水道障害
お昼前位に近所で「水道管に濁り水(汚水?)が混じった可能性があるので、飲み水として使用しないでください。」という周知が行われ、更に夕方に水道局から「調査した結果、水質に問題があるので、飲み水として使用しないでください。ポリタンクを用意したので、飲料水を配布します。取りに来てください。」と周知が出たので、指定の場所まで取りに行きました。
テレワークなのを良いことに連絡されてから直ぐに現場に向かったところ、既に30人位並んでて、ポリタンクを両手で持って帰る奥様を横目に、「これならさっさと家に戻れるな…」と思ったのですが…
テレワークなのを良いことに連絡されてから直ぐに現場に向かったところ、既に30人位並んでて、ポリタンクを両手で持って帰る奥様を横目に、「これならさっさと家に戻れるな…」と思ったのですが…
「爆撃ワンダホー★」&「ワンダホーピンク」をプレー
先日アーケードアーカイブスで私の心のゲーム「バラデューク」がリリースされたので、「最近クリアしてなかったからクリアしようかな。」と思い、購入前にネットの住人の評判とか見てみようかなと検索していたら、「爆撃ワンダホー★」というゲームの話題を見かけました。
「何だ?この同人ゲーム。バラデュークみたいだな…」と思って、販売元のDLsiteで見てみたら… 「ちょwww これ、アーケードゲームのフィーチャーを小ネタとしてオマージュしまくりだなw」と思い、かなり気になったので買ってみました。
サークル「闘志力研究所」さんのゲーム。
グラフィックとプログラミングが両立できる人って凄いと心から思います。
「何だ?この同人ゲーム。バラデュークみたいだな…」と思って、販売元のDLsiteで見てみたら… 「ちょwww これ、アーケードゲームのフィーチャーを小ネタとしてオマージュしまくりだなw」と思い、かなり気になったので買ってみました。
![]() | ![]() |
グラフィックとプログラミングが両立できる人って凄いと心から思います。
「炎のレンジャーマン」をクリア
先日Karu_gamoさんから頂いた「炎のレンジャーマン」、Karu_gamoさんから「後半はけっこう厳しめにしていますが、OKIさんならきっとGOOD ENDまでいけると思います!」と言われたので、GOOD ENDの条件を知らないものの、まずは普通にクリアしたら…

なるほど…
「ダイヤを全部集めればGOOD ENDなのかな? プレイヤーの顔も(´・ω・`)となっているみたいだし…」と、「隠しコマンドがあるようなのは後回しとして頑張るか。」と、本気を入れてプレーをすることにしましたが、そこからがイバラの道に…
何度もプレーしつつ、虫眼鏡アイテムがランダムで出てくるので、ソレを取ったらステージ開幕の画面を撮影。
ホースでバシシする必要のあるダイヤの位置32箇所を頭に叩き込んで行きました。

虫眼鏡アイテム出現が運なので、これまた大変。
実装可能なら4ステージごとに必ず出て欲しかった…
そしてダイヤの場所は知っててもたまに取り忘れたり、はたまたランダム性の強い展開で「炎が回りすぎてて、これはもうダイヤが取れない状況だ。一からやり直し…」と、このゲームの熱い内容に何度も繰り返すこと数日(後半まで行くのになんだかんだ言って1時間近くかかる)。
そして…

これが…「GOOD END」…かな?
顔も('▽')しているみたいなので、恐らくこれが「GOOD END」と思い、Karu_gamoさんに画面を見せたら、「おぉ~!! おめでとうございます。たぶん世界初ですよ!! ありがとうございます!!!」とのことだったので、これがGOOD ENDなのでしょう。
このROMサイズでシンプルなゲーム内容なのに、よく練られてて感動しました。かなり熱いゲームです。ダイヤを全部集めるという目的のプレーがマジで熱いです。
放水アルゴリズムや消火栓を守りつつなゲームデザインが「デュランダル」や「まもって騎士」の経験を得て生かされているんだなぁとシミジミ思いました。
Ifの世界線ですが、もしこれが当時発売できていれば、相当な名作として語り継がれていたんだろうなぁ~(ポワワ…)
…と妄想してしまったり。(^^ゞ (もちろんKaru_gamoさんが培った様々な経験や充実した開発環境、ネットの住人の力を借りてここまで作り上げたことを抜いたとしてのIfですが)
ということで、私の中で殿堂入りしたので、正規に送られてくる"ハズ"の製品は未開封で大事に取っておこうと思いました。(´▽`)
遊ぶ用は頂いたカセットの方で!w

なるほど…
「ダイヤを全部集めればGOOD ENDなのかな? プレイヤーの顔も(´・ω・`)となっているみたいだし…」と、「隠しコマンドがあるようなのは後回しとして頑張るか。」と、本気を入れてプレーをすることにしましたが、そこからがイバラの道に…
何度もプレーしつつ、虫眼鏡アイテムがランダムで出てくるので、ソレを取ったらステージ開幕の画面を撮影。
ホースでバシシする必要のあるダイヤの位置32箇所を頭に叩き込んで行きました。

虫眼鏡アイテム出現が運なので、これまた大変。
実装可能なら4ステージごとに必ず出て欲しかった…
そしてダイヤの場所は知っててもたまに取り忘れたり、はたまたランダム性の強い展開で「炎が回りすぎてて、これはもうダイヤが取れない状況だ。一からやり直し…」と、このゲームの熱い内容に何度も繰り返すこと数日(後半まで行くのになんだかんだ言って1時間近くかかる)。
そして…

これが…「GOOD END」…かな?
顔も('▽')しているみたいなので、恐らくこれが「GOOD END」と思い、Karu_gamoさんに画面を見せたら、「おぉ~!! おめでとうございます。たぶん世界初ですよ!! ありがとうございます!!!」とのことだったので、これがGOOD ENDなのでしょう。
このROMサイズでシンプルなゲーム内容なのに、よく練られてて感動しました。かなり熱いゲームです。ダイヤを全部集めるという目的のプレーがマジで熱いです。
放水アルゴリズムや消火栓を守りつつなゲームデザインが「デュランダル」や「まもって騎士」の経験を得て生かされているんだなぁとシミジミ思いました。
Ifの世界線ですが、もしこれが当時発売できていれば、相当な名作として語り継がれていたんだろうなぁ~(ポワワ…)
…と妄想してしまったり。(^^ゞ (もちろんKaru_gamoさんが培った様々な経験や充実した開発環境、ネットの住人の力を借りてここまで作り上げたことを抜いたとしてのIfですが)
ということで、私の中で殿堂入りしたので、正規に送られてくる"ハズ"の製品は未開封で大事に取っておこうと思いました。(´▽`)
遊ぶ用は頂いたカセットの方で!w
勤労を感謝するために5連休
10月に突っ込まれた短期集中の仕事のチェックポイントが先週で無事とおり、その後も超平和な状況で物凄く気分が良いので、11/24, 25に有給休暇を入れて、11/23~11/27までを5連休にしました。
「常にこうありたいものだな。(by FF X アーロン)」(久々w)
やりたい事が死ぬほどあるので、寝ないで楽しもうかと♪
「常にこうありたいものだな。(by FF X アーロン)」(久々w)
やりたい事が死ぬほどあるので、寝ないで楽しもうかと♪
昔のゲームの想い出 (番外編) [0033]
《私は連射機能なしでアーケードゲームをプレーしてきた》
先月久々に「アサルト」をプレーした際に凄く楽しかったので、「そーいやPS4版のアケアカを買わなくても、Nintendo Switchの糞Joy-Conを使わずにPS4のコントローラを使って遊ぼうと思えば遊べるんだった。」と繋いでプレーすることに。

こんな感じ。
そして、しばらくリバビリも兼ねて遊んでいたのですが、最終ステージの攻略が当時自力で編み出した方法で、うまく噛み合わなかったので、「あっれ~?たしかこうやって進めていたんだけどなぁ~。なんか安定しないな… そーいや、他の人ってどうやってこの面進めてるんだ?」と、Youtubeで人の最終ステージのプレー動画を見てビックリしました。
「最終ステージ直後に画面右にローリングすると弾を全く食らわない… 凄い!よく気が付いたな…」と、そこから攻略を食い入るように見ていたのですが、糞硬いタンクや砲台を明かな連射機能ショットで撃退しており、「あ~、これで連付き動画でなければな… やっぱ、上手くないや。」と思ったり。
先月久々に「アサルト」をプレーした際に凄く楽しかったので、「そーいやPS4版のアケアカを買わなくても、Nintendo Switchの糞Joy-Conを使わずにPS4のコントローラを使って遊ぼうと思えば遊べるんだった。」と繋いでプレーすることに。

こんな感じ。
そして、しばらくリバビリも兼ねて遊んでいたのですが、最終ステージの攻略が当時自力で編み出した方法で、うまく噛み合わなかったので、「あっれ~?たしかこうやって進めていたんだけどなぁ~。なんか安定しないな… そーいや、他の人ってどうやってこの面進めてるんだ?」と、Youtubeで人の最終ステージのプレー動画を見てビックリしました。
「最終ステージ直後に画面右にローリングすると弾を全く食らわない… 凄い!よく気が付いたな…」と、そこから攻略を食い入るように見ていたのですが、糞硬いタンクや砲台を明かな連射機能ショットで撃退しており、「あ~、これで連付き動画でなければな… やっぱ、上手くないや。」と思ったり。
Steam版「Blue Lightning」リリース
この時代に移植され、ちょっと驚いたので購入してみましたw
(今はレトロゲームブームなので、移植されたのはその流れなのかな?)
当時はカラー液晶+回転拡大縮小機能の載った凄いハードで驚いたものです。
このゲーム自体は何気に2.5年前にプレーしているのであまり懐かしさは無いのですが(笑)、それでもこの夢ハードのゲームが移植された事に感動です。
当然全てのタイトルが移植されるなんて夢のまた夢でしょうけど、Lynx版の「ROBOTRON 2084」が移植されたらいいのになぁ~なんてクーソーしてから寝るとします。(といっても、オリジナルの方がSteamで移植される方が何倍も嬉しいけど)
(今はレトロゲームブームなので、移植されたのはその流れなのかな?)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
このゲーム自体は何気に2.5年前にプレーしているのであまり懐かしさは無いのですが(笑)、それでもこの夢ハードのゲームが移植された事に感動です。
当然全てのタイトルが移植されるなんて夢のまた夢でしょうけど、Lynx版の「ROBOTRON 2084」が移植されたらいいのになぁ~なんてクーソーしてから寝るとします。(といっても、オリジナルの方がSteamで移植される方が何倍も嬉しいけど)
すずめの戸締まり
この監督さんの映画って、3年周期で公開されるんだなぁ~と思いつつ、好きなので今回も見に行きました。(ちなみに、くんちゃんの監督さんの映画は、これで見限ってしまってます…(^^ゞ)
公開2日目の一番遅い時間(21:43)に行きました。
![]() | ![]() |
キャットタワーEX
冬が始まる…という感じで、琥珀が仕事中に私のアグラに入ってきて甘えるように。
6kgもあるのでかなり重いのですが、幸せの重みということで。
お客さんとオンライン会議をしている最中に、
私のアグラベッドに猫がいるのは内緒だw
そんな愛猫がウンチング☆ハイとかになると家中を走り回るので、「高いところにでも行かせてやるかな。」と、食器棚の上に乗れるようにスタックボックスを設置しました。
窓から伝って食器棚に乗れるようにした。
想定通り使ってくれるようになった。
スタックボックスに特に何かを入れる予定がなかったので、何を入れるべきか…

その時に使うゲーム機でも入れておくかな。
とりあえず今はレトロゲーム(VC)用にWii Uでも。
もっと寒くなる前に、食器棚の上に猫ベッドでも置いてみようかな。
6kgもあるのでかなり重いのですが、幸せの重みということで。
![]() | ![]() |
私のアグラベッドに猫がいるのは内緒だw
そんな愛猫がウンチング☆ハイとかになると家中を走り回るので、「高いところにでも行かせてやるかな。」と、食器棚の上に乗れるようにスタックボックスを設置しました。
![]() | ![]() |
想定通り使ってくれるようになった。
スタックボックスに特に何かを入れる予定がなかったので、何を入れるべきか…

その時に使うゲーム機でも入れておくかな。
とりあえず今はレトロゲーム(VC)用にWii Uでも。
もっと寒くなる前に、食器棚の上に猫ベッドでも置いてみようかな。
「炎のレンジャーマン」をいただく
2021/1/30に「炎のレンジャーマン FCスーパーコレクターズエディション」をドイツの会社、First Press Gamesさんが予約受付を開始した直後に即予約をしてから約1年9ヶ月… 裏事情をちょいちょいKaru_gamoさんに聞きつつ、特に急ぎではないものの、なんの状況報告もしてこないFirst Press Gamesさんに、「この会社は本当に商品を作って送ってくるのだろうか…(^^;」と不安に思う中、先日Karu_gamoさんのところにカセットのサンプルが沢山送られてきたとのこと。
「とりあえずサンプルたくさんいただいので、OKIさんに1本送っておきます!」という嬉しいお話をいただき、先程無事受け取りました。

マッパー0で作り込んだ凄いソフト。
開発者様から直接送ってもらうことになるとは。(´▽`)

2P側のミミちゃんのイラストがw
この辺の好み(性癖w)はオフ会の時に聴いたことは無いのですが、今後も聴けない気がしています。(^^;
取説のインタビュー記事の2015年からファミコンゲームの開発を始めたという話を読んで、もうそんなに経つのか…と、この記事を思い出しました。
そして2015年の最初の頃はコレをC言語で作成していた訳ですが、その後すぐに1からファミコンのCPU 6052カスタムのアセンブラプログラミングを学習し、たった2年でコレをリリースし、更にその3年で本ゲームをカセット販売にまで昇華してしまったのが恐ろしいというか…
ホント、テレビゲームのために生まれたような人で、柔らかい人柄も含めて改めて尊敬してしまいます。
炎のレンジャーマンのデモ版は以前遊んだことがあるのですが、「製品版にはボス戦とかあるみたいだから製品版が来てから遊ぶか。」と思っていたので、これでしっかり遊べます。(結構難易度高そうなので、途中で心が折れそうな気がしないでもないですが。(^^ゞ)
「とりあえずサンプルたくさんいただいので、OKIさんに1本送っておきます!」という嬉しいお話をいただき、先程無事受け取りました。

マッパー0で作り込んだ凄いソフト。
開発者様から直接送ってもらうことになるとは。(´▽`)

2P側のミミちゃんのイラストがw
この辺の好み(性癖w)はオフ会の時に聴いたことは無いのですが、今後も聴けない気がしています。(^^;
取説のインタビュー記事の2015年からファミコンゲームの開発を始めたという話を読んで、もうそんなに経つのか…と、この記事を思い出しました。
そして2015年の最初の頃はコレをC言語で作成していた訳ですが、その後すぐに1からファミコンのCPU 6052カスタムのアセンブラプログラミングを学習し、たった2年でコレをリリースし、更にその3年で本ゲームをカセット販売にまで昇華してしまったのが恐ろしいというか…
ホント、テレビゲームのために生まれたような人で、柔らかい人柄も含めて改めて尊敬してしまいます。
炎のレンジャーマンのデモ版は以前遊んだことがあるのですが、「製品版にはボス戦とかあるみたいだから製品版が来てから遊ぶか。」と思っていたので、これでしっかり遊べます。(結構難易度高そうなので、途中で心が折れそうな気がしないでもないですが。(^^ゞ)
ゆっくりダイエット
10月の健康診断でMAX体重を記録したので、「さて、そろそろダイエットを始めるか…」と先週くらいからウォーキング or ジョギングを始めることに。
実は健康診断の1ヶ月程前に実験的に↓を1ヶ月飲んでみたのですが…

「ナイシボーン」
Amazonのオススメで買ってみました。
コレを飲んで何も考えずに生活していても「全く効かない」ですねw 恐らくコレを飲んで運動とかすると燃焼が良いのかもしれません。 それだったら、こんなの飲まないで普通に運動すればいいじゃんって感じでした。
漢方系にも感じたので、私は「花粉症の漢方薬とか全く効かない体」みたいなので、"もしかしたら"コレもその類なのかもしれません。(いや、関係ないかな…)
まぁ、いつものように「話のタネ」で。
ということで最近は夜に歩くか走るようになりました。あと、今年はエンゲル係数が物凄く高かったので、これも少し反省するが如く、かなり間食をすることをやめました。(まだゼロではないけど)
その結果、とりあえず半月で1kgのダウンです。現在はデブだけあって伸びしろがある訳で、しばらくは体重が落ちるのを楽しめそうです。(ある程度落ちると「ピタッ」と止まるのは経験済み)
外に出るのは21:00~26:00位の間で、最近は夜にちょいちょい見かける二匹の野良猫を見に行っている感じです。

茶トラの♀。AM 2:00の写真。
もう一匹は写真を間違って消してしまいましたが、白黒ブチの♂。
以前、夕方にこの子達に餌やりさんが餌をあげているのを見かけて、猫たちのステータスを聴いてみると、どちらも10歳以上の年季の入った猫のようで、餌やりさんたちのアイドルとのこと。地域猫として長生きしているみたいです。(そんな前からいたなんて私は知らなかった…)
人馴れしているお陰かそれ程警戒されないので近づいても逃げず、「チチチ」と舌を鳴らすとどこからともなく出てきてくれたりもします。小分けしている猫のカリカリを少しだけあげると目の前で食べてくれるので、その時に触ることができます。
茶トラは少し毛が長くて柔らかい毛質なので、琥珀の短毛ゴワゴワ毛並みよりも触ると気持ちが良いです。白黒のブチはまだ触ったことがありません。
◇ ◇ ◇
という感じで、とりあえずゆっくりとダイエットを始めました。この時間になるとお腹が空きますが、ここは我慢をして炭酸水でお腹を満たして、朝に軽く糖分を取って(チョコレート少しとか果物少しとか)、昼飯まで我慢の子…ならぬ我慢のオッサンで。
# いや、寝ればいいのですが、やること多い… << じゃぁ、こんな便所の落書き
# してる時間が勿体ない気もするけど、記録しておかないと何をしていたか
# 後で見返せないので、余裕がある時はこれはこれで必要。
実は健康診断の1ヶ月程前に実験的に↓を1ヶ月飲んでみたのですが…

「ナイシボーン」
Amazonのオススメで買ってみました。
コレを飲んで何も考えずに生活していても「全く効かない」ですねw 恐らくコレを飲んで運動とかすると燃焼が良いのかもしれません。 それだったら、こんなの飲まないで普通に運動すればいいじゃんって感じでした。
漢方系にも感じたので、私は「花粉症の漢方薬とか全く効かない体」みたいなので、"もしかしたら"コレもその類なのかもしれません。(いや、関係ないかな…)
まぁ、いつものように「話のタネ」で。
ということで最近は夜に歩くか走るようになりました。あと、今年はエンゲル係数が物凄く高かったので、これも少し反省するが如く、かなり間食をすることをやめました。(まだゼロではないけど)
その結果、とりあえず半月で1kgのダウンです。現在はデブだけあって伸びしろがある訳で、しばらくは体重が落ちるのを楽しめそうです。(ある程度落ちると「ピタッ」と止まるのは経験済み)
外に出るのは21:00~26:00位の間で、最近は夜にちょいちょい見かける二匹の野良猫を見に行っている感じです。

茶トラの♀。AM 2:00の写真。
もう一匹は写真を間違って消してしまいましたが、白黒ブチの♂。
以前、夕方にこの子達に餌やりさんが餌をあげているのを見かけて、猫たちのステータスを聴いてみると、どちらも10歳以上の年季の入った猫のようで、餌やりさんたちのアイドルとのこと。地域猫として長生きしているみたいです。(そんな前からいたなんて私は知らなかった…)
人馴れしているお陰かそれ程警戒されないので近づいても逃げず、「チチチ」と舌を鳴らすとどこからともなく出てきてくれたりもします。小分けしている猫のカリカリを少しだけあげると目の前で食べてくれるので、その時に触ることができます。
茶トラは少し毛が長くて柔らかい毛質なので、琥珀の短毛ゴワゴワ毛並みよりも触ると気持ちが良いです。白黒のブチはまだ触ったことがありません。
という感じで、とりあえずゆっくりとダイエットを始めました。この時間になるとお腹が空きますが、ここは我慢をして炭酸水でお腹を満たして、朝に軽く糖分を取って(チョコレート少しとか果物少しとか)、昼飯まで我慢の子…ならぬ我慢のオッサンで。
# いや、寝ればいいのですが、やること多い… << じゃぁ、こんな便所の落書き
# してる時間が勿体ない気もするけど、記録しておかないと何をしていたか
# 後で見返せないので、余裕がある時はこれはこれで必要。
祝☆ゼノギアス「ヴェルトール・イド」フィギュア
これは「ゲームの事」カテゴリなのか微妙ですが、まぁ、ゲームキャラクター起因の事なので、これでヨシとしましょう。(^^)
ということで、ついに…遂に私の中の「テレビゲーム史上、もっともフィギュア化して欲しかった最強のデザインだと思っているテレビゲーム「ゼノギアス」に登場するロボット、
『ヴェルトール・イド』 がスクウェア・エニックスさんの「ブリングアーツ」(アクションフィギュアのブランド)にて発売されました!(゜∀゜)
延期の延期によるやっとの発売… ネットの住人も「何度も延期の連絡が来て、本当に発売されるのか?」と疑心暗鬼になっている方が多数いらっしゃいましたが、そのテの発言をしていた方々も歓喜の発言に変わっているようでした。
このブログでも、
2012/10/07 「エルルの悪魔」
2013/04/09 「続・エルルの悪魔」
2019/03/31 「21年越しの願いの1つが叶う」
と間接的にですが、この赤いギア(ロボット)の事を挙げている位、私は好きで(ギアの設定、ギアのデザイン、ゲーム内の演出全てにおいて、厨二病全開!)、もしこれで完全変形だったら、"最低"3個は買っていた気がしますw
(シナリオや設定的に、色が変わるので変形だけではキツいのですが…)
毎回ワンフェスが開催されるたびに「ヴェルトール・イドは出ないのかな…」とチェックとしていましたし、この方の「自作にてスクラッチからの完全変形を達成された際」には、「この方がメーカー公式で出せばいいのに…」位思いましたが(この方の技術は人間国宝レベルにしか思えない…)、なにはともあれ1998年に「ゼノギアス」をクリアしたときから、このロボットのフィギュア化を望んでいたものとしては、当時の自分に「20年以上経って、これのフィギュアが手に入るんだぞ。」と言ってあげたいくらい嬉しい事件となりました。(テレビゲームの事以外で珍しい)

スクウェア・エニックスから購入すると
ドライデカールが付いてくる。
そして、何故かここで買わないとデカールを付けないという「大人の事情」があり、このギアが大好きな人がこれに気が付かないで買えなかったとしたら気の毒にしか思えません(Twitter検索によると、そういう人もいるようですが…)。転売ヤーの餌食にならないで買い直せるといいですね。
そしてデカールに関しては、物が安いものじゃないから失敗すると(´・ω・`)となるので扱いが怖すぎる…というか、将来腕が上がったらデカールでなくてスプレーで塗りたい…と、まずは妄想から始めたいところです。
私の方はとりあえずもう一個来くるので(こっちは一般ネットショップ)、まずはそっちでブンドドしてから考えようかと。あと、ネット検索で品質が悪い個体もあるようで、指紋がついているとか、ゲート処理が雑で白化しているとか… そーいうのを引いてしまったら、改造(というか補正)あるのみって感じです。
◇ ◇ ◇
昨日献血に行った時、「ヨドバシカメラで売っていたら、更にもう一個追加購入しようかな…」と思って、献血前におもちゃ売り場に行き、「本日スクウェア・エニックスさんから、『ブリングアーツ ヴェルトール・イド』という商品が発売されたのですが、こちらに在庫はありますか?」と聞いたところ、レジの人が端末で確認しつつも、「えっと、商品名なんでしたっけ?」と戻って聞き返しに来たので、一緒に端末の前に行って店員さんに覗き見防止フィルターを外してもらいながら(笑)二人で在庫チェックをしつつ全店舗を確認したら(私が画面見ちゃっていいのか、そんなこたーどーでもいい)、結果「ヨドバシカメラ全店舗どこにも入荷してないですね。」となりました。(^^;
その後、横浜ビブレのボークスに行って、「ここもないんだろうな…」と、とりあえず確認に行き、「本日スクウェア・エニックスさんから、『ブリングアーツ ヴェルトール・イド』という商品が発売されたのですが、こちらに在庫はありますか?」と聞いたところ、レジの人が売り場に全力で走っていったので、「おぉぉ!」と思って、息を切らして持ってきた商品は、「ドラゴンクエストの何かのフィギュア」で、「ズコー!」となりました。
「それ、違います!(笑)」と言ったら、「今日ウチに入荷したのは、これだけです!」と言われてしまい、「やっぱ店頭販売は無い商品っぽいな…」と。(ネットに何一つ情報が無い… けれど、前日くらいから着弾レポートの写真を見始めていたので、外装は分かっていた)
結局、店頭販売はされるのかどうなのか未だによく分かっていません…(^^;
◇ ◇ ◇
今回私はかなりギリギリになってスクウェア・エニックスから発送連絡が来たのと、(何故か勝手に?)発売日の18:00-21:00に配送が設定されていたので(もしかしたら自分でしたのかもしれないのですが、予約から1年以上前+延期の延期でもう覚えていない)、夕方に帰宅してから、この商品が来るのを楽しみに待ちました。(気分は小学生時代のクリスマスプレゼントのソレみたいにw)
いやぁ~感無量だなぁ~ この記事書いてて、「じーさんが○学生のような心境になっている」のを読み返して「キモッ!☆」ってなりました。(爆)
なんて、いつもこんなノリですがw
何はともあれ、めでたい☆めでたい☆あーこりゃりゃ!ヘ(´∇`ヘ)(ノ´∇`)ノ
…です。(´▽`)
ということで、ついに…遂に私の中の「テレビゲーム史上、もっともフィギュア化して欲しかった最強のデザインだと思っているテレビゲーム「ゼノギアス」に登場するロボット、
延期の延期によるやっとの発売… ネットの住人も「何度も延期の連絡が来て、本当に発売されるのか?」と疑心暗鬼になっている方が多数いらっしゃいましたが、そのテの発言をしていた方々も歓喜の発言に変わっているようでした。
このブログでも、
2012/10/07 「エルルの悪魔」
2013/04/09 「続・エルルの悪魔」
2019/03/31 「21年越しの願いの1つが叶う」
と間接的にですが、この赤いギア(ロボット)の事を挙げている位、私は好きで(ギアの設定、ギアのデザイン、ゲーム内の演出全てにおいて、厨二病全開!)、もしこれで完全変形だったら、"最低"3個は買っていた気がしますw
(シナリオや設定的に、色が変わるので変形だけではキツいのですが…)
毎回ワンフェスが開催されるたびに「ヴェルトール・イドは出ないのかな…」とチェックとしていましたし、この方の「自作にてスクラッチからの完全変形を達成された際」には、「この方がメーカー公式で出せばいいのに…」位思いましたが(この方の技術は人間国宝レベルにしか思えない…)、なにはともあれ1998年に「ゼノギアス」をクリアしたときから、このロボットのフィギュア化を望んでいたものとしては、当時の自分に「20年以上経って、これのフィギュアが手に入るんだぞ。」と言ってあげたいくらい嬉しい事件となりました。(テレビゲームの事以外で珍しい)

スクウェア・エニックスから購入すると
ドライデカールが付いてくる。
そして、何故かここで買わないとデカールを付けないという「大人の事情」があり、このギアが大好きな人がこれに気が付かないで買えなかったとしたら気の毒にしか思えません(Twitter検索によると、そういう人もいるようですが…)。転売ヤーの餌食にならないで買い直せるといいですね。
そしてデカールに関しては、物が安いものじゃないから失敗すると(´・ω・`)となるので扱いが怖すぎる…というか、将来腕が上がったらデカールでなくてスプレーで塗りたい…と、まずは妄想から始めたいところです。
私の方はとりあえずもう一個来くるので(こっちは一般ネットショップ)、まずはそっちでブンドドしてから考えようかと。あと、ネット検索で品質が悪い個体もあるようで、指紋がついているとか、ゲート処理が雑で白化しているとか… そーいうのを引いてしまったら、改造(というか補正)あるのみって感じです。
昨日献血に行った時、「ヨドバシカメラで売っていたら、更にもう一個追加購入しようかな…」と思って、献血前におもちゃ売り場に行き、「本日スクウェア・エニックスさんから、『ブリングアーツ ヴェルトール・イド』という商品が発売されたのですが、こちらに在庫はありますか?」と聞いたところ、レジの人が端末で確認しつつも、「えっと、商品名なんでしたっけ?」と戻って聞き返しに来たので、一緒に端末の前に行って店員さんに覗き見防止フィルターを外してもらいながら(笑)二人で在庫チェックをしつつ全店舗を確認したら(私が画面見ちゃっていいのか、そんなこたーどーでもいい)、結果「ヨドバシカメラ全店舗どこにも入荷してないですね。」となりました。(^^;
その後、横浜ビブレのボークスに行って、「ここもないんだろうな…」と、とりあえず確認に行き、「本日スクウェア・エニックスさんから、『ブリングアーツ ヴェルトール・イド』という商品が発売されたのですが、こちらに在庫はありますか?」と聞いたところ、レジの人が売り場に全力で走っていったので、「おぉぉ!」と思って、息を切らして持ってきた商品は、「ドラゴンクエストの何かのフィギュア」で、「ズコー!」となりました。
「それ、違います!(笑)」と言ったら、「今日ウチに入荷したのは、これだけです!」と言われてしまい、「やっぱ店頭販売は無い商品っぽいな…」と。(ネットに何一つ情報が無い… けれど、前日くらいから着弾レポートの写真を見始めていたので、外装は分かっていた)
結局、店頭販売はされるのかどうなのか未だによく分かっていません…(^^;
今回私はかなりギリギリになってスクウェア・エニックスから発送連絡が来たのと、(何故か勝手に?)発売日の18:00-21:00に配送が設定されていたので(もしかしたら自分でしたのかもしれないのですが、予約から1年以上前+延期の延期でもう覚えていない)、夕方に帰宅してから、この商品が来るのを楽しみに待ちました。(気分は小学生時代のクリスマスプレゼントのソレみたいにw)
いやぁ~感無量だなぁ~ この記事書いてて、「じーさんが○学生のような心境になっている」のを読み返して「キモッ!☆」ってなりました。(爆)
なんて、いつもこんなノリですがw
何はともあれ、めでたい☆めでたい☆あーこりゃりゃ!ヘ(´∇`ヘ)(ノ´∇`)ノ
…です。(´▽`)
半年ぶりの献血に
先月の健康診断で血液検査の結果は問題なかったので安心していたのですが、そろそろ献血にも行ってラブラッドのDBステータスを更新しておこうかな…と、ここのところラブラッドから執拗にくるメールに対応することに。
文化の日はサンデープログラム
ここ1年位、色々あってビデオサーバの録画量が飛躍的に上がってしまったので、サーバの負荷もさることながら私個人が本業が忙しくて運用管理するのが少し大変になってしまったというのが背景にあり、ビデオサーバのプログラムが管理するファイルフォーマットを解析しつつ、自動予約情報や予約情報をサーバに負荷をかけずにサクッと調べられるPythonスクリプトを作成しました。

最近趣味でも仕事でもPythonばっかり。C++で何か書いてないな…
昨日は本業でExcel VBA書いてたし。(^^;

SSHでサクッと検索できるのは楽。

任意の局の録画状況も、全体的に週にどれくらいの数を
録画しているのも分かる。今週は現時点で241個らしい。
(局違いの同じタイトルも含まれる)
毎週200数超えていると思うと、録画ジャンキーな気分になれます。(・∀・)
そしてビデオサーバの管理を10数年やっていると思うと、定期的に思う「こんな事してないで、もっと別のことしろよ…」な気分に。(^^;
いつものようにアングラソフトに対するアングラプログラミングなので、ソースなんて公開できるものではないけど、個人的に利便性が上がり、簡単な確認がサクッとできるようになり、頭の体操も込みで作って良かった♪という感じです。

最近趣味でも仕事でもPythonばっかり。C++で何か書いてないな…
昨日は本業でExcel VBA書いてたし。(^^;

SSHでサクッと検索できるのは楽。

任意の局の録画状況も、全体的に週にどれくらいの数を
録画しているのも分かる。今週は現時点で241個らしい。
(局違いの同じタイトルも含まれる)
毎週200数超えていると思うと、録画ジャンキーな気分になれます。(・∀・)
そしてビデオサーバの管理を10数年やっていると思うと、定期的に思う「こんな事してないで、もっと別のことしろよ…」な気分に。(^^;
いつものようにアングラソフトに対するアングラプログラミングなので、ソースなんて公開できるものではないけど、個人的に利便性が上がり、簡単な確認がサクッとできるようになり、頭の体操も込みで作って良かった♪という感じです。
個人年金を全期前納
ここ10年以上、糞会社の給料がロクに上がらないのに物価だけはドンドン高騰するので、このまま受け身なのもアホっぽいので締めるところは締めていこうかなと思い、長期間の事の節約の一つ、「個人年金を全期前納にしよう」と、先日保険会社のサイトに行って手続きをしようとしたら、「これがまたツッコミどころ満載の糞すぎるUIで話にならない」ということで、仕方なくコールセンターに電話したところ、やはり画面のUIでは拾いきれない情報があり、オペレータさんを介して手続きをしました。(オペレータさん曰く、「ご指摘ありがとうございます。今後の改善として情報を挙げておきます。」とのこと。ウン、コのシステム作ったヤツらは減俸でいいよ!)
しかし、最終的にオンラインでは振込の手続きができないことが分かり、郵送で振込用紙が送られてきて、銀行窓口で支払わないとならないことになりました。
会社のシフト勤務を行えば、会社を休まずに時間的にギリ間に合うような気もしましたが(銀行閉まるのはえーよ)、最近立て込んでいる仕事は客を引っ張るように私主体でブン回して、かなり前倒しにできたので、「どーせなら午後休にしよう。」と、午後に休んで銀行に行くことにしました。
今の時代ならインターネットバンキングの手続きで出来そうなものですが、アホみたいに振り込め詐欺が蔓延しているため、バカどものせいで足を引っ張られている結果にウンザリです…
893の方も儲かるのでやめられないのでしょうけど(彼らの売上(笑)をニュースで見る分には、「こりゃ、やめられねーなw」と)、騙される人も金を持ってのことなのだから(持ってなければ振り込めない)、高い勉強料として支払えばいいだけで、金融機関がワザワザ利便性を欠く必要なんてないのに…と思ってしまいます。
(アホなジジババのために働き盛りのジジババよりも頭の良い人間達が利害を被るなんて間違っている… なお、振り込め詐欺行為を働いた人間は末端の受け子込みで無期懲役 or 極刑で良いとも思っている)
銀行の方も額が額なだけに振込作業に手間取り、且つ通常のATMと違ったリミッターカットのATMを案内されたのですが、手慣れていないのか通帳記入のUIにトチ狂い、結局窓口の方で記入をすることに…
つーか、そもそも通帳記入しなくても全部DBに載ればいいだけなのに、DB内のデータが「期間限定」みたいなセコい仕組みにするから、結局こっちも紙で管理せざるおえないという、この腐った現代…
今に始まった考えではないですが、IT関連に30年以上遅れているこの国はこの先どうなるのだろうか…と、いつも以上に不安になった午後のひと時でした。
ということで一つ節約をクリアしたとして、とりあえず後は老後まで頑張って生きていれば、なんとかなるかな。
怖いのは今のインフレ(というか、もうスタグフレーションと思っている)状態を見ていると、年金をもらう頃にはカップラーメンが1000円とかになってて、支払われる年金額なんて雀の涙になってそうな気がしないでもない。(^^;
(この年金を現時点で解約して、資産運用で回した方が賢かった…とか思うようにならないで欲しいのココロ)
しかし、最終的にオンラインでは振込の手続きができないことが分かり、郵送で振込用紙が送られてきて、銀行窓口で支払わないとならないことになりました。
会社のシフト勤務を行えば、会社を休まずに時間的にギリ間に合うような気もしましたが(銀行閉まるのはえーよ)、最近立て込んでいる仕事は客を引っ張るように私主体でブン回して、かなり前倒しにできたので、「どーせなら午後休にしよう。」と、午後に休んで銀行に行くことにしました。
今の時代ならインターネットバンキングの手続きで出来そうなものですが、アホみたいに振り込め詐欺が蔓延しているため、バカどものせいで足を引っ張られている結果にウンザリです…
893の方も儲かるのでやめられないのでしょうけど(彼らの売上(笑)をニュースで見る分には、「こりゃ、やめられねーなw」と)、騙される人も金を持ってのことなのだから(持ってなければ振り込めない)、高い勉強料として支払えばいいだけで、金融機関がワザワザ利便性を欠く必要なんてないのに…と思ってしまいます。
(アホなジジババのために働き盛りのジジババよりも頭の良い人間達が利害を被るなんて間違っている… なお、振り込め詐欺行為を働いた人間は末端の受け子込みで無期懲役 or 極刑で良いとも思っている)
銀行の方も額が額なだけに振込作業に手間取り、且つ通常のATMと違ったリミッターカットのATMを案内されたのですが、手慣れていないのか通帳記入のUIにトチ狂い、結局窓口の方で記入をすることに…
つーか、そもそも通帳記入しなくても全部DBに載ればいいだけなのに、DB内のデータが「期間限定」みたいなセコい仕組みにするから、結局こっちも紙で管理せざるおえないという、この腐った現代…
今に始まった考えではないですが、IT関連に30年以上遅れているこの国はこの先どうなるのだろうか…と、いつも以上に不安になった午後のひと時でした。
ということで一つ節約をクリアしたとして、とりあえず後は老後まで頑張って生きていれば、なんとかなるかな。
怖いのは今のインフレ(というか、もうスタグフレーションと思っている)状態を見ていると、年金をもらう頃にはカップラーメンが1000円とかになってて、支払われる年金額なんて雀の涙になってそうな気がしないでもない。(^^;
(この年金を現時点で解約して、資産運用で回した方が賢かった…とか思うようにならないで欲しいのココロ)
| HOME |