚げやトウモロコシを食べながらテレビのバラエティ番組を見たり、どろラッコくんが見ている「ウルトラマンブレーザー」が面白そうだったので、公式サイトで公開されている動画を見ていたら、情報番組タイム+土曜日アニメオンタイムになったので、ずっとゴロゴロしながらマッタリした夜を過ごしました。
この後は朝まで振り切って徹夜でゼルダをやるか、別のヲタ活をやるか、はたまた昼夜逆転にならないように今から無理やり寝て朝に起きるか悩ましいところです。(*´~`*)
あぁ、まったりした夏休み… ホント気持ちがいいな♪ 去年の夏とは大違いだw
レイズ アーケード クロノロジー (のR-GEAR)
レトロアーケードものが定期的に移植されるので、想い出のあるものや、名作と言われるものを買っては積み、買っては積み…の繰り返しで、未開封のものがドンドン倉庫に溜まってしまっていて、「お布施で買っているとはいえ、やっぱ良くないよなぁ…」と、ここ数年思ってはいるのですが、何か特典が付くとついつい買ってしまうという…
そのようななか、「レイフォース」の「RVA-818 X-LAY」のプラモデルが予約開始というニュースを見かけ、「そーいや、以前買った『レイズ アーケード クロノロジー』の特装版に、このプラモの話が書いてあったよなぁ…」と思い、コンテナの中に買ってそのままだったものを出して確認することに。

3月に届いて放置ing...

ちょwww
完全にキャンペーン終了状態でした。(^^ゞ
ポスターが送料自腹でもれなく貰えて、プラモは抽選っぽいですね。(基板も当たるのかw)
ポスターは持ってなかったような気がするので(ちょっと倉庫を漁らないと分からない… けど基板を買ったときに折り目のあるのが付いていたような…)、復刻版とはいえ、ちょっと失敗したなぁ~って感じです。(^^ゞ
とりあえずプラモが抽選(=私の運気では、まず当たらない)なので、普通に買う流れでいいかな…と。
開封したついでに、幻の「レイフォース 1.5」とか言われていた「R-GEAR」をプレーしてみることにしました。
「あれ?パッケージの中にダウンロードコードがない…」と漁ってもなかったので、購入時に届いたメールを見たら、こっちにダウンロードコードが書いてあって、「なんだ、結局キャンペーンも終わってたし、R-GEARのダウンロードコードもメールだったら、開封しないで良かったじゃねーか。(^^;」と思ったり。

無事、ダウンロード。
これもダウンロード期限があったので、放置していたらヤバかったのか…
こういうのホント止めてほしいです。一生落とせるようにして欲しいなぁ~って思ってしまいます。(サーバの運用保守が大変なのは理解していますが…)
R-GEARは1面だけプレーできるのは知っていたので、昼休み中にちょろっとクリアしてみましたが、「うん、レイフォースだなw」って感じです。
レーザーが稲妻なので、レイストームではこちらの武器オンリーでクリアしていた身としては、しっくり来ました。(´▽`)
ふと、以前買った「バトルガレッガ」などのダウンロード期限をあまり気にしていなかったことを思い出し、ついでにチェックしたら、「2038年1月1日が期限」となっていて、「流石M2さん❤」って思いました。
こちらも未開封なので、そのうち開封&ダウンロードしないとな…と思いつつ、このゲームはお布施で買ったので、最悪ゲームが手に入らなくなっても諦めることにします。(ダウンロードと違って、消滅しないCD-ROMのサターン版で我慢するかw)
ということで、何十個も未開封で積んでいるゲームの一つをこんな形で開封するヘタレですが、まぁ、オッサン世代はみんなこんな感じのような気がしますw (ヒドイ)
そのようななか、「レイフォース」の「RVA-818 X-LAY」のプラモデルが予約開始というニュースを見かけ、「そーいや、以前買った『レイズ アーケード クロノロジー』の特装版に、このプラモの話が書いてあったよなぁ…」と思い、コンテナの中に買ってそのままだったものを出して確認することに。

3月に届いて放置ing...

ちょwww
完全にキャンペーン終了状態でした。(^^ゞ
ポスターが送料自腹でもれなく貰えて、プラモは抽選っぽいですね。(基板も当たるのかw)
ポスターは持ってなかったような気がするので(ちょっと倉庫を漁らないと分からない… けど基板を買ったときに折り目のあるのが付いていたような…)、復刻版とはいえ、ちょっと失敗したなぁ~って感じです。(^^ゞ
とりあえずプラモが抽選(=私の運気では、まず当たらない)なので、普通に買う流れでいいかな…と。
開封したついでに、幻の「レイフォース 1.5」とか言われていた「R-GEAR」をプレーしてみることにしました。
「あれ?パッケージの中にダウンロードコードがない…」と漁ってもなかったので、購入時に届いたメールを見たら、こっちにダウンロードコードが書いてあって、「なんだ、結局キャンペーンも終わってたし、R-GEARのダウンロードコードもメールだったら、開封しないで良かったじゃねーか。(^^;」と思ったり。

無事、ダウンロード。
これもダウンロード期限があったので、放置していたらヤバかったのか…
こういうのホント止めてほしいです。一生落とせるようにして欲しいなぁ~って思ってしまいます。(サーバの運用保守が大変なのは理解していますが…)
R-GEARは1面だけプレーできるのは知っていたので、昼休み中にちょろっとクリアしてみましたが、「うん、レイフォースだなw」って感じです。
レーザーが稲妻なので、レイストームではこちらの武器オンリーでクリアしていた身としては、しっくり来ました。(´▽`)
ふと、以前買った「バトルガレッガ」などのダウンロード期限をあまり気にしていなかったことを思い出し、ついでにチェックしたら、「2038年1月1日が期限」となっていて、「流石M2さん❤」って思いました。
こちらも未開封なので、そのうち開封&ダウンロードしないとな…と思いつつ、このゲームはお布施で買ったので、最悪ゲームが手に入らなくなっても諦めることにします。(ダウンロードと違って、消滅しないCD-ROMのサターン版で我慢するかw)
ということで、何十個も未開封で積んでいるゲームの一つをこんな形で開封するヘタレですが、まぁ、オッサン世代はみんなこんな感じのような気がしますw (ヒドイ)
元同僚(戦友)と会合
7月の中旬、元同僚から唐突に「つかぬこと」というタイトルで、「OKIさんの誕生日って2月のいつでしたっけ?」と、1行のメールが来たので、回答しつつ理由を聴いたら、「相性占いに無かったので当たらぬも八卦でした。」となんとも的を得ない回答をもらい(その占いに至ったキッカケを知りたいのだが。(^^;)、「まぁ、いいや…」と思いつつ、これで話は終わりかと思ったら、雑談を返してきたので、そのまま返信していたら50回近くキャッチボールが続いてしまった上に、彼の息子のガンプラの話とか、ベクトルが完全に違ってきてしまい、「こりゃ、会って話した方が早いし、盛り上がりそうだな…」と思ったので、会合を開催しました。
コロナ禍も過ぎて最近人に会い始めているので、彼もエントリ対象とすることにしました。
最後にオフラインで会ったのは、2年前の10月に健康診断で偶然会った以来で、それも一瞬だけだったので、会合をするのは約4年ちょい振りです。
コロナ禍も過ぎて最近人に会い始めているので、彼もエントリ対象とすることにしました。
最後にオフラインで会ったのは、2年前の10月に健康診断で偶然会った以来で、それも一瞬だけだったので、会合をするのは約4年ちょい振りです。
「未来を変えた逸品 1983ファミリーコンピュータ」を見る
3週間ほど遅れて、録画していた「未来を変えた逸品 1983ファミリーコンピュータ」を見ました。
今年はファミリーコンピュータが発売されて40周年もあり、あちこちでこのテのニュースを見ていて、「ふぅ~ん。なんか5年おきにこんな話題を見ている気がするな…」って感じではあったのですが、このテのニュース記事や番組はついついチェックしてしまいます。(^^ゞ

あまり期待しないで見ることに。
しょっぱなから、
「ん?」
「本体発売日から行列なんてなかったよな…」と、当時のことを思い出し、「こんな過剰演出…」と思いつつ、レジェンド達のトークを楽しみました。
…が、あるタイトルのゲーム開発者のインタビューに、「なぜ、この開発者に焦点を当てたんだろ…」と、番組構成に「???」を思いつつ、

あああ…
「名人を持ち上げているのに、この状態の映像か…(このゲームを1面からしっかりプレーしている人なら分かる)」と、恐らくこの番組を作っている人達は、「何一つ分かってないんだろうな…」と。

なんも知らないんだな…
そもそもこんなニワカを使ってインタビューしている時点でライトユーザ向け番組だった。
…と、途中で居眠りしてしまったので、もう一度見直しました。(^^ゞ
いや、レジェンドのインタビューはいいんですよ。 でも… ね…
そうそう、アーケード版の「いっき」って凄く売れたんですね。
それだけは素晴らしく大事な情報でした。まる。
今年はファミリーコンピュータが発売されて40周年もあり、あちこちでこのテのニュースを見ていて、「ふぅ~ん。なんか5年おきにこんな話題を見ている気がするな…」って感じではあったのですが、このテのニュース記事や番組はついついチェックしてしまいます。(^^ゞ

あまり期待しないで見ることに。
しょっぱなから、
![]() | ![]() |
「本体発売日から行列なんてなかったよな…」と、当時のことを思い出し、「こんな過剰演出…」と思いつつ、レジェンド達のトークを楽しみました。
…が、あるタイトルのゲーム開発者のインタビューに、「なぜ、この開発者に焦点を当てたんだろ…」と、番組構成に「???」を思いつつ、

あああ…
「名人を持ち上げているのに、この状態の映像か…(このゲームを1面からしっかりプレーしている人なら分かる)」と、恐らくこの番組を作っている人達は、「何一つ分かってないんだろうな…」と。

なんも知らないんだな…
そもそもこんなニワカを使ってインタビューしている時点でライトユーザ向け番組だった。
…と、途中で居眠りしてしまったので、もう一度見直しました。(^^ゞ
いや、レジェンドのインタビューはいいんですよ。 でも… ね…
そうそう、アーケード版の「いっき」って凄く売れたんですね。
それだけは素晴らしく大事な情報でした。まる。
| HOME |