6月は…
4並(ry …ホント仕事で疲れてしまって平日の趣味は殆ど手につかない(何もやる気が起きない)状況に。
最近は新しいテレビゲームをやる気力もないし(やってもたまに1980年代のレトロ)、アニメの視聴消化もままならず、録ったものをただただ整理するだけ。生活スタイルも余りの疲労困憊のために夕飯食べて寝落ちしてAM 4:00台に起床か、24:00位までなんとか乗り切って電池が切れて寝て、AM 6:00台に起きるという超健康スタイルw (これが本来の生活なんだろうけど)
7月はもうちょっと楽にならないかなぁ~ 9月位まで無理かな…
最近は新しいテレビゲームをやる気力もないし(やってもたまに1980年代のレトロ)、アニメの視聴消化もままならず、録ったものをただただ整理するだけ。生活スタイルも余りの疲労困憊のために夕飯食べて寝落ちしてAM 4:00台に起床か、24:00位までなんとか乗り切って電池が切れて寝て、AM 6:00台に起きるという超健康スタイルw (これが本来の生活なんだろうけど)
7月はもうちょっと楽にならないかなぁ~ 9月位まで無理かな…
昔のゲームの想い出 [0256] 「マイティボンジャック」 [テクモ] [1986] [ファミリーコンピュータ]
《ニゴロ・ニコニコ!》
サブタイトルの意味は後述しますが、とりあえず第256回は、このタイトルになります。
私がコンピュータの…いや、テレビゲームでこの「256」という数字(数値)を意識し始めたのは「ゼビウス」からなのですが(言わずとしれた、あの都市伝説)、当時256という数字をやたらと人に話したのは「マイティボンジャック」だったりします。
なお、256という数値は8ビットではオーバーフローしている状態の数値なので、1990年代辺りから情報処理のことを知らないゲーム好きが「最大値が256」とかいう話をしているのを聴いたりすると、結構違和感を持ったりしてました。(数値表現は0~255、符号ありでは-128~127の数値表現なので、256という数値表現は無い。あえて言うなら256通りが正解…かも)
そして、この想い出カテゴリで、移植物のタイトルは、オリジナルと移植物をいっしょくたにするケースがありますが、本ゲームと元祖「ボンジャック」は別にします。(どちらも想い出の量が多いタイトルなので)

今回はファミリーコンピュータ版のこちら。
サブタイトルの意味は後述しますが、とりあえず第256回は、このタイトルになります。
私がコンピュータの…いや、テレビゲームでこの「256」という数字(数値)を意識し始めたのは「ゼビウス」からなのですが(言わずとしれた、あの都市伝説)、当時256という数字をやたらと人に話したのは「マイティボンジャック」だったりします。
なお、256という数値は8ビットではオーバーフローしている状態の数値なので、1990年代辺りから情報処理のことを知らないゲーム好きが「最大値が256」とかいう話をしているのを聴いたりすると、結構違和感を持ったりしてました。(数値表現は0~255、符号ありでは-128~127の数値表現なので、256という数値表現は無い。あえて言うなら256通りが正解…かも)
そして、この想い出カテゴリで、移植物のタイトルは、オリジナルと移植物をいっしょくたにするケースがありますが、本ゲームと元祖「ボンジャック」は別にします。(どちらも想い出の量が多いタイトルなので)

今回はファミリーコンピュータ版のこちら。
無理矢理休暇/カウベルに行く/久々の登頂
4並列の仕(ry …なのに、会社の糞施策で計画年休を取らないとならないので、今月は2日ほど無理矢理休むことに。(来週か再来週の金曜日も休む予定)
Go To Eatの消化をしようとファミレスへ。平日だし普段行ったことの無いところにでも行ってみるかと、「レストラン カウベル」に行くことに。
同じ店名のファミレスが全国であるみたいなのですが、私は横浜周辺のしか知らないです。そしてカウベルに行くのは約30年振りな感じです。(1990年頭の頃に行っていったのが最後)
昔はそこらじゅうにあったのですが、今はかなりレアな店になってしまったので、「ヒコバンバン」も全滅したし、「アンナミラーズ」も全滅する昨今、同じことが起きる前に今回は「本店」と呼ばれている場所に行ってきました。

この店舗に来るのは初めて。
サイトを見ると創業50周年だとか。歴史あるなぁ~
開店時間の10:30(サイトでは10:30、看板には11:00…どっち?(^^;)丁度位に着いたにも関わらず、既に5組以上の客が来ていて焦りました。その後も次々と来客があり、11:00位にはほぼ満席状態。そして9割が高齢者…
みんな日替わりランチのことを知ってて開店直後に来ているとしたら「勝ち組年金組なのかな?羨ましい…」と思いながら、ランチを楽しみました。
日替わりランチはメンチカツで、あまりそそられなかったので、
店の定番メニューの「石焼き煮込みハンバーグセット」を。
11:30までに入店で「ドリンクが無料で付いてくる」とのことでラッキーでした。また、パンがおかわりし放題だったので、わんこパンしました。
「サンマルク」以来のわんこパンです。体重増加を気にしないと行けないのですが、現在仕事のストレスが凄いので、食って食って食いまくってストレス解消です。
◇ ◇ ◇
ガッツリ食って、夕飯や休日の食料の買い出しをして帰宅したところ心が凪の気分になり、昨日の「あさイチ」で片岡鶴太郎さんが出ていたのをオンタイムで見て久々のギャグに大笑いをしたので、現在や過去の鶴太郎さんの映像が見たくなり、Youtubeを漁りまくって見ていたら、軽く2時間とか過ぎましたw
当時「オレたちひょうきん族」や「オールナイトフジ」、初期の「夕やけニャンニャン」、「鶴ちゃんのプッツン5」等々、鶴太郎さんをかなり見ていたので、今の朝ドラのような渋いキャラクターに違和感を覚えていたのですが、中身は昔のままなんだなぁ~と安心しました。
今回動画を漁って思ったことですが、公式なコンテンツになってない状況で、35年以上昔のオールナイトフジの「鶴太郎劇団」とかアップロードしている人がいるんだなぁ~と感心しました。
当時物凄く好きで、鶴太郎さんの喘ぎ声の「あ゛ぁ゛~!い゛ぃ゛~!」とか、もっちゃんとよく真似してましたw
学校とか学年とか関係なしで、Y本くんとも鶴太郎劇団のネタで笑ってたりしました。「すぐ・イク~!」とか当時土曜日深夜2時とかにオンタイムで見てないと全く分からないようなネタでお互い大笑いできたなんて、ホント良い時代でした。(´▽`)
◇ ◇ ◇
18:00過ぎてもブランチで食べすぎたので、全く腹が減らないため、「ゲームでもやってカロリーを消費するか!(笑)」と思い、久々に基板を引っ張り出して且つたまには録画でもしてみようかな…と、「ドルアーガの塔」で遊ぶことに。
最後にプレーしたのは半年前でクリアできなかったので、「今回は普通にワンコインクリアできるだろ。」と始めました。
HDMI出力にして久々に録画でもしてみようかな…と。
超チープな録画環境で且つ様々な機器を噛ましてのチューニングなど一切してないので、「RGB21→HDMI」デバイスのオンボロ仕様で、端がホンの少し欠けるという…(ネット検索しても、アーケード組はみんな発生している模様… 最初「ガルディア」をプレーした時は気が付かなかった…)
本気出してネットの(金持ち)住人(ぶっちゃけボンボン)のような録画環境にすれば、素晴らしい映像が残せるのでしょうけど、私は貧乏な穢多非人なので、これは老後までお金を貯めての楽しみにでもしようと思います。
そして半年振りのドルアーガの塔の登頂を目指しましたが…
アギギ…
「下手すぎだろヲイ!」ってなもんです。実はこれは2回目で、1回目はクリアしたら録画デバイスに挿したUSBメディアのフォーマットが4GBで終わってしまう状態で、且つそれに気がつかないでクリア。録画が途中で終わってました。(^^; しかもFLOOR 6で2機も死ぬ体たらくで(なんでこんな面で…)、3回もコンティニューしてしまったという…
そして、USBメディアをリミッターカットのフォーマットにし直して、2度目の登頂をしたというのに、この体たらくです…
しかも1回目は30面で一向に宝が出なくて、「もしかして既に取ってたか?」と、仕方なく31面に行ったら取ってない状態で宝が取れなくて一回全滅させたという…モウロク状態です。「おじーちゃんさっきご飯食べたでしょ?」…みたいなw
あまりのボロボロ具合に、2回目の登頂動画は最後のスクリーンショットを取って即抹消しました。(´・ω・`)
半年前よりも悲惨な状態とは、完全に腕が落ちました… 宝の出し方は問題なく分かっているつもりですが(で、なんで最初の30面で宝が出ない?)、どうも緊張感が足りない気がします。でもまぁ、人に見せるような事もないし見せる気もないので、オナニープレイ(あえて"プレイ"w)だとこんなかもしれないです。
最後に人前で1コインクリアしたのは、もう11年も前なのか…ってなものですが(とはいっても独りで1コインクリアはこの11年の間にしていた気もするけど)、とりあえず楽しんで2回も登頂したので、これでヨシ!とします。(仕事猫のポーズで)
Go To Eatの消化をしようとファミレスへ。平日だし普段行ったことの無いところにでも行ってみるかと、「レストラン カウベル」に行くことに。
同じ店名のファミレスが全国であるみたいなのですが、私は横浜周辺のしか知らないです。そしてカウベルに行くのは約30年振りな感じです。(1990年頭の頃に行っていったのが最後)
昔はそこらじゅうにあったのですが、今はかなりレアな店になってしまったので、「ヒコバンバン」も全滅したし、「アンナミラーズ」も全滅する昨今、同じことが起きる前に今回は「本店」と呼ばれている場所に行ってきました。

この店舗に来るのは初めて。
サイトを見ると創業50周年だとか。歴史あるなぁ~
開店時間の10:30(サイトでは10:30、看板には11:00…どっち?(^^;)丁度位に着いたにも関わらず、既に5組以上の客が来ていて焦りました。その後も次々と来客があり、11:00位にはほぼ満席状態。そして9割が高齢者…
みんな日替わりランチのことを知ってて開店直後に来ているとしたら「勝ち組年金組なのかな?羨ましい…」と思いながら、ランチを楽しみました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
店の定番メニューの「石焼き煮込みハンバーグセット」を。
11:30までに入店で「ドリンクが無料で付いてくる」とのことでラッキーでした。また、パンがおかわりし放題だったので、わんこパンしました。
「サンマルク」以来のわんこパンです。体重増加を気にしないと行けないのですが、現在仕事のストレスが凄いので、食って食って食いまくってストレス解消です。
ガッツリ食って、夕飯や休日の食料の買い出しをして帰宅したところ心が凪の気分になり、昨日の「あさイチ」で片岡鶴太郎さんが出ていたのをオンタイムで見て久々のギャグに大笑いをしたので、現在や過去の鶴太郎さんの映像が見たくなり、Youtubeを漁りまくって見ていたら、軽く2時間とか過ぎましたw
当時「オレたちひょうきん族」や「オールナイトフジ」、初期の「夕やけニャンニャン」、「鶴ちゃんのプッツン5」等々、鶴太郎さんをかなり見ていたので、今の朝ドラのような渋いキャラクターに違和感を覚えていたのですが、中身は昔のままなんだなぁ~と安心しました。
今回動画を漁って思ったことですが、公式なコンテンツになってない状況で、35年以上昔のオールナイトフジの「鶴太郎劇団」とかアップロードしている人がいるんだなぁ~と感心しました。
当時物凄く好きで、鶴太郎さんの喘ぎ声の「あ゛ぁ゛~!い゛ぃ゛~!」とか、もっちゃんとよく真似してましたw
学校とか学年とか関係なしで、Y本くんとも鶴太郎劇団のネタで笑ってたりしました。「すぐ・イク~!」とか当時土曜日深夜2時とかにオンタイムで見てないと全く分からないようなネタでお互い大笑いできたなんて、ホント良い時代でした。(´▽`)
18:00過ぎてもブランチで食べすぎたので、全く腹が減らないため、「ゲームでもやってカロリーを消費するか!(笑)」と思い、久々に基板を引っ張り出して且つたまには録画でもしてみようかな…と、「ドルアーガの塔」で遊ぶことに。
最後にプレーしたのは半年前でクリアできなかったので、「今回は普通にワンコインクリアできるだろ。」と始めました。
![]() | ![]() |
超チープな録画環境で且つ様々な機器を噛ましてのチューニングなど一切してないので、「RGB21→HDMI」デバイスのオンボロ仕様で、端がホンの少し欠けるという…(ネット検索しても、アーケード組はみんな発生している模様… 最初「ガルディア」をプレーした時は気が付かなかった…)
本気出してネットの(金持ち)住人(ぶっちゃけボンボン)のような録画環境にすれば、素晴らしい映像が残せるのでしょうけど、私は貧乏な穢多非人なので、これは老後までお金を貯めての楽しみにでもしようと思います。
そして半年振りのドルアーガの塔の登頂を目指しましたが…
![]() | ![]() |
「下手すぎだろヲイ!」ってなもんです。実はこれは2回目で、1回目はクリアしたら録画デバイスに挿したUSBメディアのフォーマットが4GBで終わってしまう状態で、且つそれに気がつかないでクリア。録画が途中で終わってました。(^^; しかもFLOOR 6で2機も死ぬ体たらくで(なんでこんな面で…)、3回もコンティニューしてしまったという…
そして、USBメディアをリミッターカットのフォーマットにし直して、2度目の登頂をしたというのに、この体たらくです…
しかも1回目は30面で一向に宝が出なくて、「もしかして既に取ってたか?」と、仕方なく31面に行ったら取ってない状態で宝が取れなくて一回全滅させたという…モウロク状態です。「おじーちゃんさっきご飯食べたでしょ?」…みたいなw
あまりのボロボロ具合に、2回目の登頂動画は最後のスクリーンショットを取って即抹消しました。(´・ω・`)
半年前よりも悲惨な状態とは、完全に腕が落ちました… 宝の出し方は問題なく分かっているつもりですが(で、なんで最初の30面で宝が出ない?)、どうも緊張感が足りない気がします。でもまぁ、人に見せるような事もないし見せる気もないので、オナニープレイ(あえて"プレイ"w)だとこんなかもしれないです。
最後に人前で1コインクリアしたのは、もう11年も前なのか…ってなものですが(とはいっても独りで1コインクリアはこの11年の間にしていた気もするけど)、とりあえず楽しんで2回も登頂したので、これでヨシ!とします。(仕事猫のポーズで)
AK-GARDEN 21
先月、どろラッコくんとアキバ会合した時に、6月のAK-GARDENに行く約束をしたので行ってみることに。
このイベントは1/12スケール前後の可動フィギュアを主軸とした小物を売る同人イベントとのことで、初めて行ってみました。
ドール系イベントに沢山参加しているどろラッコくん(出展者側でも参加している)も、このイベントに行くのは初めてとのことでした。
このイベントは1/12スケール前後の可動フィギュアを主軸とした小物を売る同人イベントとのことで、初めて行ってみました。
ドール系イベントに沢山参加しているどろラッコくん(出展者側でも参加している)も、このイベントに行くのは初めてとのことでした。
久々に焼肉をガッツリ食う
4並列の仕事が本当に大(ry
そのようななか、会社から特別休暇が出て仕事が強制半ドンだったので、久々に昼飯を外で食べました。(平日に外出て食べに行くと昼休みが一瞬で終わるので、基本自宅で食べている。昼休みも少し仕事してたりするし…)
この時期は棒茄子時期ということもあり、いつも焼肉食べている気がしているのですが、毎回それを忘れてて食べに行っている気がする…と思って、自分の日記を見るとやっぱりそうだった。(^^; (恐らくこの記事のことも忘れるハズ…)
加齢でドンドン記憶力が落ちているのは分かっていますが、それよりも仕事の情報量が常にヘビー過ぎて何一つ記憶が定着してないような気がして、本当にマズイな…と。(逆にしっかり覚えたことは今でも直ぐに鮮明にロードできるのだけど)
とりあえず肉を食うと幸せな気分になることだけは分かっているので、来週も大変な自分にご褒美としてランチは豪勢に。(^^)
今回は和風カルビだけがアタリで、ロース、ハラミはハズレ…(^^;
安定の美味しさではあるのですが、昔はランチメニューにコーヒーも付いていたのに年々サービスが劣ってきている… これも不況がいけないんや。(´・ω・`)

コーヒーが飲みたかったので、ドトールをハシゴ。
久々にランチで散財しましたが、Go To Eatで得した分を使ったので実質0円!(サンドイッチマンばりの無茶理論)
帰りにミスタードーナツでPayPayの半額クーポンを使って夕飯のドーナツを買って帰った…とさ。(もう、仕事のストレスでヤケ食いだブーw)
そのようななか、会社から特別休暇が出て仕事が強制半ドンだったので、久々に昼飯を外で食べました。(平日に外出て食べに行くと昼休みが一瞬で終わるので、基本自宅で食べている。昼休みも少し仕事してたりするし…)
この時期は棒茄子時期ということもあり、いつも焼肉食べている気がしているのですが、毎回それを忘れてて食べに行っている気がする…と思って、自分の日記を見るとやっぱりそうだった。(^^; (恐らくこの記事のことも忘れるハズ…)
加齢でドンドン記憶力が落ちているのは分かっていますが、それよりも仕事の情報量が常にヘビー過ぎて何一つ記憶が定着してないような気がして、本当にマズイな…と。(逆にしっかり覚えたことは今でも直ぐに鮮明にロードできるのだけど)
とりあえず肉を食うと幸せな気分になることだけは分かっているので、来週も大変な自分にご褒美としてランチは豪勢に。(^^)
![]() | ![]() |
安定の美味しさではあるのですが、昔はランチメニューにコーヒーも付いていたのに年々サービスが劣ってきている… これも不況がいけないんや。(´・ω・`)

コーヒーが飲みたかったので、ドトールをハシゴ。
久々にランチで散財しましたが、Go To Eatで得した分を使ったので実質0円!(サンドイッチマンばりの無茶理論)
帰りにミスタードーナツでPayPayの半額クーポンを使って夕飯のドーナツを買って帰った…とさ。(もう、仕事のストレスでヤケ食いだブーw)
昔のゲームの想い出 (番外編) [0032]
《アーケードゲームのプレイ料金》
昨日くらいから「経験してきたゲームセンターのプレイ料金」の話題を見かけたので、「地域によって千差万別なものの、色々な意見があって面白いなぁ~」と思ったので、想い出のプレイ料金でも残しておこうと思いました。
ちなみに、いつもは記事を書く時に「プレー」「プレイ」で表記ゆれしているのですが(実は故意にやっている)、この記事では「プレイ」で統一しようと思います。
昨日くらいから「経験してきたゲームセンターのプレイ料金」の話題を見かけたので、「地域によって千差万別なものの、色々な意見があって面白いなぁ~」と思ったので、想い出のプレイ料金でも残しておこうと思いました。
ちなみに、いつもは記事を書く時に「プレー」「プレイ」で表記ゆれしているのですが(実は故意にやっている)、この記事では「プレイ」で統一しようと思います。
「ゲーメストチャンネル:アンドキュメンテッド・ゲーメスト」を見る
ゲーメストの元ライターさんの「制作の裏事情を証言」みたいな記事を見かけたので、見てみました。
…とりあえず今回は内容について殆どコメントは控えさせていただきます。(お察し)
私はどのようなゲームでもプレーしながら普通に雑談できたタイプでしたが(多分、今でも問題なくできる)、難しい人もいるんだなぁ~と思いました。
あと、久々に「巣鴨キャロット」という単語を聴いて、この想い出を思い出しました…とさ。
…とりあえず今回は内容について殆どコメントは控えさせていただきます。(お察し)
私はどのようなゲームでもプレーしながら普通に雑談できたタイプでしたが(多分、今でも問題なくできる)、難しい人もいるんだなぁ~と思いました。
あと、久々に「巣鴨キャロット」という単語を聴いて、この想い出を思い出しました…とさ。
| HOME |