ようやっと手に入れた…
ここ最近は仕事漬けなので、自分へのご褒美のように手に入れましたが、「配線図無し」という、私にとってスパルタンな状態だったので、「大丈夫かなぁ~(^^;」という感じで外国を飛びまくってなんとか回路図を手に入れ、そこから当りをつけてみる事に。

しかも一部にジャンパーなんて張られているっぽいし…
日本では「おとかる。」さんや「うら・ぱしゅと」さんという、基板の配線図を紹介している、とても素晴らしいサイトがある訳ですが、そこでも補完されていないものだったりすると、超レトロゲーム基板の配線データベースって結構重要だったりするんだなぁ~とシミジミしました。
ちなみに「おとかる。」さんの管理人の方とは、とあるゲームの事で一度メールのやりとりをした事があったりします。で、サイトが素晴らしかったので、補完されていないものを提供しようとはしたのですけど、ゴニュゴニュ…

しかも一部にジャンパーなんて張られているっぽいし…
日本では「おとかる。」さんや「うら・ぱしゅと」さんという、基板の配線図を紹介している、とても素晴らしいサイトがある訳ですが、そこでも補完されていないものだったりすると、超レトロゲーム基板の配線データベースって結構重要だったりするんだなぁ~とシミジミしました。
ちなみに「おとかる。」さんの管理人の方とは、とあるゲームの事で一度メールのやりとりをした事があったりします。で、サイトが素晴らしかったので、補完されていないものを提供しようとはしたのですけど、ゴニュゴニュ…
昔のゲームの想い出 [0141] 「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 [エニックス] [1988] [ファミリーコンピュータ]
《シリーズ最高人気作品!》
ネットで検索すると、IIIの人気は断トツっぽいですね。確かに私の周りでもIIIが好きな人が多いです。先月Karu_gamoさんと会合した時も、IIIのお話しをしていらしたし、「やっぱりIIIは人気あるなぁ~」という感じです。

色々なプラットフォームに移植されていますが、やっぱりファミコンのが好きです。(^^)
ネットで検索すると、IIIの人気は断トツっぽいですね。確かに私の周りでもIIIが好きな人が多いです。先月Karu_gamoさんと会合した時も、IIIのお話しをしていらしたし、「やっぱりIIIは人気あるなぁ~」という感じです。

色々なプラットフォームに移植されていますが、やっぱりファミコンのが好きです。(^^)
レイトショーで映画を見てきました
周りで比較的話題だった「サマーウォーズ」を昨日見てきました。
雑誌等でよく見かけるイラストを見ていたので(一族が集合していて、その前面中央でヒロインが旗を持っているアレ)、そのイメージがかなり強い印象で見たのですが、その印象とはかなり掛け離れていたので(作画もw)、かなり意外でした。(^^ゞ
感想としては、「ジブリっぽいアニメみたいだな。」という感じです。とても面白い映画でした。そして自宅に帰ってからネット上のレビューを見たら、「ジブリ」というキーワードも併せて見かけたので、「やっぱりそーいうものなのね…」と。
あと、「ストーリーが詰め込み過ぎ」とか書き込みがあったので、「あ~なるほどね~。」と。たしかに内容が二転三転していた感じです。
ネット上の評価を総合してみると、おおよそ100点中、70点位の評価なので、結構辛口評価だなぁ~とか思いました。
会社にアニメの評論家みたいな人が一人いるので、話の内容は聴かなかったものの、映画を見る前に少し雰囲気を聴いていたのですが、「表現が既存のものを撫ぞっているだけなんですよねぇ~」と言われたのですが、それもなんとなく分りました。
ようは辛口評価をしている方は、みんな目が肥えてるんですよね。「ピュアに見ないといけないんだろうなぁ~」なんて思ったりするのですが、そこはもう歳がいっちゃってる分、経験則上、多少の事では感動しないという感じでしょうかw
あとスタッフによる過度な期待でしょうか?これは仕方が無い話ですね。(^^;
あと、私のようにコンピュータに慣れ親しんでいる人が見ると、「そーいう表現や、そーいうシナリオにするんだw」と、見ていて「心の突っ込み」が入るので、もっと心をピュアにしないとイカンなぁ~と思いました。
なにはともあれ、この映画はとても面白かったのでオススメです♪
雑誌等でよく見かけるイラストを見ていたので(一族が集合していて、その前面中央でヒロインが旗を持っているアレ)、そのイメージがかなり強い印象で見たのですが、その印象とはかなり掛け離れていたので(作画もw)、かなり意外でした。(^^ゞ
感想としては、「ジブリっぽいアニメみたいだな。」という感じです。とても面白い映画でした。そして自宅に帰ってからネット上のレビューを見たら、「ジブリ」というキーワードも併せて見かけたので、「やっぱりそーいうものなのね…」と。
あと、「ストーリーが詰め込み過ぎ」とか書き込みがあったので、「あ~なるほどね~。」と。たしかに内容が二転三転していた感じです。
ネット上の評価を総合してみると、おおよそ100点中、70点位の評価なので、結構辛口評価だなぁ~とか思いました。
会社にアニメの評論家みたいな人が一人いるので、話の内容は聴かなかったものの、映画を見る前に少し雰囲気を聴いていたのですが、「表現が既存のものを撫ぞっているだけなんですよねぇ~」と言われたのですが、それもなんとなく分りました。
ようは辛口評価をしている方は、みんな目が肥えてるんですよね。「ピュアに見ないといけないんだろうなぁ~」なんて思ったりするのですが、そこはもう歳がいっちゃってる分、経験則上、多少の事では感動しないという感じでしょうかw
あとスタッフによる過度な期待でしょうか?これは仕方が無い話ですね。(^^;
あと、私のようにコンピュータに慣れ親しんでいる人が見ると、「そーいう表現や、そーいうシナリオにするんだw」と、見ていて「心の突っ込み」が入るので、もっと心をピュアにしないとイカンなぁ~と思いました。
なにはともあれ、この映画はとても面白かったのでオススメです♪
とりあえずドラゴンクエストIXをクリアしました
一ヶ月ちょいかけて、やっとこさドラクエ9を解きました。
まぁ解いたといっても、皆が知っているとおり、アレですけどね…
とりあえず、まだしばらくはプレーし続ける事になるでしょう。
超絶人気ゲームをクリアという事で、出来事やら、感想でも書いておこうかと思います。
将来のための想い出話になるように…
まぁ解いたといっても、皆が知っているとおり、アレですけどね…
とりあえず、まだしばらくはプレーし続ける事になるでしょう。
超絶人気ゲームをクリアという事で、出来事やら、感想でも書いておこうかと思います。
将来のための想い出話になるように…
商売的機会損失
金曜日の夜に独りコツコツと仕事をしていると、突如恩師から連絡が来て、「ご無沙汰してます。 ところでOKI。今の状況どうだ? ちょっと仕事して欲しいんだけど。」という連絡が。
私の近況を伝えると、「なんだー!?そっかー。そーだったんだ… 参ったなぁ~。」と少し残念がられました。
19年前にハネっ返りだった私を見捨てずに数年間面倒見てもらった恩師には、色々と恩返ししないといけないと思っていただけに、とても残念に思いました。
そしてなんか○○○万をドブに捨てた気分になりました。あぁ~もったいない… が、仕方が無い。
しかし、本当に不景気なんですかねぇ~。今の日本は… IT業界、あるところにはあるみたいですね…金が。
VC++でSTLのプログラミングができて、独自OCX(死語)使った画面の作成とOracleのデータベース操作ができる人、儲け話ありまっせ~。(なんちて。(^^ゞ)
私の近況を伝えると、「なんだー!?そっかー。そーだったんだ… 参ったなぁ~。」と少し残念がられました。
19年前にハネっ返りだった私を見捨てずに数年間面倒見てもらった恩師には、色々と恩返ししないといけないと思っていただけに、とても残念に思いました。
そしてなんか○○○万をドブに捨てた気分になりました。あぁ~もったいない… が、仕方が無い。
しかし、本当に不景気なんですかねぇ~。今の日本は… IT業界、あるところにはあるみたいですね…金が。
VC++でSTLのプログラミングができて、独自OCX(死語)使った画面の作成とOracleのデータベース操作ができる人、儲け話ありまっせ~。(なんちて。(^^ゞ)
プチプチ
終電で帰宅して、夕飯を食べたら、そのままリビングで気絶しました。
ハッと目が覚めたらAM9:30…
Yシャツ姿のまま、コンタクトが目に張り付いて目がクラッシュ(ゲーメストネタ)の状態のまま、アギギー!となりました。
今週は平均睡眠時間が2時間位 + お昼に15分とかだったので、金曜日の夜は緊張の糸が切れて当然ちゃー当然の流れです。土日出勤が無いだけ、まだ楽ちんですね。
そして先日、K氏に相談/紹介してもらって、注文したコレが届きました。

120cm x 42mの静電防止プチプチ
基板を包んでいたプチプチがボロボロになっているものが多く見受けられたので、「流石に20年以上前のプチプチはボロボロだよなぁ…」と思い、今回の基板遊び再開を機にリフレッシュしようかなぁ~と思い、購入しました。
恐らく今回リフレッシュしても、また近い将来、数十年放置になるんだろうなぁ~とは思っているのですが、好きな青で統一できる喜びを楽しもうかと。(^^)
(しかし、実家に行って包む作業をする事自体、しばらく放置しそうですが…)
やりたい事が多すぎる!(<< つか、作りすぎるんダヨ!)
ハッと目が覚めたらAM9:30…
Yシャツ姿のまま、コンタクトが目に張り付いて目がクラッシュ(ゲーメストネタ)の状態のまま、アギギー!となりました。
今週は平均睡眠時間が2時間位 + お昼に15分とかだったので、金曜日の夜は緊張の糸が切れて当然ちゃー当然の流れです。土日出勤が無いだけ、まだ楽ちんですね。
そして先日、K氏に相談/紹介してもらって、注文したコレが届きました。

120cm x 42mの静電防止プチプチ
基板を包んでいたプチプチがボロボロになっているものが多く見受けられたので、「流石に20年以上前のプチプチはボロボロだよなぁ…」と思い、今回の基板遊び再開を機にリフレッシュしようかなぁ~と思い、購入しました。
恐らく今回リフレッシュしても、また近い将来、数十年放置になるんだろうなぁ~とは思っているのですが、好きな青で統一できる喜びを楽しもうかと。(^^)
(しかし、実家に行って包む作業をする事自体、しばらく放置しそうですが…)
やりたい事が多すぎる!(<< つか、作りすぎるんダヨ!)
知らなかった…
このブログで掲載している、プログラムソースや自作ゲームの動画はフリーのストレージサービスや、フリーの動画サービスを利用して運用しています。
ソースの方は最初のうちは「続いても半年位だろう。」と思って自鯖でやっていたのですが、ブログが一年も続いたので、途中で「自鯖なんかよりも大手のストレージサービスの方が、色々と便利でしっかりしているだろう。」と思い、Windows Live SkyDriveに設置を変えて、そこにファイルを置いて直リンクを張っていました。
そして、先日久々にソースをアップロードしたので、いままでと同じ手順で公開した訳なのですが…
なんと、直リンクができない…
仕様になっていました。(^^;
ちょっと入用になったので落そうとしたら、そんな惨事になっているなんて…
ネットで検索してみると、今年の3月位に仕様が変っていた模様…
ところが、それ以前のファイルはURLが変化しないようで、それ以降のファイルのアップロードに適用されている模様です。(とりあえず運用を変えて、リンク切れを修正してみました)
もしも、ブログに掲載されているファイルのリンク切れがあった場合には、このブログのコメントにでも連絡していただけると幸いです。
「あれっ?ファイルが落せねーな… ( `д´)ノ」でも、私自体は一向に構いませんが、それは私が知らないだけの話ですので、別段それを放置する気はありません。(^^)
自鯖で運用しないツケはこーいう所に回ってくるのですね。φ('' )メモメモ
--------
【2009/08/13 03:55 追記】
上述に「今年の3月位~」云々と書きましたが、2009/03以降だけではなく、ファイルによってそれ以前のファイルの直リンクもできないものがある事が判明しましたので、分かる範囲でメンテナンスを行います。
ただし、本ブログで公開していたファイルが数十個あるので、抜けがある可能性もあります。
「ちょっと落としたいけど、リンク切れだぞ。」という場合はコメントをください。m(_ _)m
ソースの方は最初のうちは「続いても半年位だろう。」と思って自鯖でやっていたのですが、ブログが一年も続いたので、途中で「自鯖なんかよりも大手のストレージサービスの方が、色々と便利でしっかりしているだろう。」と思い、Windows Live SkyDriveに設置を変えて、そこにファイルを置いて直リンクを張っていました。
そして、先日久々にソースをアップロードしたので、いままでと同じ手順で公開した訳なのですが…
仕様になっていました。(^^;
ちょっと入用になったので落そうとしたら、そんな惨事になっているなんて…
ネットで検索してみると、今年の3月位に仕様が変っていた模様…
ところが、それ以前のファイルはURLが変化しないようで、それ以降のファイルのアップロードに適用されている模様です。(とりあえず運用を変えて、リンク切れを修正してみました)
もしも、ブログに掲載されているファイルのリンク切れがあった場合には、このブログのコメントにでも連絡していただけると幸いです。
「あれっ?ファイルが落せねーな… ( `д´)ノ」でも、私自体は一向に構いませんが、それは私が知らないだけの話ですので、別段それを放置する気はありません。(^^)
自鯖で運用しないツケはこーいう所に回ってくるのですね。φ('' )メモメモ
--------
【2009/08/13 03:55 追記】
上述に「今年の3月位~」云々と書きましたが、2009/03以降だけではなく、ファイルによってそれ以前のファイルの直リンクもできないものがある事が判明しましたので、分かる範囲でメンテナンスを行います。
ただし、本ブログで公開していたファイルが数十個あるので、抜けがある可能性もあります。
「ちょっと落としたいけど、リンク切れだぞ。」という場合はコメントをください。m(_ _)m
昔のゲームの想い出 [0140] 「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」 [エニックス] [1987] [ファミリーコンピュータ]
《シリーズ最高難易度!》
前回に引き続き、今度はドラゴンクエストIIの想い出を書きます。
本作はドラゴンクエストIの100年後の世界という事で、シナリオからゲームシステムまで色々なものがパワーアップしている…という、当時としては至極納得できる続編のタイトルでした。
このタイトルは、私にとってゲーム内容よりも、このゲームを通じて起きたイベントの想い出が強く、今回はその想い出をログとして残しておこうと思います。

前回に引き続き、今度はドラゴンクエストIIの想い出を書きます。
本作はドラゴンクエストIの100年後の世界という事で、シナリオからゲームシステムまで色々なものがパワーアップしている…という、当時としては至極納得できる続編のタイトルでした。
このタイトルは、私にとってゲーム内容よりも、このゲームを通じて起きたイベントの想い出が強く、今回はその想い出をログとして残しておこうと思います。

酒井法子[容疑者]
ここ数日で、「さん」だっものから一転、「容疑者」ってつくと、急に悪い人に感じてしまいますね。
この季節がら、のりピー音頭が聴きたくなります。
ついでにダメ押しピピンがピ~♪ (ここのフレーズが好きでした)
ちょうど19年前に、富士山8合目にあった「のりピーショップ」に、会社の先輩が買い物に行ったまま、遭難してしまい、プロジェクトのキーマンだっただけに、会社がてんやわんやになった事があったのを思い出しました。かといって、鏡の国のレジェンドの想い出はありません。つか、プレーした事ないです。(^^ゞ
仕方ありませんが週末のニュースはそればっかりでしたね。
この季節がら、のりピー音頭が聴きたくなります。
ついでにダメ押しピピンがピ~♪ (ここのフレーズが好きでした)
ちょうど19年前に、富士山8合目にあった「のりピーショップ」に、会社の先輩が買い物に行ったまま、遭難してしまい、プロジェクトのキーマンだっただけに、会社がてんやわんやになった事があったのを思い出しました。かといって、鏡の国のレジェンドの想い出はありません。つか、プレーした事ないです。(^^ゞ
仕方ありませんが週末のニュースはそればっかりでしたね。
休憩プログラミング
現在の仕事の立場がら、殆どプログラミングをしない事になっているのですが、性分から仕事中に急になんか作りたくなったりします。
先日、隣の席の人と閑話をしていたところ、「美人時計」の話になり、「これをいつも見ていながら仕事したいですね(´д`;ハアハア」みたいなノリになったので、ちょっと勉強がてら、このサイトのビューアでも作ってみるか…
という感じで作ってみました。
先日、隣の席の人と閑話をしていたところ、「美人時計」の話になり、「これをいつも見ていながら仕事したいですね(´д`;ハアハア」みたいなノリになったので、ちょっと勉強がてら、このサイトのビューアでも作ってみるか…
という感じで作ってみました。
芝刈り
少し前にもこんな事書いていたのですが、芝や雑草の成長は素晴らしく、あっという間に伸びてしまいます。
5/1に刈ったのに、もうこんなに…

これが…

たった3ヶ月でこんなにっ!
つか、去年の10月よりもヒドイw
という事で、今回は特に芝で絵を書く事もないまま、淡々と芝と雑草を刈っていきました。

撃破!
この芝刈りですが、8年近くやってたりします。
最初の頃はグラスシザーを使っていたのですが、徐々に「電動バリカンでも使わないとラチがあかない…」となり、充電式の電動バリカンに切り替え、更に「充電式なんかではなく、もっとパワーのあるバリカンでないと、やってられない…」となり今に至ります。
[創成紀] グラスシザー (元年~4年)

手でチョキチョキしていました。
[迷走紀] 充電式電動バリカン (2年~4年)

シャフトのアタッチメント付きなので、掃除機のように使えます。
5時間充電 1時間動作ですが、パワーが切れてくると動きがノロくなります。
草の伸びがヒドイ個所をコレで刈って、残りはグラスシザーで…
[安定紀] (5年~8年)

庭にあるコンセントから10mケーブルで通電しているので最強!
雑草の根っこから耕す事までできちゃいます。(^^)
何げにこの作業は楽しいです。終わった後の達成感が高いというか…(^^ゞ
しかし、夏場の作業なのでスキンガードが必要です。スキンガードをつけていても、終わったあとはヒネボットばりのカイカイダンスですw
あと、虫が苦手な人は大変かもしれません。セミやら○○○○の死骸なども併せて掃除です。
他にも水周りの事もやらないとならないので、まだまだやる事が多いです。
(息抜きにブログって感じです)
5/1に刈ったのに、もうこんなに…

これが…

たった3ヶ月でこんなにっ!
つか、去年の10月よりもヒドイw
という事で、今回は特に芝で絵を書く事もないまま、淡々と芝と雑草を刈っていきました。

撃破!
この芝刈りですが、8年近くやってたりします。
最初の頃はグラスシザーを使っていたのですが、徐々に「電動バリカンでも使わないとラチがあかない…」となり、充電式の電動バリカンに切り替え、更に「充電式なんかではなく、もっとパワーのあるバリカンでないと、やってられない…」となり今に至ります。

手でチョキチョキしていました。

シャフトのアタッチメント付きなので、掃除機のように使えます。
5時間充電 1時間動作ですが、パワーが切れてくると動きがノロくなります。
草の伸びがヒドイ個所をコレで刈って、残りはグラスシザーで…

庭にあるコンセントから10mケーブルで通電しているので最強!
雑草の根っこから耕す事までできちゃいます。(^^)
何げにこの作業は楽しいです。終わった後の達成感が高いというか…(^^ゞ
しかし、夏場の作業なのでスキンガードが必要です。スキンガードをつけていても、終わったあとはヒネボットばりのカイカイダンスですw
あと、虫が苦手な人は大変かもしれません。セミやら○○○○の死骸なども併せて掃除です。
他にも水周りの事もやらないとならないので、まだまだやる事が多いです。
(息抜きにブログって感じです)
時間が足りなさすぎるっ!
前回の日記でやる事が多くて時間が足りないとか書いていましたが、今週も色々とやりたい事が多かったですw (そんな中、このブログを書いているのは、ある意味、ガス抜きって感じですね。(´.`))
週の始めはK氏とチャットをしていて、紹介されたゲームで遊びw、週の真ん中位から、仕事の勉強やら、Y田くんに頼まれたくだらない作業をやっていたりして、気がついたら外が明るくなっている毎日です…
「朝か…仮眠取って、仕事に行かないと…」
まさに朝チュンみたいな~。ズギャギャ! (って、使い方違ってますが(^^;)
とりあえず、やりたい事(やらなければならない事とも言う)プライオリティは、メシのタネの方が高くなるのが必然なので(当たり前)、仕事や仕事の勉強が優先になるのですが、畑が変る度に色々な事を覚える必要があるので、いつもそっちに時間を取られたりします。
現在は半年~1年を目処に10年位続いている100Kステップ程の8割ノーコメントプログラムを1人でほぼ支援無しで習得する必要があるので、ゴミのようなデッドコードの洗い出しやら、今後の保守が行えるようにとプログラムの構造を把握できるための解析資料を作っています。そして、これに加えて色々と業務知識も覚える必要もあるので、かなり骨が折れそうです。いままで何回もこのような仕事をやってきているので、慣れているっちゃいるのですが、今回はかなりヘビーなので、本腰入れて久々に考古学者のように分析作業をしています。「過去の地層における、この人のコードは、こーいう癖があるから、ソースはノーコメントだけど、こー考えているに違いない…」と、ちょっぴり探偵気分も混ったりもします。
また、ソース解析中に「不便だな…」と思いついては、便利ツールになるシェルスクリプトとか作ってたりしますが、気がつくとそっちの方が楽しくて、変に時間を食われたりするのが難点だったりします。(^^;
シェルスクリプトのコマンド程度なら、ググってパッと見で実現しているコードが見つからなければ、自分でジェネった方が早いので、そーいう事が多い感じです。
【例) C言語の文字列を再帰で検索スクリプト】
こんな感じで、思いついては、どんどんツールをジェネる感じです。
これで、「ignore caseもパラメータで設定できるようにしたいなぁ~」とか「拡張子もオプションで」「正規表現も(ry」とか行くと、すぐに時間が経っちゃうんですよねぇ…イカンイカン!
本当は勉強時間があれば、他の言語の勉強も兼ねてDelExみたいのをノンビリと冗長に作ったりするのに…
そしてタイムスタンプを見ると分るように、アクム ノ ヨウナ ヨルガ アケタ…にw
そのうちドラキュラシリーズの想い出話も色々と書きたいなぁ~。
週の始めはK氏とチャットをしていて、紹介されたゲームで遊びw、週の真ん中位から、仕事の勉強やら、Y田くんに頼まれたくだらない作業をやっていたりして、気がついたら外が明るくなっている毎日です…
「朝か…仮眠取って、仕事に行かないと…」
まさに朝チュンみたいな~。ズギャギャ! (って、使い方違ってますが(^^;)
とりあえず、やりたい事(やらなければならない事とも言う)プライオリティは、メシのタネの方が高くなるのが必然なので(当たり前)、仕事や仕事の勉強が優先になるのですが、畑が変る度に色々な事を覚える必要があるので、いつもそっちに時間を取られたりします。
現在は半年~1年を目処に10年位続いている100Kステップ程の8割ノーコメントプログラムを1人でほぼ支援無しで習得する必要があるので、ゴミのようなデッドコードの洗い出しやら、今後の保守が行えるようにとプログラムの構造を把握できるための解析資料を作っています。そして、これに加えて色々と業務知識も覚える必要もあるので、かなり骨が折れそうです。いままで何回もこのような仕事をやってきているので、慣れているっちゃいるのですが、今回はかなりヘビーなので、本腰入れて久々に考古学者のように分析作業をしています。「過去の地層における、この人のコードは、こーいう癖があるから、ソースはノーコメントだけど、こー考えているに違いない…」と、ちょっぴり探偵気分も混ったりもします。
また、ソース解析中に「不便だな…」と思いついては、便利ツールになるシェルスクリプトとか作ってたりしますが、気がつくとそっちの方が楽しくて、変に時間を食われたりするのが難点だったりします。(^^;
シェルスクリプトのコマンド程度なら、ググってパッと見で実現しているコードが見つからなければ、自分でジェネった方が早いので、そーいう事が多い感じです。
【例) C言語の文字列を再帰で検索スクリプト】
#!/bin/bash |
こんな感じで、思いついては、どんどんツールをジェネる感じです。
これで、「ignore caseもパラメータで設定できるようにしたいなぁ~」とか「拡張子もオプションで」「正規表現も(ry」とか行くと、すぐに時間が経っちゃうんですよねぇ…イカンイカン!
本当は勉強時間があれば、他の言語の勉強も兼ねてDelExみたいのをノンビリと冗長に作ったりするのに…
そしてタイムスタンプを見ると分るように、アクム ノ ヨウナ ヨルガ アケタ…にw
そのうちドラキュラシリーズの想い出話も色々と書きたいなぁ~。
| HOME |