祝☆2回目の「ドルアーガの塔」のポスター復刻!/雑誌を袋詰作業
ついに2回目の「ドルアーガの塔」のポスター復刻が行われ、自宅に届きました♪

令和の時代に復刻!(゜∀゜)
今回は前回の復刻と違ってB1なので、やっと正しい復刻になった感じですね。復刻警察の人のつぶやきとか見てみましたが、かなり納得の行く状態のようで、ファンなら買いのアイテムという感じです。
私の方は大事に取っておいて、家を建て替えたら(買い直したら)、オリジナル、復刻1号、今回の復刻を並べられる位のギャラリーを作りたいなぁ~…なんてクーソーしてから寝るとします。(現在は玄関にコンパクトな復刻1号の方のドルアーガの塔のポスターをガンプラと一緒に飾ってたりするw)
後は「バラデューク」の復刻が出て、それを買ったらとりあえず私の中の復刻シリーズ購入は終わりかな。

全部ではないですが、思い入れのあるゲームとデザインが好きなものは
あれこれと買ってしまいました。(´▽`) オリジナルとは別に保存用…みたいなw
◇ ◇ ◇
先日、カダッシュの記事を書く流れでゲーメストを引っ張り出した際、くたびれた号の本や雑に扱っていた号の本を触っていたら、手が汚れたり本が破けそうだったので、他の綺麗な本にもホコリが付いたり、擦れて破れたら嫌だな…と思い、A4のビニールに包むことにしました。
梱包の状態がどのような感じになるか分からなかったので、
失敗を恐れてとりあえず100枚を包む。
私はゲーメストを買っていた時期が創刊号~1993年位までなので、100枚で足りるだろうと始めたらゲーメストは収まったのですが、ついでに他の雑誌も…とやったら、全然足りませんでした。(^^ゞ
追加で購入して、後日のやりたい事リストにキューイングです。(今回でかなり疲れたので大分後になりそうだけど…)

ゲーメストは格ゲー全盛期でも、伝説的なものは若干持ってたりしますw

他にもラストとか、ゲーメストの後釜(アルカディア)とか。
以前、このブログ内でも書きましたが、ゲーメスト休刊当時、ゲーメストの彼から「雑誌の取材」という名目(ゲーメストの次の雑誌の記事を書くとのこと)で、テレビゲーム技術インタビューをレコーダーを設置してファミレスで実施し、後日「雑誌が出きたので、送りますね。」と言われたまま、それが最後のちゃんとしたコンタクトとなり、未だに雑誌を送ってもらってないという…
確かアルカディアだったなぁ~と思って、創刊号を買って見ましたが、特に雑誌協力者に彼の名前が入ってなかったので、「アレはホントだったのかウソだったのか…」と、未だに分かってなかったりします。
かなりくたびれた他の雑誌(主にパソコン雑誌)も包んで見る…けど、袋が足りなかった。(^^ゞ
今の時代、紙媒体はかさばるので好きではないとは思うものの、思い出のある雑誌はそう簡単に自炊(裁断)や処分はできないですねぇ… (財政難でお金が必要とかになったら売るかもですがw)
これも前に書きましたが、公式に10万円位で全冊デジタルで売って欲しいものです。復刻ポスターでさえ、かなり売れているようなので、この手のオッサンホイホイビジネスとはしては成立しそうなものですが、版権とか難しい壁がありそうなので、何かブレイクスルーが起きることを祈りつつ、とりあえず私の想い出の雑誌は大事に取っておこうと思います。

令和の時代に復刻!(゜∀゜)
今回は前回の復刻と違ってB1なので、やっと正しい復刻になった感じですね。復刻警察の人のつぶやきとか見てみましたが、かなり納得の行く状態のようで、ファンなら買いのアイテムという感じです。
私の方は大事に取っておいて、家を建て替えたら(買い直したら)、オリジナル、復刻1号、今回の復刻を並べられる位のギャラリーを作りたいなぁ~…なんてクーソーしてから寝るとします。(現在は玄関にコンパクトな復刻1号の方のドルアーガの塔のポスターをガンプラと一緒に飾ってたりするw)
後は「バラデューク」の復刻が出て、それを買ったらとりあえず私の中の復刻シリーズ購入は終わりかな。

全部ではないですが、思い入れのあるゲームとデザインが好きなものは
あれこれと買ってしまいました。(´▽`) オリジナルとは別に保存用…みたいなw
先日、カダッシュの記事を書く流れでゲーメストを引っ張り出した際、くたびれた号の本や雑に扱っていた号の本を触っていたら、手が汚れたり本が破けそうだったので、他の綺麗な本にもホコリが付いたり、擦れて破れたら嫌だな…と思い、A4のビニールに包むことにしました。
![]() | ![]() |
失敗を恐れてとりあえず100枚を包む。
私はゲーメストを買っていた時期が創刊号~1993年位までなので、100枚で足りるだろうと始めたらゲーメストは収まったのですが、ついでに他の雑誌も…とやったら、全然足りませんでした。(^^ゞ
追加で購入して、後日のやりたい事リストにキューイングです。(今回でかなり疲れたので大分後になりそうだけど…)

ゲーメストは格ゲー全盛期でも、伝説的なものは若干持ってたりしますw

他にもラストとか、ゲーメストの後釜(アルカディア)とか。
以前、このブログ内でも書きましたが、ゲーメスト休刊当時、ゲーメストの彼から「雑誌の取材」という名目(ゲーメストの次の雑誌の記事を書くとのこと)で、テレビゲーム技術インタビューをレコーダーを設置してファミレスで実施し、後日「雑誌が出きたので、送りますね。」と言われたまま、それが最後のちゃんとしたコンタクトとなり、未だに雑誌を送ってもらってないという…
確かアルカディアだったなぁ~と思って、創刊号を買って見ましたが、特に雑誌協力者に彼の名前が入ってなかったので、「アレはホントだったのかウソだったのか…」と、未だに分かってなかったりします。
![]() | ![]() |
今の時代、紙媒体はかさばるので好きではないとは思うものの、思い出のある雑誌はそう簡単に自炊(裁断)や処分はできないですねぇ… (財政難でお金が必要とかになったら売るかもですがw)
これも前に書きましたが、公式に10万円位で全冊デジタルで売って欲しいものです。復刻ポスターでさえ、かなり売れているようなので、この手のオッサンホイホイビジネスとはしては成立しそうなものですが、版権とか難しい壁がありそうなので、何かブレイクスルーが起きることを祈りつつ、とりあえず私の想い出の雑誌は大事に取っておこうと思います。
| HOME |