昔のゲームの想い出 [0142] 「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」 [エニックス] [1990] [ファミリーコンピュータ]
《オムニバス形式シナリオ採用!》
この作品がファミリーコンピュータプラットフォーム上の最後のリリースとなり、且つ天空シリーズが始まるんですよねぇ~。
本作辺りから私のドラクエ熱が徐々に冷めていき、同じようにコンシューマーゲーム熱も徐々に失われていった感じの年でした。(更にその2年後にアーケードゲーム熱も冷めていくのでした…)
1990年というとバブル景気も最高潮で、このソフトも8,500円と凄い高騰していました。私にとって、この年の想い出はX68000のアセンブラでアクションゲームを設計し始めた想い出もあったりと、仕事も趣味もなかなかのマニアックエンジニア魂が芽生え始めた感じの年だったりします。
そしてドラゴンクエストIVの発売日、IIIで並んだ2年前と同様に寒空の中、並んだ出来事が私の想い出話となっています。
正直、ゲームの内容はまるで覚えていません…

この時期辺りから鳥山明先生の絵柄が変わってきた気がします
この作品がファミリーコンピュータプラットフォーム上の最後のリリースとなり、且つ天空シリーズが始まるんですよねぇ~。
本作辺りから私のドラクエ熱が徐々に冷めていき、同じようにコンシューマーゲーム熱も徐々に失われていった感じの年でした。(更にその2年後にアーケードゲーム熱も冷めていくのでした…)
1990年というとバブル景気も最高潮で、このソフトも8,500円と凄い高騰していました。私にとって、この年の想い出はX68000のアセンブラでアクションゲームを設計し始めた想い出もあったりと、仕事も趣味もなかなかのマニアックエンジニア魂が芽生え始めた感じの年だったりします。
そしてドラゴンクエストIVの発売日、IIIで並んだ2年前と同様に寒空の中、並んだ出来事が私の想い出話となっています。
正直、ゲームの内容はまるで覚えていません…

この時期辺りから鳥山明先生の絵柄が変わってきた気がします
| HOME |