Cursesでゲームのフレームワークを作成
最近はポリゴンでドットを模した「2D風の3Dゲーム」をあちこちで見かけるようになりました。
そんなポリゴンドットゲーを初めて見た時は「凄い事を考えつくなぁ~! 発想の転換だ。」なんて思っていたのですが、徐々に二番煎じ三番煎じの作品を見ると、「ただただハードのパワーで画面だけが3Dな、レトロなゲーム…」なんて思うようになって来ました。
そして、それらを見る度に、「それだったらコナミさんがNintendo DSでドラキュラ作っているように、単純な2Dテクスチャでマップチップの綺麗な画面のゲームを作って欲しいかも…」なんて思ったりもします。
加えて、最近のアニソンなどでもピコピコ音をやたらと使っているのもよく聞くので、主旋律は現在の音源を使っているものの、バックグランドでPSG系のみを使ったりすると、やたらと耳障りなローテクに聞こえてきます。
(私は「PSG + FM + PCM」でゲームミュージック=ピコピコテクノ派なので、特にイラッとします)
そんな気分がここのところ高ぶっていたので、「だったら『"古い技術を使って"、"もっと古いもの"を作る方がクール!』なんじゃねーのか?」と思い、原点回帰をする事にしてみました。

ゲームで遊ぶのも楽しいけど、作るのもかなり楽しいです♪
そんなポリゴンドットゲーを初めて見た時は「凄い事を考えつくなぁ~! 発想の転換だ。」なんて思っていたのですが、徐々に二番煎じ三番煎じの作品を見ると、「ただただハードのパワーで画面だけが3Dな、レトロなゲーム…」なんて思うようになって来ました。
そして、それらを見る度に、「それだったらコナミさんがNintendo DSでドラキュラ作っているように、単純な2Dテクスチャでマップチップの綺麗な画面のゲームを作って欲しいかも…」なんて思ったりもします。
加えて、最近のアニソンなどでもピコピコ音をやたらと使っているのもよく聞くので、主旋律は現在の音源を使っているものの、バックグランドでPSG系のみを使ったりすると、やたらと耳障りなローテクに聞こえてきます。
(私は「PSG + FM + PCM」でゲームミュージック=ピコピコテクノ派なので、特にイラッとします)
そんな気分がここのところ高ぶっていたので、「だったら『"古い技術を使って"、"もっと古いもの"を作る方がクール!』なんじゃねーのか?」と思い、原点回帰をする事にしてみました。

ゲームで遊ぶのも楽しいけど、作るのもかなり楽しいです♪
| HOME |