10年を振り返って
今年も「あと僅か(安駄婆風)」ですが、更に言うと「この日記は10年続いたんだなぁ~」って感じです。(10年"も"とは思わない)
記事の総数は120ヶ月で約1700件、バラつきはあるものの、月平均にすると約14件と1ヶ月の半分位は何かしら書いたりしてたんだなぁ~とシミジミします。
最初は「3年位続いたら御の字」と思っていたのですが、1年目でゲームプログラミングの事を書き、方向性を変えて2年目から日常をメインで書くようになって、その後は思いつく事をつらつらと書き残していきました。
そして、このブログには色々な方とのやりとりがあった記録が沢山残されています。
「よくもまぁ、こんな糞日記にコメントをいただけたもんだ。」というのが率直な感想で、基本的に人のブログにコメントなんてしない私(キチンとしたお付き合いのある方は別)としては、コメントしていただいた方に尊敬と感謝の気持ちがあります。これは意見がブツかった方も含めてだったりします。「共感しよう」が「いがみ合おう」が「やりとりをした事に意義がある」という考え持っているので、ここにコメントを残した方というのは凄い(素晴しい)行動だと思っています。音楽性の違いはあれどです。本当にありがとうございました。
また、今でも昔から見ていた人がここを見ているの事を把握しているのですが(かなりいる)、別にコメントをいただきたいという考えは全くないので、私の事を見ながら「そうなのか。」や「何いってんだコイツ。」とか色々な思いをはせてください。これが私なんです。(´ー`)
先日10年分の記事を摘み摘みサラっと読み返してみたのですが、「ホントくだらねーこと書いてんなw」と思いつつ、「あー、あー、こんな事あったあった。」と思い返す事ができるので、このブログを書くまで日記なんて大して書いた事のない私が自分に対して感心をする事になり、「良くも悪くも書いて良かった。」と思う事ができました。
同じように電子メールも過去30年分近く取ってあるのですが、ブログのような感じで読み返す事はないですし、メールは基本的に手紙なので、人とのやりとりな文章であって、自分の考えを独り言形式で書いてあるものではないので、同じデータでもこちらの方が、将来の自分自身に向けて残している分、思い入れが強くなりますね。
いやぁ~、これは面白い♪自分でも良い発見ができました。
【11年目から】
今後のこのブログなのですが、「そろそろ初心に返って(URLのとおり)プログラミングの事を書きたいかなぁ~」というのがあったりします。これはここ1年前位からフツフツと芽生えるものがあり、もしそれを始めてメインの趣味にすると、仕事のキツさも相俟って、ゲームで遊んだり日常の戯言を書く時間が無い…という事になるのかな?どうなのかな?というのがあります。かといって、趣味でやるゲームプログラミングなんて、これまでここで散々やらかしたように「三日坊主になりやすい(もしくはサンプルを掲載する程度になりやすい)」となるので、有言不実行で終るかもな…という考えもあります。
という感じで、特に誰に何を言われている訳でもないし、「やっぱり日常だけをダラダラ書く事にしました。(・ω<)てへぺろ」となりそうな気もしているのですが、このような節目で変るというのは結構大事だと思っているので、そこんとこヨロシク、ここんとこゴブサタ!(by ダウンタウンのごっつええ感じ)みたいなノリで、10年を〆たいと思います。(ひでー〆方だw)
記事の総数は120ヶ月で約1700件、バラつきはあるものの、月平均にすると約14件と1ヶ月の半分位は何かしら書いたりしてたんだなぁ~とシミジミします。
最初は「3年位続いたら御の字」と思っていたのですが、1年目でゲームプログラミングの事を書き、方向性を変えて2年目から日常をメインで書くようになって、その後は思いつく事をつらつらと書き残していきました。
そして、このブログには色々な方とのやりとりがあった記録が沢山残されています。
「よくもまぁ、こんな糞日記にコメントをいただけたもんだ。」というのが率直な感想で、基本的に人のブログにコメントなんてしない私(キチンとしたお付き合いのある方は別)としては、コメントしていただいた方に尊敬と感謝の気持ちがあります。これは意見がブツかった方も含めてだったりします。「共感しよう」が「いがみ合おう」が「やりとりをした事に意義がある」という考え持っているので、ここにコメントを残した方というのは凄い(素晴しい)行動だと思っています。音楽性の違いはあれどです。本当にありがとうございました。
また、今でも昔から見ていた人がここを見ているの事を把握しているのですが(かなりいる)、別にコメントをいただきたいという考えは全くないので、私の事を見ながら「そうなのか。」や「何いってんだコイツ。」とか色々な思いをはせてください。これが私なんです。(´ー`)
先日10年分の記事を摘み摘みサラっと読み返してみたのですが、「ホントくだらねーこと書いてんなw」と思いつつ、「あー、あー、こんな事あったあった。」と思い返す事ができるので、このブログを書くまで日記なんて大して書いた事のない私が自分に対して感心をする事になり、「良くも悪くも書いて良かった。」と思う事ができました。
同じように電子メールも過去30年分近く取ってあるのですが、ブログのような感じで読み返す事はないですし、メールは基本的に手紙なので、人とのやりとりな文章であって、自分の考えを独り言形式で書いてあるものではないので、同じデータでもこちらの方が、将来の自分自身に向けて残している分、思い入れが強くなりますね。
いやぁ~、これは面白い♪自分でも良い発見ができました。
【11年目から】
今後のこのブログなのですが、「そろそろ初心に返って(URLのとおり)プログラミングの事を書きたいかなぁ~」というのがあったりします。これはここ1年前位からフツフツと芽生えるものがあり、もしそれを始めてメインの趣味にすると、仕事のキツさも相俟って、ゲームで遊んだり日常の戯言を書く時間が無い…という事になるのかな?どうなのかな?というのがあります。かといって、趣味でやるゲームプログラミングなんて、これまでここで散々やらかしたように「三日坊主になりやすい(もしくはサンプルを掲載する程度になりやすい)」となるので、有言不実行で終るかもな…という考えもあります。
という感じで、特に誰に何を言われている訳でもないし、「やっぱり日常だけをダラダラ書く事にしました。(・ω<)てへぺろ」となりそうな気もしているのですが、このような節目で変るというのは結構大事だと思っているので、そこんとこヨロシク、ここんとこゴブサタ!(by ダウンタウンのごっつええ感じ)みたいなノリで、10年を〆たいと思います。(ひでー〆方だw)