昔のゲームの想い出 [0020] 「ミッキーアスレチックランド」 [トミー] [1983] [ぴゅう太]
《ミッキーマウスゲームの初ビデオゲーム化!》
ミッキーマウスを操作して、5つのステージをジャンプやかがみこみで突破するこのアクションゲームは、とても軽快な展開でかつ非常にセンスが良いゲームとなります。
このゲームはカタログで発表された時から注目しており、発売日に即購入したのですが、プレーしてからのファーストインプレッションは、「ステージ構成がよく出来ている」と同時に「ミッキーマウスの大きさ」がこの頃のゲームのキャラクターにしてはとても大きく、且つちゃんとミッキーマウスのビットマップとして構成されていたことに感動を覚えました。
(「おぉ~カタログのスクリーンショットのこの大きさでちゃんと走っている!」と)
この数年後にファミリーコンピュータ等のコンシューマーハードにてキャラクターゲーム等が沢山発売され、中には「これが○○○のキャラクター?ありえないだろ~。」と言ってしまいそうなゲームが増えるなか、先駆けでこのクオリティは今見ても凄すぎる!と思えます。


ディズニーのイメージアップロードは結構怖いので、ちょっと編集をしてます(爆)
このゲームはBGMが無いのですが、ミッキーの歩く音(単調にトテトテと鳴るだけ)がテンポ良いので、ある意味これがBGMとなっていました。
(歩行音をちゃんとBGMとして成立させているゲームにディグダグなどがありますが、このようなクオリティが良いものとは違った感がありました)
そして、このゲームはぴゅう太の中盤リリース時期にあたるソフトなので技術的にも良くできており、当時私はどんな処理をしているか実現方式を想像していました。
特にミッキーが滑らかに動作する上にこの大きさなので、恐らくスプライトを組み合せて構成されており、その分、他の障害物は全てBGで出きているのだろうと画面を見ながら解析していました。特に良くできているなぁ~と感心したのは、ステージ3のイノシシがBGにも関わらず、ちゃんとオブジェクトとして移動している所です。ミッキーを止めて見ていると、普段走っていると背景のように見えるイノシシがちゃんと移動していることが判ります。ぴゅう太ではこのような処理を行っているソフトが少ないために、当時は感動したものです。

当時のカタログで表示されていたシーンの再現。私はコレを見て大興奮しました(´д`;ハアハア
BGのイノシシがキレイに動きます
◇ ◇ ◇
このゲームを皮切りに、ディズニーのキャラクターゲームには大きなハズレがないと個人的に思っているので、やはりこれはディズニーがエンターテーメントにおけるプロのチェッカーに審査させているのではないかと思ってしまいます。
ミッキーマウスを操作して、5つのステージをジャンプやかがみこみで突破するこのアクションゲームは、とても軽快な展開でかつ非常にセンスが良いゲームとなります。
このゲームはカタログで発表された時から注目しており、発売日に即購入したのですが、プレーしてからのファーストインプレッションは、「ステージ構成がよく出来ている」と同時に「ミッキーマウスの大きさ」がこの頃のゲームのキャラクターにしてはとても大きく、且つちゃんとミッキーマウスのビットマップとして構成されていたことに感動を覚えました。
(「おぉ~カタログのスクリーンショットのこの大きさでちゃんと走っている!」と)
この数年後にファミリーコンピュータ等のコンシューマーハードにてキャラクターゲーム等が沢山発売され、中には「これが○○○のキャラクター?ありえないだろ~。」と言ってしまいそうなゲームが増えるなか、先駆けでこのクオリティは今見ても凄すぎる!と思えます。


ディズニーのイメージアップロードは結構怖いので、ちょっと編集をしてます(爆)
このゲームはBGMが無いのですが、ミッキーの歩く音(単調にトテトテと鳴るだけ)がテンポ良いので、ある意味これがBGMとなっていました。
(歩行音をちゃんとBGMとして成立させているゲームにディグダグなどがありますが、このようなクオリティが良いものとは違った感がありました)
そして、このゲームはぴゅう太の中盤リリース時期にあたるソフトなので技術的にも良くできており、当時私はどんな処理をしているか実現方式を想像していました。
特にミッキーが滑らかに動作する上にこの大きさなので、恐らくスプライトを組み合せて構成されており、その分、他の障害物は全てBGで出きているのだろうと画面を見ながら解析していました。特に良くできているなぁ~と感心したのは、ステージ3のイノシシがBGにも関わらず、ちゃんとオブジェクトとして移動している所です。ミッキーを止めて見ていると、普段走っていると背景のように見えるイノシシがちゃんと移動していることが判ります。ぴゅう太ではこのような処理を行っているソフトが少ないために、当時は感動したものです。

当時のカタログで表示されていたシーンの再現。私はコレを見て大興奮しました(´д`;ハアハア
BGのイノシシがキレイに動きます
このゲームを皮切りに、ディズニーのキャラクターゲームには大きなハズレがないと個人的に思っているので、やはりこれはディズニーがエンターテーメントにおけるプロのチェッカーに審査させているのではないかと思ってしまいます。
| HOME |