「炎のレンジャーマン」をいただく
2021/1/30に「炎のレンジャーマン FCスーパーコレクターズエディション」をドイツの会社、First Press Gamesさんが予約受付を開始した直後に即予約をしてから約1年9ヶ月… 裏事情をちょいちょいKaru_gamoさんに聞きつつ、特に急ぎではないものの、なんの状況報告もしてこないFirst Press Gamesさんに、「この会社は本当に商品を作って送ってくるのだろうか…(^^;」と不安に思う中、先日Karu_gamoさんのところにカセットのサンプルが沢山送られてきたとのこと。
「とりあえずサンプルたくさんいただいので、OKIさんに1本送っておきます!」という嬉しいお話をいただき、先程無事受け取りました。

マッパー0で作り込んだ凄いソフト。
開発者様から直接送ってもらうことになるとは。(´▽`)

2P側のミミちゃんのイラストがw
この辺の好み(性癖w)はオフ会の時に聴いたことは無いのですが、今後も聴けない気がしています。(^^;
取説のインタビュー記事の2015年からファミコンゲームの開発を始めたという話を読んで、もうそんなに経つのか…と、この記事を思い出しました。
そして2015年の最初の頃はコレをC言語で作成していた訳ですが、その後すぐに1からファミコンのCPU 6052カスタムのアセンブラプログラミングを学習し、たった2年でコレをリリースし、更にその3年で本ゲームをカセット販売にまで昇華してしまったのが恐ろしいというか…
ホント、テレビゲームのために生まれたような人で、柔らかい人柄も含めて改めて尊敬してしまいます。
炎のレンジャーマンのデモ版は以前遊んだことがあるのですが、「製品版にはボス戦とかあるみたいだから製品版が来てから遊ぶか。」と思っていたので、これでしっかり遊べます。(結構難易度高そうなので、途中で心が折れそうな気がしないでもないですが。(^^ゞ)
「とりあえずサンプルたくさんいただいので、OKIさんに1本送っておきます!」という嬉しいお話をいただき、先程無事受け取りました。

マッパー0で作り込んだ凄いソフト。
開発者様から直接送ってもらうことになるとは。(´▽`)

2P側のミミちゃんのイラストがw
この辺の好み(性癖w)はオフ会の時に聴いたことは無いのですが、今後も聴けない気がしています。(^^;
取説のインタビュー記事の2015年からファミコンゲームの開発を始めたという話を読んで、もうそんなに経つのか…と、この記事を思い出しました。
そして2015年の最初の頃はコレをC言語で作成していた訳ですが、その後すぐに1からファミコンのCPU 6052カスタムのアセンブラプログラミングを学習し、たった2年でコレをリリースし、更にその3年で本ゲームをカセット販売にまで昇華してしまったのが恐ろしいというか…
ホント、テレビゲームのために生まれたような人で、柔らかい人柄も含めて改めて尊敬してしまいます。
炎のレンジャーマンのデモ版は以前遊んだことがあるのですが、「製品版にはボス戦とかあるみたいだから製品版が来てから遊ぶか。」と思っていたので、これでしっかり遊べます。(結構難易度高そうなので、途中で心が折れそうな気がしないでもないですが。(^^ゞ)
| HOME |