一年を振り返って(2022)
コロナ禍も丸3年となり、「もうあと10年以上は、こんな状況で進むと考えた方がいいかもな…」と少し悲観的ですが個人的にはこう思うようになり(良くも悪くもリスクヘッジ)、会社も完全にテレワーク就業をデフォルトと今年になって宣言をしたので、この生活スタイルをFIXする事にしました。
という感じで、殆ど家で引き籠もっているだけなので変化なんてほぼ皆無って感じですが(若干出かけたりはしているけどコロナ禍前とは比べ物にならない)、とりあえず一年を振り返る事は自分にとって大事なので、ここに残しておこうかと。
という感じで、殆ど家で引き籠もっているだけなので変化なんてほぼ皆無って感じですが(若干出かけたりはしているけどコロナ禍前とは比べ物にならない)、とりあえず一年を振り返る事は自分にとって大事なので、ここに残しておこうかと。
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
これまで「お台場」、「静岡」、更に「お台場」と足掛け13年で実物大ガンダムを見てきましたが、今度は横浜に「動くガンダム」を見てきました。
イベント期間は2023/03/31まで1年も延長されたので、「行くのはギリギリでいいかな…」とは思ったものの、年始から3/Eまで激務でそれどころではないかも…と思い始めたので、「思い立ったら吉日」という感じで、昨日思い立ったので行ってきました。
イベント期間は2023/03/31まで1年も延長されたので、「行くのはギリギリでいいかな…」とは思ったものの、年始から3/Eまで激務でそれどころではないかも…と思い始めたので、「思い立ったら吉日」という感じで、昨日思い立ったので行ってきました。
冬休み開始
12/27(火)より年休を乗せて冬休み開始です。年始は1/9(月)までの休みとして14連休です♪
(最初は12/24(土)から始めて17連休にしようとしたけど、年末ギリギリになって、ファイヤー☆プロジェクトに突っ込まれたので、少しアイドリングするために止めた)
連休初日は約3ヶ月ぶりに実家の連中に会いに行きました。やることが多い中、年末の挨拶は大事とは思っているので、夕方から行動開始です。

今回の手土産は和菓子に。
12/24(土)に両親がスマホデビューしたとのことで、このご時世、今後はお互い自宅からであれば料金がかからないLINE通話にした方がいいなと思い、おふくろのスマホにLINE登録を行い、通話操作の説明をしました。

接待猫が側に寄ってきて作業の様子を監視する…
撫でようとしたら「お触り厳禁!」と噛みつかれた。
相変わらずのキャバ嬢猫だな。
反復5回位で音声通話と映像通話のかけ方を覚えたので(直ぐに忘れるかもしれないけど)、とりあえずコレでいいかな。「友人との電話は、こっちの電話マークだけど、俺に電話する場合は絶対にこの緑のマークからかけろ。」で。
側でその様子を見ていた、ヒモ親父が「俺の電話の設定もしてくれ!」と、人のものを欲しがるガキのようなセガミをしてきたので、しかたなしに設定してやりました。(「底辺のオマエにかけることなんてねーよ…」と思いながら、とりあえず設定をしてやった)
その前日、スマホに機種変したと連絡してきた愚昧に、まくし立てて両親のスマホを使ってキャッシュカードと紐づかないようにマイナポイントをゲットする手続きをさせて、とりあえず両親のマイナポイントをゲット。流石に4万円分を捨てるのはバカバカしいと思っていたので、これで一安心です。
(ガラゲーからスマホに機種変してなかったら無理だったので、最初は捨てるしか無いと思っていた)
7時位に愚昧が仕事から帰ってきたので、みんなで夕飯を食べにファミレス(夢庵)へ。ここのところコロナ禍で集団でファミレスに行かないようになったので、家族でいくのは偉く久々に感じました。
京風すき焼き。
吉野家の「牛すき鍋膳」みたいなのを想像していたら、大きなカセットコンロを置いて自分でアレコレ調理する流れで、「ファミレスでイチイチこんなのやるの面倒だなぁ~」と思いつつ、いざ自分色に作り上げたら「う、美味いっ!😋 タレと出汁の加減が丁度(゜∀゜)イイ!!」となりました。
おふくろから「どうせ、年始は来ないでしょ。 はい、これ。毎年楽しみにしてるでしょ。」と、毎年恒例のお年玉を渡されました。

尿酸値とか気になる年齢とか言われる位の歳なのに、
まだこんなものを頂く。(^^;
毎年書いている気がしますが、おふくろには内緒で現在はこの金を資産運用に回しているので、老後に全額返すか、形を変えた何かで返却予定です。(なお、出戻りで社会人底辺になった愚昧と、最近は小遣いすら貰っていない{らしい}ヒモ親父はこういうのに大喜び…)
そしてこんなもの貰っているけど、今回もファミリー分の食事代の支払いは私持ちで。そして更に愚昧には、こう思われるんだろうな…と。
という感じで、連休初日は母親の状況チェック(ついでにヒモ親父の状況や実家周辺のご近所さんの状況もチェック)をしに実家訪問をしました。特に大きな変化もなくステータス・オールグリーンで。
(最初は12/24(土)から始めて17連休にしようとしたけど、年末ギリギリになって、ファイヤー☆プロジェクトに突っ込まれたので、少しアイドリングするために止めた)
連休初日は約3ヶ月ぶりに実家の連中に会いに行きました。やることが多い中、年末の挨拶は大事とは思っているので、夕方から行動開始です。

今回の手土産は和菓子に。
12/24(土)に両親がスマホデビューしたとのことで、このご時世、今後はお互い自宅からであれば料金がかからないLINE通話にした方がいいなと思い、おふくろのスマホにLINE登録を行い、通話操作の説明をしました。

接待猫が側に寄ってきて作業の様子を監視する…
撫でようとしたら「お触り厳禁!」と噛みつかれた。
相変わらずのキャバ嬢猫だな。
反復5回位で音声通話と映像通話のかけ方を覚えたので(直ぐに忘れるかもしれないけど)、とりあえずコレでいいかな。「友人との電話は、こっちの電話マークだけど、俺に電話する場合は絶対にこの緑のマークからかけろ。」で。
側でその様子を見ていた、ヒモ親父が「俺の電話の設定もしてくれ!」と、人のものを欲しがるガキのようなセガミをしてきたので、しかたなしに設定してやりました。(「底辺のオマエにかけることなんてねーよ…」と思いながら、とりあえず設定をしてやった)
その前日、スマホに機種変したと連絡してきた愚昧に、まくし立てて両親のスマホを使ってキャッシュカードと紐づかないようにマイナポイントをゲットする手続きをさせて、とりあえず両親のマイナポイントをゲット。流石に4万円分を捨てるのはバカバカしいと思っていたので、これで一安心です。
(ガラゲーからスマホに機種変してなかったら無理だったので、最初は捨てるしか無いと思っていた)
7時位に愚昧が仕事から帰ってきたので、みんなで夕飯を食べにファミレス(夢庵)へ。ここのところコロナ禍で集団でファミレスに行かないようになったので、家族でいくのは偉く久々に感じました。
![]() | ![]() |
吉野家の「牛すき鍋膳」みたいなのを想像していたら、大きなカセットコンロを置いて自分でアレコレ調理する流れで、「ファミレスでイチイチこんなのやるの面倒だなぁ~」と思いつつ、いざ自分色に作り上げたら「う、美味いっ!😋 タレと出汁の加減が丁度(゜∀゜)イイ!!」となりました。
おふくろから「どうせ、年始は来ないでしょ。 はい、これ。毎年楽しみにしてるでしょ。」と、毎年恒例のお年玉を渡されました。

尿酸値とか気になる年齢とか言われる位の歳なのに、
まだこんなものを頂く。(^^;
毎年書いている気がしますが、おふくろには内緒で現在はこの金を資産運用に回しているので、老後に全額返すか、形を変えた何かで返却予定です。(なお、出戻りで社会人底辺になった愚昧と、最近は小遣いすら貰っていない{らしい}ヒモ親父はこういうのに大喜び…)
そしてこんなもの貰っているけど、今回もファミリー分の食事代の支払いは私持ちで。そして更に愚昧には、こう思われるんだろうな…と。
という感じで、連休初日は母親の状況チェック(ついでにヒモ親父の状況や実家周辺のご近所さんの状況もチェック)をしに実家訪問をしました。特に大きな変化もなくステータス・オールグリーンで。
庭の草刈り
毎年秋口にやっている庭の草刈りですが、今年は遅れに遅れて実施を。
昼飯を食べて午後から作業。
12月末だというのに、まだ蚊が飛んでて焦りました。動きはかなりゆっくりしていたものの、腕に止まらせて血を吸わせてやりました…が、痒くならない。もう針をさす力すらないのかな?
今回は放置したまま生えて大きくなってきている品種不明の低木を剪定したり、成長が早くてフェンスに巻き付く品種不明の木を根っこから排除したりと普段しないことも。

成長が速かっただけに根がそこら中にびっしり伸びてて
完全除去が出来ないため、掘り起こして除草剤を染み込ませる。
10~40倍に薄めるものを原液のまま土に流し込みました。これで枯れてくれると嬉しいんだけど…

今回は5袋。結構多かった。
気がついたら2時間位やってて、琥珀が「おやつの時間じゃないの?」とまとわりついてきました。腹時計がかなりしっかりしてて、14:30~15:00になると寝てても起きてきます。テレワーク中でもコレをやられるので、打ち合わせがこの辺りに入る場合は、うまく調整しておやつ(チュール)をあげています。

尻尾を膨らまして、足元にまとわりつく。
先回りされたりすると、コレに躓いたりするw

琥珀におやつを上げたついでに自分にもおやつを。
とりあえずクリスマスだからケーキを食べました。この時期は安く買えていいです♪
年末の大掃除をする程部屋は汚れてないけど、休みに入ったら倉庫の片付けくらいはするかな。
![]() | ![]() |
12月末だというのに、まだ蚊が飛んでて焦りました。動きはかなりゆっくりしていたものの、腕に止まらせて血を吸わせてやりました…が、痒くならない。もう針をさす力すらないのかな?
今回は放置したまま生えて大きくなってきている品種不明の低木を剪定したり、成長が早くてフェンスに巻き付く品種不明の木を根っこから排除したりと普段しないことも。

成長が速かっただけに根がそこら中にびっしり伸びてて
完全除去が出来ないため、掘り起こして除草剤を染み込ませる。
10~40倍に薄めるものを原液のまま土に流し込みました。これで枯れてくれると嬉しいんだけど…

今回は5袋。結構多かった。
気がついたら2時間位やってて、琥珀が「おやつの時間じゃないの?」とまとわりついてきました。腹時計がかなりしっかりしてて、14:30~15:00になると寝てても起きてきます。テレワーク中でもコレをやられるので、打ち合わせがこの辺りに入る場合は、うまく調整しておやつ(チュール)をあげています。

尻尾を膨らまして、足元にまとわりつく。
先回りされたりすると、コレに躓いたりするw

琥珀におやつを上げたついでに自分にもおやつを。
とりあえずクリスマスだからケーキを食べました。この時期は安く買えていいです♪
年末の大掃除をする程部屋は汚れてないけど、休みに入ったら倉庫の片付けくらいはするかな。
昔のゲームの想い出 [0262] 「スカイアーミー」 [ショウエイ] [1982] [アーケード]
《サル・ゴリラ・チンパンジー!》
先日の「メタルホーク」のリリースの流れで、「ネットの住人の期待度ってどれくらいなんだろ?」とTwitter検索をしてみたところ、なかなかの高評価な上に「ヘリゲーは良作が多い」みたいな発言が多々見受けられ、アーケードの1980代中盤~後半のタイトルが結構出ているなか、「スカイアーミー」について誰一人語ってくれていなかったので(´・ω・`)となりつつ、ここに想い出として書いておこうかな…って気になりました。
ちなみにこのゲームについては、10年位前にS川さんにマクドナルドで語ったのが最後で、それ以前にもそれ以後にも人に語った事ってまるでなかったな…と。
先日の「メタルホーク」のリリースの流れで、「ネットの住人の期待度ってどれくらいなんだろ?」とTwitter検索をしてみたところ、なかなかの高評価な上に「ヘリゲーは良作が多い」みたいな発言が多々見受けられ、アーケードの1980代中盤~後半のタイトルが結構出ているなか、「スカイアーミー」について誰一人語ってくれていなかったので(´・ω・`)となりつつ、ここに想い出として書いておこうかな…って気になりました。
ちなみにこのゲームについては、10年位前にS川さんにマクドナルドで語ったのが最後で、それ以前にもそれ以後にも人に語った事ってまるでなかったな…と。
昔のゲームの想い出 [0261] 「メタルホーク」 [ナムコ] [1988] [アーケード]
《目標接近!目標!目標!》
12/22に遂に「メタルホーク」がアーケードアーカイブスにて移植されました。家庭用プラットフォームには初移植で、ゴニュゴニュでは忘れる位とおの昔に移植されていた訳ですが、時代も時代で現在のレトロゲームブームにあやかって遂に正式に…です。
非常にめでたいので私も購入しようとしたのですが、「サイバースティックがPS4では動くけど、Switchでは動かない」とかいう情報を見かけたので(また糞Switchがダメなのかよ…)、もうちょい様子見かな…と一旦停止状態にしました。(まぁ、アケアカはよっぽどの事がなければ撤退はしないでしょうし、遊びたくなったら買うって事でいいや…と。今は「HADES」をプレー中だし)
という事で、このゲームにも2, 3想い出があるので、記録をしておこうかな…と。
12/22に遂に「メタルホーク」がアーケードアーカイブスにて移植されました。家庭用プラットフォームには初移植で、ゴニュゴニュでは忘れる位とおの昔に移植されていた訳ですが、時代も時代で現在のレトロゲームブームにあやかって遂に正式に…です。
非常にめでたいので私も購入しようとしたのですが、「サイバースティックがPS4では動くけど、Switchでは動かない」とかいう情報を見かけたので(また糞Switchがダメなのかよ…)、もうちょい様子見かな…と一旦停止状態にしました。(まぁ、アケアカはよっぽどの事がなければ撤退はしないでしょうし、遊びたくなったら買うって事でいいや…と。今は「HADES」をプレー中だし)
という事で、このゲームにも2, 3想い出があるので、記録をしておこうかな…と。
Amazonのサービスにハマる…
新しい仕事で持っていないスキルを習得するために、元相棒が3ヶ月程先行してこの仕事をしていた流れで「買って良かった技術書籍」を勧めてもらい、自腹でKindleで買ったところ(ちなみに会社で買ってもらうと糞くだらない決済が思いっきり障壁になるので、みんな個別に買う事が多い)、決済メールが来ないままAmazonのアカウントサービスでは購入履歴に入り、Kindleで読めない状況に…(買いまくったマンガ達が一覧で虚しく映るのみ…)
Kindle歴は8年ほどですが(日本版のKindle Cloud Readerが出る少し前に買い始めた)、こんな状況は初めてで、「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!(ry」みたいな状態に。
クレームを出す前に色々とネット検索をしてみたところ、問題の情報がゴロゴロ落ちてて、理由を見ると…

決済が「保留中」…だと?
決済をした流れを鑑みると、なるほど…「セキュリティチェックに引っかかった」のか…と。
今回は普段使わない端末から(しかも英語環境で)ログインして決済をしたのが引っかかった模様です。これまで似たことをしてきてはいたのですが、今回初の出来事でした。
恐らくこの端末では支払いのあるデジタル注文は初めてだったのかも。0円マンガとかは買った(頂いた)記憶はあるので、金絡みだと厳し目になるのかなぁ~と。
対処方法は2つあるみたいで、
1.待つ。
2.一旦キャンセルして再度注文し直す。
のようなのですが、Kindle上のこのステータスのせいなのか、キャンセル項目が表示されない…
つまり「待つしか無い」ようで、「では、一体どれくらい待てば良いの?」と調べると、「正しいクレジットカード情報なら1時間以内。」「長くても4時間」とからしくて、(´・ω・`)状態です。
そして結局30分くらいしたら決済が完了し、無事Kindleの一覧にも表示されました。
「こんなことあるんだなぁ…」と、急ぎの時はハマる話なので、備忘録としてこの便所の落書きに記録しておこうと思います。
Kindle歴は8年ほどですが(日本版のKindle Cloud Readerが出る少し前に買い始めた)、こんな状況は初めてで、「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!(ry」みたいな状態に。
クレームを出す前に色々とネット検索をしてみたところ、問題の情報がゴロゴロ落ちてて、理由を見ると…

決済が「保留中」…だと?
決済をした流れを鑑みると、なるほど…「セキュリティチェックに引っかかった」のか…と。
今回は普段使わない端末から(しかも英語環境で)ログインして決済をしたのが引っかかった模様です。これまで似たことをしてきてはいたのですが、今回初の出来事でした。
恐らくこの端末では支払いのあるデジタル注文は初めてだったのかも。0円マンガとかは買った(頂いた)記憶はあるので、金絡みだと厳し目になるのかなぁ~と。
対処方法は2つあるみたいで、
1.待つ。
2.一旦キャンセルして再度注文し直す。
のようなのですが、Kindle上のこのステータスのせいなのか、キャンセル項目が表示されない…
つまり「待つしか無い」ようで、「では、一体どれくらい待てば良いの?」と調べると、「正しいクレジットカード情報なら1時間以内。」「長くても4時間」とからしくて、(´・ω・`)状態です。
そして結局30分くらいしたら決済が完了し、無事Kindleの一覧にも表示されました。
「こんなことあるんだなぁ…」と、急ぎの時はハマる話なので、備忘録としてこの便所の落書きに記録しておこうと思います。
だらだら休日
年末なのでそろそろ休日に大掃除とかしないとなぁ~と思いつつ、土曜日は朝から天気が良くなかったのと、日曜日は昼と夜が逆転してしまい朝の8:00に寝て、PM12:00に起きたら外がピーカンだったのに、なんか動く気しないな…と、終日ヲタ活をしました。
ただ、土曜日は買い出しがあるので、買い出し前に「ボーナスも少し出たので、美味いものでも食べるか…」と、いつもの焼肉屋に行きました。(贅沢=焼肉という小市民な思考になりつつあるのが、なんとも情けない。(^^;)
ただ、土曜日は買い出しがあるので、買い出し前に「ボーナスも少し出たので、美味いものでも食べるか…」と、いつもの焼肉屋に行きました。(贅沢=焼肉という小市民な思考になりつつあるのが、なんとも情けない。(^^;)
HADES(ハデス)をプレー中
ここ最近、「HADES」(Steam版)を始めています。以前から「セール50%になったら買いたいなぁ~」と放置していて、今月頭で遂に目標到達ということで買いました。

2020年リリースの物凄い高評価インディーゲーム。

ギリシャ神話をベースにした親子の話。
絶大な力を持つ父親と喧嘩してプレイヤー(息子)が家出をします。
…とか聴くと、「どんなゲーム?」って感じですが、ゲーム内容は高速展開で進むローグライク(ローグライト)なハック&スラッシュなゲームで、ステージの敵を全滅して、次の部屋に進むだけの至ってシンプルな内容です。
1つのブロックとして各部屋が構成されており(この中の各部屋の構成がランダム)、ブロックの最後にボスがいます。また、進める部屋は場合によって2, 3分岐となり(これもランダム)、部屋によっては買い物部屋や仲間のいる部屋といったプレイヤーにとって有利な場所があったりします。
個人的には「動きの早いディアブロ(マルチプレイ時)」って感じで遊んでいます。(このゲームはシングルプレイのみ)
クォータービューでステージ構成が毎回ランダム。
ゲーム中のスクショを殆ど録っていませんが、部屋の中には敵が沢山います。
そして2Dグラフィックが圧倒的。
全体的にどんどん天界を目指して進み(家出し)ます。死ぬと「一部のアイテムを持ち越しで、最初の所から復活してやり直し」と、よくあるタイプですが、バランスが秀逸なので、いつぞやの「GetsuFumaDen」のように死んだら「もういいや。」よりも、「またやるか。」の気持ちに傾くようになっているため、ちょっと始めると、軽く1, 2時間溶けます。
死んで進むの繰り返しなのですが、死んでもその行為が無駄になっておらず、持ち越しのアイテムでプレイヤーを少しずつ強化できるのと、出てくるNPCキャラとの会話も少しずつ変わっていくのと、敵も少しずつプレイヤーの強さに合わせて強くなっていくので、同じことをやっている感覚にならない作りがが素晴らしいです。
絵が今風の洋ゲー(昔の洋ゲーの濃さと違う濃さ)なので日本では人を選ぶような気もしますが、肝心のゲームではさほど気にならないしサクサク進むので(そしてサクサク死ぬw)、上手くなっていくと徐々に先に進めて楽しくなっていきます。
親子喧嘩に協力してくれる神々たち。
みんな絶対的な力を持つお父さんを良く思っていないw
女性キャラに萌え要素は皆無ですw
ジョジョのキャラみたいです。 …というより女装した男性にしか見えない。(^^;
これを日本人オタク向けにパンチラ付きの萌えキャラにしたら、爆発的に売れそうですね。
(既にそういうローグライクのゲームってありそうなものだけど、知らないや)

2020年リリースの物凄い高評価インディーゲーム。

ギリシャ神話をベースにした親子の話。
![]() | ![]() |
…とか聴くと、「どんなゲーム?」って感じですが、ゲーム内容は高速展開で進むローグライク(ローグライト)なハック&スラッシュなゲームで、ステージの敵を全滅して、次の部屋に進むだけの至ってシンプルな内容です。
1つのブロックとして各部屋が構成されており(この中の各部屋の構成がランダム)、ブロックの最後にボスがいます。また、進める部屋は場合によって2, 3分岐となり(これもランダム)、部屋によっては買い物部屋や仲間のいる部屋といったプレイヤーにとって有利な場所があったりします。
個人的には「動きの早いディアブロ(マルチプレイ時)」って感じで遊んでいます。(このゲームはシングルプレイのみ)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ゲーム中のスクショを殆ど録っていませんが、部屋の中には敵が沢山います。
そして2Dグラフィックが圧倒的。
全体的にどんどん天界を目指して進み(家出し)ます。死ぬと「一部のアイテムを持ち越しで、最初の所から復活してやり直し」と、よくあるタイプですが、バランスが秀逸なので、いつぞやの「GetsuFumaDen」のように死んだら「もういいや。」よりも、「またやるか。」の気持ちに傾くようになっているため、ちょっと始めると、軽く1, 2時間溶けます。
死んで進むの繰り返しなのですが、死んでもその行為が無駄になっておらず、持ち越しのアイテムでプレイヤーを少しずつ強化できるのと、出てくるNPCキャラとの会話も少しずつ変わっていくのと、敵も少しずつプレイヤーの強さに合わせて強くなっていくので、同じことをやっている感覚にならない作りがが素晴らしいです。
絵が今風の洋ゲー(昔の洋ゲーの濃さと違う濃さ)なので日本では人を選ぶような気もしますが、肝心のゲームではさほど気にならないしサクサク進むので(そしてサクサク死ぬw)、上手くなっていくと徐々に先に進めて楽しくなっていきます。
![]() | ![]() |
みんな絶対的な力を持つお父さんを良く思っていないw
![]() | ![]() |
ジョジョのキャラみたいです。 …というより女装した男性にしか見えない。(^^;
これを日本人オタク向けにパンチラ付きの萌えキャラにしたら、爆発的に売れそうですね。
(既にそういうローグライクのゲームってありそうなものだけど、知らないや)
今年最後の案件完了
10月に突っ込まれた短期集中の仕事の納品が済み、かなり楽しくやらせていただいたマッタリお仕事がOWATTE SHIMATTAに。
この仕事は私にとって初のお客さんで且つ全てが私の提案で進む案件だったので、好き勝手にやらせてもらい、納品物のボリュームは契約金額に比べてかなりのボリュームを出してあげました。(初回特典みたいなw)
PM/PLには結構技術力を見せつけたので、「自分ウリ」には良い感じで、もし将来バイネームで仕事の声がかかったら「この人達なら次もアリかもなぁ~」と種を蒔いておいた感じです。
また、お客様サイドで現場担当(対わたし向け)に当てられた3年目の女性がオンライン会議では顔出しはされなかったものの、「物凄くカワイイ人」ということが最後の最後になって判明し、正直なんちゃらグループの綺麗な子が多いグループ(なんとか坂とか)のセンターにいても通用するレベルで、「研究職でこういう人っているんだ…才色兼備だな。」という感じでした。なんとか細胞はありまぁす!とかいうレベルなんて霞むレベルの美女で、コンピュータ業界に30数年いる私の中で最高レベルな子だったので、「嗚呼、モットこの子と仕事シタカッタ…」みたいな。(キモいw)
◇ ◇ ◇
そして早速来週から次の案件に突っ込まれており、今週頭から徐々にアイドリングを開始です。再びヘビーな事になりそうなので大変ですが、次の案件は夏までやっていた1案件の継続案件&元相棒と組める上に、その際の色々と「悪かったこと」のステータスが取っ払われた(仕事出来ない人間と組まされない)ので、大変とはいえ気持ちが楽という感じで年始からトップギアでも頑張れそうです。(来週は契約開始なので楽しい環境整備などで年末が終わるのでまだアイドリング)
次はしばらくクラウド系の開発チックな事をやらされるので、腕が鳴るぜぇ!(by ロックオン兄さん風)
この仕事は私にとって初のお客さんで且つ全てが私の提案で進む案件だったので、好き勝手にやらせてもらい、納品物のボリュームは契約金額に比べてかなりのボリュームを出してあげました。(初回特典みたいなw)
PM/PLには結構技術力を見せつけたので、「自分ウリ」には良い感じで、もし将来バイネームで仕事の声がかかったら「この人達なら次もアリかもなぁ~」と種を蒔いておいた感じです。
また、お客様サイドで現場担当(対わたし向け)に当てられた3年目の女性がオンライン会議では顔出しはされなかったものの、「物凄くカワイイ人」ということが最後の最後になって判明し、正直なんちゃらグループの綺麗な子が多いグループ(なんとか坂とか)のセンターにいても通用するレベルで、「研究職でこういう人っているんだ…才色兼備だな。」という感じでした。なんとか細胞はありまぁす!とかいうレベルなんて霞むレベルの美女で、コンピュータ業界に30数年いる私の中で最高レベルな子だったので、「嗚呼、モットこの子と仕事シタカッタ…」みたいな。(キモいw)
そして早速来週から次の案件に突っ込まれており、今週頭から徐々にアイドリングを開始です。再びヘビーな事になりそうなので大変ですが、次の案件は夏までやっていた1案件の継続案件&元相棒と組める上に、その際の色々と「悪かったこと」のステータスが取っ払われた(仕事出来ない人間と組まされない)ので、大変とはいえ気持ちが楽という感じで年始からトップギアでも頑張れそうです。(来週は契約開始なので楽しい環境整備などで年末が終わるのでまだアイドリング)
次はしばらくクラウド系の開発チックな事をやらされるので、腕が鳴るぜぇ!(by ロックオン兄さん風)
久々に使っているEmacsのバージョンを上げる
私の使用エディタの一つにEmacsがあり、ちょっとしたPythonのスクリプトを書いたり長文のテキストを書く場合や、ファイル操作をマウスを持たずにガシガシ行う時に一番重宝しています。
Emacsにも色々な種類があるのですが、LinuxやmacOS上では本家提供のもの、Windows上ではNTEmacsを使っていたのですが、このNTEmacs上でテキストを書いていると稀にかな漢字システム(私はEmacs上ではDaredevil SKKというものを使っている)上でフリーズする現象が起き、普段はファイルを自動バックアップしているものの、先日ブログのゲームの想い出記事を書いている時に*scratch*バッファ(新規作成の状態のようなもの)でファイルを保存していないままフリーズしてしまい、「俺の1.5時間を返せ~(´・ω・`)」と久々にグッタリしました。
と、「…ん? 前にもこんな事あった気がしたな…」と思ってブログ内検索をしたら、3.5年前に同じことを書いてました。(^^;
そもそもEmacsをNTEmacsにするまでには遍歴があり、
1.最初(ほぼ使わなかったのでノーカウント):1990:μEmacs (for X68000)
2.主流で使い始め:2006~2013:Meadow
3.NTEmacsに切り替え:2013~現在:NTEmacs
という感じで、2013年あたりでMeadowに終わりが見えてきて、「Windows上で他のEmacsって何があるかな…」で、このEmacsになりました。
WindowsはとにかくUNIX系の処理と相性が悪いので(Windowsのセンスが悪いので)、本家のEmacsを取り入れようとしても、必ず何かしら面倒な問題事が多く(grepなんて未だに標準で入ってないし、findはコマンドの意味自体が違うしw)、このSKKの処理でフリーズするといった現象もWindowsのみ発生する状態だったりします。
そのようななか「本家リリースのWindows版って今どうなってるのだろう… 前は使い物にならなかった感があったけど…」と確認したところ、現在は 2022/09 リリースの 28.2 で、以前はNTEmacsでなければできなかったような事が解消されていたり、何年も前から本家Emacsで実装されていた事が分かったりして、「なんだよ。もう本家のでイケんじゃね?」…と、本家のものをダウンロードしてinit.el(設定ファイル)を一から見直すことに。
この作業で軽く半日ほど溶けました…(^^;
今となっては不要となったELISPファイルを消して、パッケージ管理でインストールできるものは全部そちらで対応したところ、init.elも、かなりスッキリして使いやすくなりました。現在「まぁ、必要だな。」と、「滅多に使わないけど書いておこうかな。」という設定が計63個程で、これを現在のWindows版 Emacsのチェックポイントの設定としてしばらく使っていこうと思います。
写真:ver. 28.2。
左が入れたての状態。右がこれまで通りの使い勝手+α。
どこのOSでも殆ど同じ環境にできるのはホント強いです。
久々に設定を色々と編集するとかなりの事を忘れているので大変でしたが、とりあえず今まで通りの使い方ができるようにしたので、後は稀に落ちなくなる現象が解消されると嬉しい限りです。
次は何年後に刷新することになるかな。Vimの設定は殆どイジらないでシンプル且つ軽量に使うだけなんだけどな…
Emacsにも色々な種類があるのですが、LinuxやmacOS上では本家提供のもの、Windows上ではNTEmacsを使っていたのですが、このNTEmacs上でテキストを書いていると稀にかな漢字システム(私はEmacs上ではDaredevil SKKというものを使っている)上でフリーズする現象が起き、普段はファイルを自動バックアップしているものの、先日ブログのゲームの想い出記事を書いている時に*scratch*バッファ(新規作成の状態のようなもの)でファイルを保存していないままフリーズしてしまい、「俺の1.5時間を返せ~(´・ω・`)」と久々にグッタリしました。
と、「…ん? 前にもこんな事あった気がしたな…」と思ってブログ内検索をしたら、3.5年前に同じことを書いてました。(^^;
そもそもEmacsをNTEmacsにするまでには遍歴があり、
1.最初(ほぼ使わなかったのでノーカウント):1990:μEmacs (for X68000)
2.主流で使い始め:2006~2013:Meadow
3.NTEmacsに切り替え:2013~現在:NTEmacs
という感じで、2013年あたりでMeadowに終わりが見えてきて、「Windows上で他のEmacsって何があるかな…」で、このEmacsになりました。
WindowsはとにかくUNIX系の処理と相性が悪いので(Windowsのセンスが悪いので)、本家のEmacsを取り入れようとしても、必ず何かしら面倒な問題事が多く(grepなんて未だに標準で入ってないし、findはコマンドの意味自体が違うしw)、このSKKの処理でフリーズするといった現象もWindowsのみ発生する状態だったりします。
そのようななか「本家リリースのWindows版って今どうなってるのだろう… 前は使い物にならなかった感があったけど…」と確認したところ、現在は 2022/09 リリースの 28.2 で、以前はNTEmacsでなければできなかったような事が解消されていたり、何年も前から本家Emacsで実装されていた事が分かったりして、「なんだよ。もう本家のでイケんじゃね?」…と、本家のものをダウンロードしてinit.el(設定ファイル)を一から見直すことに。
この作業で軽く半日ほど溶けました…(^^;
今となっては不要となったELISPファイルを消して、パッケージ管理でインストールできるものは全部そちらで対応したところ、init.elも、かなりスッキリして使いやすくなりました。現在「まぁ、必要だな。」と、「滅多に使わないけど書いておこうかな。」という設定が計63個程で、これを現在のWindows版 Emacsのチェックポイントの設定としてしばらく使っていこうと思います。
![]() | ![]() |
左が入れたての状態。右がこれまで通りの使い勝手+α。
どこのOSでも殆ど同じ環境にできるのはホント強いです。
久々に設定を色々と編集するとかなりの事を忘れているので大変でしたが、とりあえず今まで通りの使い方ができるようにしたので、後は稀に落ちなくなる現象が解消されると嬉しい限りです。
次は何年後に刷新することになるかな。Vimの設定は殆どイジらないでシンプル且つ軽量に使うだけなんだけどな…
近所を散歩
最近また外に出なくなってしまい、少し減った体重が元に戻ってしまったので、天気もドピーカンだった事から昼飯を外食にしつつ、半径10km圏内を歩く事に。
ついでに車で行く距離の場所に大型スーパーが先日開店したので、ここを中間地点として「近所で昼飯→スーパーのチェック(駐車場料金など)→行った事のない公園」という流れでウォーキングをすることに。
昼飯は軽く「すき家」で済ませ、スーパーの駐車料金は無料というチェックを済ませて目的の公園へ。途中、少し前まで営業していた高級食パン屋が閉店していたりするのを横目に(近所の高級食パン屋が軒並閉店している…)、「世知辛い世の中だな…」とシミジミしながら、いざ未踏の公園に到着。たまに車で前を通るの場所なのですが、橋の途中の横道から入るよく分からない入り方をしました。

なんだ?この鳥居は…
くぐったらあちこちワープしそうな配置です。
どうにも、公園に入っていった場所が裏口だったようで、急斜面に、こんなオブジェが置いてありました。(^^;
山道をどんどん降りていくと…

井戸水がありました。
飲めるのかは分かりませんが、側の看板にこの周辺の動物や草に与えるものとの事。
手動で井戸水を汲んだのは偉く久々です。なんとなく昔、Y田の家の屋敷の中に井戸を汲む場所があったのを思い出しました。
モミジが赤々として綺麗でした。
本当なら鎌倉散策担当の(由)さんにお寺巡り込みの紅葉山道ハイキングなんかを企画してもらいたいものですが、この時期にジジババがウジャウジャしていたら、感染しなくても感染しそうなので、今年も無理だろうな…と。
公園内をウロウロしていると…
ジーサンたちが、等間隔で石になってました。
何を撮ろうとジッとしてるんだろう…と、その先を見てみると…

一羽のカワセミでした。
写真中央若干右下。私のゴミスマホのカメラではロクに映らない…
皆さん良い趣味してます。老後にこういう趣味を持っているのはステキですね。私は恐らく今と変らずヲタ活してそうです…(´・ω・`)
何か契機でもなければ、昔みたいなアウトドアっぽい趣味はもうやらないだろうなぁ~(契機が来るとしたら、やっぱ若い女との出会いとかw)
公園巡りも堪能したので、正式な入り口から出てきて(笑)、来た道とは違う方向を通って自宅に向かいました。

こういう柿の木とか風情があって好きなんですよねぇ。
実家にも柿の木がありますが(オフクロが柿が好物で食べる&干し柿にする用)、猫の額位の狭いところに植わっているので風情もへったくれもないです。
本当なら今の年齢くらいでそろそろセミリタイアして、今住んでいるところを売って田舎に新居を建てて移住して、庭に柿の木でも植えようと20年位前は思っていたのですが、"悪い方に"色々と紆余曲折あって思いっきりプランが変りました…(´・ω・`)
小腹が減ったので帰宅途中に普段行かないサイゼリヤに寄ったのですが、久々に食べたサイゼリヤの料理の全てがマズく感じてしまい、「??? 俺の舌がおかしくなったのか、今回の厨房がヘタクソなのか???」と、「???」が沢山出てしまいました。特に昔からよく食べていたペペロンチーノが物凄くマズく、現在カルディで買っているDE CECCO(ディ・チェコ) or 業務スーパーで買っているSPIGHE DI CAMPOの太麺パスタと、ママーやS&Bの混ぜるだけの安いパスタソースで作った自炊パスタの方が何倍も美味しいので、「これは下手すると二度とサイゼに行けなくなってしまうのでは…」と、5, 6数年前まではプログラミングの勉強しに、週に2回は深夜に行っていたのが嘘のような感覚にワナワナしてしまいました。(´д`;;;
休日にインドアでやりたい事は腐るほどあったのですが、平日はロクに家から出ない&休日も食料の買い出し位の生活になっているので、このようなウォーキングをして気分転換できたのは良かったです。(大好きだったファミレス飯がマズいのは大問題ですが。(^^;)
ついでに車で行く距離の場所に大型スーパーが先日開店したので、ここを中間地点として「近所で昼飯→スーパーのチェック(駐車場料金など)→行った事のない公園」という流れでウォーキングをすることに。
昼飯は軽く「すき家」で済ませ、スーパーの駐車料金は無料というチェックを済ませて目的の公園へ。途中、少し前まで営業していた高級食パン屋が閉店していたりするのを横目に(近所の高級食パン屋が軒並閉店している…)、「世知辛い世の中だな…」とシミジミしながら、いざ未踏の公園に到着。たまに車で前を通るの場所なのですが、橋の途中の横道から入るよく分からない入り方をしました。

なんだ?この鳥居は…
くぐったらあちこちワープしそうな配置です。
どうにも、公園に入っていった場所が裏口だったようで、急斜面に、こんなオブジェが置いてありました。(^^;
山道をどんどん降りていくと…

井戸水がありました。
飲めるのかは分かりませんが、側の看板にこの周辺の動物や草に与えるものとの事。
手動で井戸水を汲んだのは偉く久々です。なんとなく昔、Y田の家の屋敷の中に井戸を汲む場所があったのを思い出しました。
![]() | ![]() |
本当なら鎌倉散策担当の(由)さんにお寺巡り込みの紅葉山道ハイキングなんかを企画してもらいたいものですが、この時期にジジババがウジャウジャしていたら、感染しなくても感染しそうなので、今年も無理だろうな…と。
公園内をウロウロしていると…
![]() | ![]() |
何を撮ろうとジッとしてるんだろう…と、その先を見てみると…

一羽のカワセミでした。
写真中央若干右下。私のゴミスマホのカメラではロクに映らない…
皆さん良い趣味してます。老後にこういう趣味を持っているのはステキですね。私は恐らく今と変らずヲタ活してそうです…(´・ω・`)
何か契機でもなければ、昔みたいなアウトドアっぽい趣味はもうやらないだろうなぁ~(契機が来るとしたら、やっぱ若い女との出会いとかw)
公園巡りも堪能したので、正式な入り口から出てきて(笑)、来た道とは違う方向を通って自宅に向かいました。

こういう柿の木とか風情があって好きなんですよねぇ。
実家にも柿の木がありますが(オフクロが柿が好物で食べる&干し柿にする用)、猫の額位の狭いところに植わっているので風情もへったくれもないです。
本当なら今の年齢くらいでそろそろセミリタイアして、今住んでいるところを売って田舎に新居を建てて移住して、庭に柿の木でも植えようと20年位前は思っていたのですが、"悪い方に"色々と紆余曲折あって思いっきりプランが変りました…(´・ω・`)
小腹が減ったので帰宅途中に普段行かないサイゼリヤに寄ったのですが、久々に食べたサイゼリヤの料理の全てがマズく感じてしまい、「??? 俺の舌がおかしくなったのか、今回の厨房がヘタクソなのか???」と、「???」が沢山出てしまいました。特に昔からよく食べていたペペロンチーノが物凄くマズく、現在カルディで買っているDE CECCO(ディ・チェコ) or 業務スーパーで買っているSPIGHE DI CAMPOの太麺パスタと、ママーやS&Bの混ぜるだけの安いパスタソースで作った自炊パスタの方が何倍も美味しいので、「これは下手すると二度とサイゼに行けなくなってしまうのでは…」と、5, 6数年前まではプログラミングの勉強しに、週に2回は深夜に行っていたのが嘘のような感覚にワナワナしてしまいました。(´д`;;;
休日にインドアでやりたい事は腐るほどあったのですが、平日はロクに家から出ない&休日も食料の買い出し位の生活になっているので、このようなウォーキングをして気分転換できたのは良かったです。(大好きだったファミレス飯がマズいのは大問題ですが。(^^;)
昔のゲームの想い出 [0260] 「ミッドナイトランディング」 [タイトー] [1987] [アーケード]
《最高の没入感筐体が素晴らしいっ!》
現在放送中の「連続テレビ小説 舞いあがれ!」の本日の放送で、主人公の舞ちゃんが遂に滑走路のセンターラインに着陸できたシーンを見て、「ミッドナイトランディング」の初回プレーで体験した状況が脳内再生されました。

この着陸時の「ゴリッ!」って感覚がソレ。
あと、話が脱線するのですが、このドラマの共演の目黒蓮くんを見ていると、若かれし頃のキムタクに見えるのですが、ネット検索をしたら、同じようなことを言っている人が多かったので、やっぱりそうなんだろうな…と。

「似ている… 若い頃のキムタクに似ている…
…やっぱ似てないか。 (ダイバスターのマルさんっぽく)」
話を戻して… 私のゲーム歴でフライトシミュレータのゲームって、アーケードでは「ミッドナイトランディング」と「トップランディング」、PCでは「Microsoft Flight Simulator 5 (1993)」位しかなく、殆どプレー経験がないんですよね。しかも、プレーの想い出もあまりないという… ただし、ミッドナイトランディングでは「この感覚は類を見ない」、トップランディングでは「驚愕の想い出」という強い想い出があるので、それらを書いておこうと思います。
ということで、内容も薄いことから「ミッドナイトランディング」と「トップランディング」を併せて書こうと思います。
現在放送中の「連続テレビ小説 舞いあがれ!」の本日の放送で、主人公の舞ちゃんが遂に滑走路のセンターラインに着陸できたシーンを見て、「ミッドナイトランディング」の初回プレーで体験した状況が脳内再生されました。

この着陸時の「ゴリッ!」って感覚がソレ。
あと、話が脱線するのですが、このドラマの共演の目黒蓮くんを見ていると、若かれし頃のキムタクに見えるのですが、ネット検索をしたら、同じようなことを言っている人が多かったので、やっぱりそうなんだろうな…と。

「似ている… 若い頃のキムタクに似ている…
…やっぱ似てないか。 (ダイバスターのマルさんっぽく)」
話を戻して… 私のゲーム歴でフライトシミュレータのゲームって、アーケードでは「ミッドナイトランディング」と「トップランディング」、PCでは「Microsoft Flight Simulator 5 (1993)」位しかなく、殆どプレー経験がないんですよね。しかも、プレーの想い出もあまりないという… ただし、ミッドナイトランディングでは「この感覚は類を見ない」、トップランディングでは「驚愕の想い出」という強い想い出があるので、それらを書いておこうと思います。
ということで、内容も薄いことから「ミッドナイトランディング」と「トップランディング」を併せて書こうと思います。
シン・ウルトラマンを視聴
Amazon Prime Videoで無料で見れるうちに…と、見ました。

結局映画は見に行かなかった…(^^;
うん、完全に庵野さんが作ったウルトラマンって感じですねw ウルトラマンの中にDAICON FILM時代の庵野さんが入っているんじゃないのか?位のウルトラマンでした。
「カラータイマーが無い」ことが公開前に話題になっていましたが、個人的に無くても全く違和感がありませんでした。むしろ公開前に孤独のグルメばりに、棒立ちで突っ立てる胴長のウルトラマンのスナップショットが劇中に無かったのが意外で、あの棒立ちが無い状態の筋肉質のウルトラマンは、至って普通のウルトラマンって感じでした。
内容(シナリオ)はこの尺でオリジナル同様に最初から最後までを詰め込むのなら、このようなまとめ方は十分アリだと思いました(ゾフィーがあんなでも)。禍威獣と禍特対か当て字にするのは、もうそろそろウンザリなタイプなのですが(それも庵野節なのでしょうけど)、それは置いておいても、トータルとしてそこそこ面白かったです。
かといって、これを映画館に観に行っていたら後悔していそうな自分がいるので、★★★くらいで。
そして今回の作品を見ても、リスペクト度はこの時と変わらないかな…

結局映画は見に行かなかった…(^^;
うん、完全に庵野さんが作ったウルトラマンって感じですねw ウルトラマンの中にDAICON FILM時代の庵野さんが入っているんじゃないのか?位のウルトラマンでした。
「カラータイマーが無い」ことが公開前に話題になっていましたが、個人的に無くても全く違和感がありませんでした。むしろ公開前に孤独のグルメばりに、棒立ちで突っ立てる胴長のウルトラマンのスナップショットが劇中に無かったのが意外で、あの棒立ちが無い状態の筋肉質のウルトラマンは、至って普通のウルトラマンって感じでした。
内容(シナリオ)はこの尺でオリジナル同様に最初から最後までを詰め込むのなら、このようなまとめ方は十分アリだと思いました(ゾフィーがあんなでも)。禍威獣と禍特対か当て字にするのは、もうそろそろウンザリなタイプなのですが(それも庵野節なのでしょうけど)、それは置いておいても、トータルとしてそこそこ面白かったです。
かといって、これを映画館に観に行っていたら後悔していそうな自分がいるので、★★★くらいで。
そして今回の作品を見ても、リスペクト度はこの時と変わらないかな…
X68000 Z Project Z
12/03 19:00からクラウドファンディングが開始ということで、時間ジャストにサイトを更新したところ、クラウドファンディングサービスの「Kibidango(きびだんご)」のサーバーがダウンw
19:00直後のサイトの状況。
しばらく「1人」だけの表示で笑ってしまったw
「まぁ、分かるw」と思いつつ、30分位ダメだったので、運営会社のTwitterアカウントを見てみたところ、
「|д°;).。oO(F5押さないでね…)」とかつぶやいてて、「これはサイトに行くだけで迷惑になりそうだな…」と思って、タブを閉じました。
「これだけ期待されているものだ。どーせ直ぐに目標達成だろうな。」と思い、25:00過ぎにサイトに行ったら、一瞬で目標額の33,000,000円はクリア、会社が希望していた「叶うことなら1億円」も、一瞬でクリアしていました。

想定内の結果。
この金額で止まっているのは、目標達成+願っていた金額が達成されたから、予算的にキツい人は入金を止めたのかな…と思ったり。人数端数切りで単純計算をしても49,500円×2,100人=103,950,000円と目標達成で、殆どの人が一番スタンダードな「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」を支援したのだろうな…と思いました。
とりあえず空いている時間でサクッと支払いを済ませました。

この手の投資は「GPD Win」以来だな(GDP Winの時は便乗だけど。(^^ゞ)。
![]() | ![]() |
しばらく「1人」だけの表示で笑ってしまったw
「まぁ、分かるw」と思いつつ、30分位ダメだったので、運営会社のTwitterアカウントを見てみたところ、
「|д°;).。oO(F5押さないでね…)」とかつぶやいてて、「これはサイトに行くだけで迷惑になりそうだな…」と思って、タブを閉じました。
「これだけ期待されているものだ。どーせ直ぐに目標達成だろうな。」と思い、25:00過ぎにサイトに行ったら、一瞬で目標額の33,000,000円はクリア、会社が希望していた「叶うことなら1億円」も、一瞬でクリアしていました。

想定内の結果。
この金額で止まっているのは、目標達成+願っていた金額が達成されたから、予算的にキツい人は入金を止めたのかな…と思ったり。人数端数切りで単純計算をしても49,500円×2,100人=103,950,000円と目標達成で、殆どの人が一番スタンダードな「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」を支援したのだろうな…と思いました。
とりあえず空いている時間でサクッと支払いを済ませました。

この手の投資は「GPD Win」以来だな(GDP Winの時は便乗だけど。(^^ゞ)。
久々に「ギャラクシーエンジェル」を観る
先日のオマージュ満載のゲームをプレーした流れで、昔見ていた「ギャラクシーエンジェル」の"とある回"が物凄く観たくなり、整理されていない録画データのDVD-Rを漁りまくりました。(3桁オーダ…)
時代は2001~2004年と、ちょうど地デジ入れ替わりの時期で、当時の私は[アナログ放送+VHS録画] or レンタルビデオ → [コンポジット+アナログキャプチャ]をしていた時代ということで、久々に見た動画ファイルは画質が悪い悪い。(^^;
しかもビデオフォーマットはMP4登場よりも前の無印MPEGだったりするので、現在の動画プレイヤーで再生するとシークにバグがあるものが多く、大半がNG。ファイルサイズも時代的に容量が厳しかったこともあり、ファイルサイズもNTSC (SIF (Source Input Format))の352x240…
"とある回"は3期の内容だったので環境は少し進化しており、1期の頃程酷くはないものの、それでもサイズはVGA(640x480)という貧弱さ…
「懐かしいなぁ~」と思いつつ、もう既に20年越えのアニメなんだと、シミジミシます。
PCでの再生がおぼつかないので、仕方なくMPEG1→MP4(H.265+AAC)に変換して視聴しました。
時代はアナログ波のアスペクト比4:3。(^^;
とりあえずサイズをブログ向けにサイズアップ。
いやぁ~ ノイズが酷いw 流石20年前。 しかたないので、AI使って画質を上げてみます。
サムネイルだけでは分かりづらいですが、拡大してみると…
う~ん、この感じだ。(´▽`)(一本包丁満太郎風)
バッチリなので、以降はこんな感じで。

初登場の20年前のJKの沢城みゆきさんの声が。(^^;
今では様々なニュース番組のナレーション、「ルパン三世」では安定の峰不二子、今季は「うる星やつら」のサクラさんと超ベテランの声優さんになっているなんて、私も歳を取ったもんですw (っていうか、この放送時点で社会人10年以上のオッサンでしたが!(爆))
ということで、ブログに上げる画像の準備ができたので、3期の"どの回"を見たかというと…
時代は2001~2004年と、ちょうど地デジ入れ替わりの時期で、当時の私は[アナログ放送+VHS録画] or レンタルビデオ → [コンポジット+アナログキャプチャ]をしていた時代ということで、久々に見た動画ファイルは画質が悪い悪い。(^^;
しかもビデオフォーマットはMP4登場よりも前の無印MPEGだったりするので、現在の動画プレイヤーで再生するとシークにバグがあるものが多く、大半がNG。ファイルサイズも時代的に容量が厳しかったこともあり、ファイルサイズもNTSC (SIF (Source Input Format))の352x240…
"とある回"は3期の内容だったので環境は少し進化しており、1期の頃程酷くはないものの、それでもサイズはVGA(640x480)という貧弱さ…
「懐かしいなぁ~」と思いつつ、もう既に20年越えのアニメなんだと、シミジミシます。
PCでの再生がおぼつかないので、仕方なくMPEG1→MP4(H.265+AAC)に変換して視聴しました。
![]() | ![]() |
とりあえずサイズをブログ向けにサイズアップ。
いやぁ~ ノイズが酷いw 流石20年前。 しかたないので、AI使って画質を上げてみます。
![]() | ![]() |
う~ん、この感じだ。(´▽`)(一本包丁満太郎風)
バッチリなので、以降はこんな感じで。

初登場の20年前のJKの沢城みゆきさんの声が。(^^;
今では様々なニュース番組のナレーション、「ルパン三世」では安定の峰不二子、今季は「うる星やつら」のサクラさんと超ベテランの声優さんになっているなんて、私も歳を取ったもんですw (っていうか、この放送時点で社会人10年以上のオッサンでしたが!(爆))
ということで、ブログに上げる画像の準備ができたので、3期の"どの回"を見たかというと…
新型コロナワクチン接種 4回目
ファイザー製ワクチン接種3回目から7ヶ月経過した11/29(火) 20:00に、4回目を接種しました。今回もお決まりのファイザーです。
そろそろ履歴を並べて記録しておこうかなっと。
1回目 2021/09/11(土) 15:30 ファイザー
2回目 2021/10/02(土) 15:30 ファイザー
3回目 2022/04/16(土) 15:00 ファイザー
今回 2022/11/29(火) 20:00 ファイザー
今回も発熱は大したことなくて、2日目に37.3度が最高で、3日目の朝には平熱になっていました。いつもの脇の下の痛みは、前回同様に2.5日経過して若干痛みはあるものの、大したレベルではない感じです。
安定の結果になってきたので、次回もこのような感じになると思われます。
そろそろ無料で打てなくなるような話がチラホラ出ていますが、よっぽど高額でなければ安全を買いたいので打つ予定ってところかな。
そろそろ履歴を並べて記録しておこうかなっと。
1回目 2021/09/11(土) 15:30 ファイザー
2回目 2021/10/02(土) 15:30 ファイザー
3回目 2022/04/16(土) 15:00 ファイザー
今回 2022/11/29(火) 20:00 ファイザー
今回も発熱は大したことなくて、2日目に37.3度が最高で、3日目の朝には平熱になっていました。いつもの脇の下の痛みは、前回同様に2.5日経過して若干痛みはあるものの、大したレベルではない感じです。
安定の結果になってきたので、次回もこのような感じになると思われます。
そろそろ無料で打てなくなるような話がチラホラ出ていますが、よっぽど高額でなければ安全を買いたいので打つ予定ってところかな。
ランチ☆ブンドド
昨日の糞水道局インシデントは今朝の5:40に洗浄が終わったとの事で、朝から「ポリタンクを返却してください。」とヌカしてきたので、わざわざ返却をしに行きました。
もらえないんだったら昨日1時間も並んで水汲みなんて行かなかったのに… ポリタンクが汚かったのも、前に使った人のものがそのまま再利用したと思われる。
結局組んできた水も半分くらいを食器洗い程度(今回は紙皿を使わなかった)に使って全部捨てた。飲水や歯磨きの水はストックしてあったペットボトルの水を使ったので、あまり意味がなかった…というか、話のタネにしてはショッパイ結果になった…ということで。

カップ焼きそばごときに南アルプス天然水を使ったから美味しくなった…
…と思いたいw
夕方に近所の奥さんから聞いた話だと、この水問題は火曜日から起きていたとのことで、「じゃぁ、とっくにアウトだったんじゃん。(^^; だったら、こんなアナウンスしねーで汚水飲ませときゃ、知らぬが仏で良かったのに…」ってなものです。(結局、体調には問題なし。琥珀もお腹を下すなど全くなし)
バカどもの糞施策のお陰でなんか気分がクサクサしていたので、昼休みに気分転換でフィギュア「TINY SESSION マクロス VF-25G メサイアバルキリー ミシェル機」を開封してブンドドすることに。
もらえないんだったら昨日1時間も並んで水汲みなんて行かなかったのに… ポリタンクが汚かったのも、前に使った人のものがそのまま再利用したと思われる。
結局組んできた水も半分くらいを食器洗い程度(今回は紙皿を使わなかった)に使って全部捨てた。飲水や歯磨きの水はストックしてあったペットボトルの水を使ったので、あまり意味がなかった…というか、話のタネにしてはショッパイ結果になった…ということで。

カップ焼きそばごときに南アルプス天然水を使ったから美味しくなった…
…と思いたいw
夕方に近所の奥さんから聞いた話だと、この水問題は火曜日から起きていたとのことで、「じゃぁ、とっくにアウトだったんじゃん。(^^; だったら、こんなアナウンスしねーで汚水飲ませときゃ、知らぬが仏で良かったのに…」ってなものです。(結局、体調には問題なし。琥珀もお腹を下すなど全くなし)
バカどもの糞施策のお陰でなんか気分がクサクサしていたので、昼休みに気分転換でフィギュア「TINY SESSION マクロス VF-25G メサイアバルキリー ミシェル機」を開封してブンドドすることに。
| HOME |