エアコン買い替えを検討
選挙投票に行き、その後ダイソーに噂(?)の300円スピーカーが売っているか見に行った流れで、ダイソーの側にあるノジマを通ったので、「大分古いし、そろそろ買い替えた方がいいかな…」と、このところ思っていたエアコンを眺めていたところ、20代位の店員さんに捕まったので、「とりあえずどんなものがあるか見てるだけなので、説明は不要ですよ。今日は情報を知りたいだけです。」と伝えたのに、食いついてきて「説明は無料なので説明させてください。」と押してきたので、「(じゃぁ、相手してやるか…)」と、私の家のエアコンの状況やどのようなエアコンが欲しいかを説明したところ、1時間位やり取りすることに…
現在私の所有するエアコンは3台あり、どれも15~22年選手。おおよそ14畳、8畳、6畳の空間で運用しており、冬はあまり動かさない(床暖房を使ったり、サーバーの部屋で年中温かい or 暑い)ため、冷房に注力をしている…ということを伝え、掃除を極力自動でやってもらえるものを選定し、向こうがエアコン豆知識(気圧の問題で鳴るエアコンのポコポコ音)とかアレコレ言ってくるも、中の構造から掃除するのに結構自分でバラしているため全部知っていたので、「お詳しいですねぇ~」と言われつつ、素人向けの見積はできないと判断したのか、構造の説明や、価格.comの最安値の価格比較もしてくれたので、見積自体はしっかりやってもらえた感があり、更にノジマの在庫システムに関してもかなりオープンに話をしてくれたので、家電量販店としてはしっかり企業努力もしてくれた中の概算見積って感じかな…と。
そして出てきた見積が、3台購入時の割引や取り付け費やサポート費込み込みで、トータル62万程。一番大きなヤツで自動掃除や湿度コントロールのあるようなモデルはおおよそ30万前後という見積を当初から持っていたので3台を一気に買い替えるとしたら想定内の見積でした。
お互いずっと盛り上がりながら話をしたおかげで、店員さんも「これは押せば買ってくれる!」と思ったようですが、終盤の細かい見積を出す当たりで疲れたのか、かなりトーンダウンし始めました…(^^;
それでも押せ押せで話してきたので、「最初に話した通り、今日は情報を知りたいだけです。ただ、近所の方が買って何かあったら連絡しやすいと思っているので、この見積を元に検討させてください。」と釘を差し、向こうも名刺を渡してきたので、「この後自宅のエアコンのスペックもしっかり確認して、且つ他の家電量販店もとりあえず確認はしますね。買うことになったらお店に来て、バイネームで相談します。」と、帰宅してから消費電力から何から調べ上げることに。

細かく仕様を調べ上げる。
結果…
古いエアコンの方が小さいエアコンの場合のみ、
新しいエアコンよりも消費電力が低い…
でした。(^^;
次にサイズを見てみると、新しい方が全て幅(出っ張り)が15cm以上大きく、室外機も全体的に20cm以上大きい(馬鹿デカい)…これには驚きました。
当然15~20年も経過していると機能は色々と良いものが付いているでしょうけど、今の御時世ではまずは消費電力に注力です。(掃除は自力でできるし)
このため、買い替えるなら一番大きなエアコン"だけ"かなぁ~という感じですが、見積が思いっきり変わるので、一旦振り出しに戻すことにしました。(こうして今夏が過ぎそう…(^^ゞ)
現在、トイレだけは故障のためリフォームはしましたが、あと5年以内に壊れる気がしている給湯器、壊れないけど買い換えないとならないかな…と思っている白物家電群があるので、何を順番に買えるべきか悩ましいところです。
エアコン、冷蔵庫(デザインが気に入っている)、洗濯機(置き場所的ににドラムは使いづらい)、ガスコンロ(ドイツのガラス製なので、気に入っているけど時代的に替えがない)、電子レンジ(これはどーでも良い)…と、これらはどれも20~22年位の選手なのに壊れない(流石白物家電w)うえに、結構デザインなどが気に入っているため、買い替え時がなかなか決まらない感じです。
デザインが気に入っていても壊れたら諦めがつくのに、この辺はなんちゃらタイマーが働かないのが、いつもの私の引きの悪さの逆を行っています。(^^;
◇ ◇ ◇
現在、選挙開票速報を見ながら記事を書いていますが、この人↓の結果が、現時点ではまだ出ていないので、なんかニヤニヤしながら見ています。
旅番組などで見かけるたびに、いつもこの表紙を思い出すという…
シンメトリーでないのが妙に引っかかるんですよね。(いい意味で)
麦わらでダンス!
現在私の所有するエアコンは3台あり、どれも15~22年選手。おおよそ14畳、8畳、6畳の空間で運用しており、冬はあまり動かさない(床暖房を使ったり、サーバーの部屋で年中温かい or 暑い)ため、冷房に注力をしている…ということを伝え、掃除を極力自動でやってもらえるものを選定し、向こうがエアコン豆知識(気圧の問題で鳴るエアコンのポコポコ音)とかアレコレ言ってくるも、中の構造から掃除するのに結構自分でバラしているため全部知っていたので、「お詳しいですねぇ~」と言われつつ、素人向けの見積はできないと判断したのか、構造の説明や、価格.comの最安値の価格比較もしてくれたので、見積自体はしっかりやってもらえた感があり、更にノジマの在庫システムに関してもかなりオープンに話をしてくれたので、家電量販店としてはしっかり企業努力もしてくれた中の概算見積って感じかな…と。
そして出てきた見積が、3台購入時の割引や取り付け費やサポート費込み込みで、トータル62万程。一番大きなヤツで自動掃除や湿度コントロールのあるようなモデルはおおよそ30万前後という見積を当初から持っていたので3台を一気に買い替えるとしたら想定内の見積でした。
お互いずっと盛り上がりながら話をしたおかげで、店員さんも「これは押せば買ってくれる!」と思ったようですが、終盤の細かい見積を出す当たりで疲れたのか、かなりトーンダウンし始めました…(^^;
それでも押せ押せで話してきたので、「最初に話した通り、今日は情報を知りたいだけです。ただ、近所の方が買って何かあったら連絡しやすいと思っているので、この見積を元に検討させてください。」と釘を差し、向こうも名刺を渡してきたので、「この後自宅のエアコンのスペックもしっかり確認して、且つ他の家電量販店もとりあえず確認はしますね。買うことになったらお店に来て、バイネームで相談します。」と、帰宅してから消費電力から何から調べ上げることに。

細かく仕様を調べ上げる。
結果…
新しいエアコンよりも消費電力が低い…
でした。(^^;
次にサイズを見てみると、新しい方が全て幅(出っ張り)が15cm以上大きく、室外機も全体的に20cm以上大きい(馬鹿デカい)…これには驚きました。
当然15~20年も経過していると機能は色々と良いものが付いているでしょうけど、今の御時世ではまずは消費電力に注力です。(掃除は自力でできるし)
このため、買い替えるなら一番大きなエアコン"だけ"かなぁ~という感じですが、見積が思いっきり変わるので、一旦振り出しに戻すことにしました。(こうして今夏が過ぎそう…(^^ゞ)
現在、トイレだけは故障のためリフォームはしましたが、あと5年以内に壊れる気がしている給湯器、壊れないけど買い換えないとならないかな…と思っている白物家電群があるので、何を順番に買えるべきか悩ましいところです。
エアコン、冷蔵庫(デザインが気に入っている)、洗濯機(置き場所的ににドラムは使いづらい)、ガスコンロ(ドイツのガラス製なので、気に入っているけど時代的に替えがない)、電子レンジ(これはどーでも良い)…と、これらはどれも20~22年位の選手なのに壊れない(流石白物家電w)うえに、結構デザインなどが気に入っているため、買い替え時がなかなか決まらない感じです。
デザインが気に入っていても壊れたら諦めがつくのに、この辺はなんちゃらタイマーが働かないのが、いつもの私の引きの悪さの逆を行っています。(^^;
現在、選挙開票速報を見ながら記事を書いていますが、この人↓の結果が、現時点ではまだ出ていないので、なんかニヤニヤしながら見ています。
![]() | ![]() |
シンメトリーでないのが妙に引っかかるんですよね。(いい意味で)
麦わらでダンス!
| HOME |