あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年から本ブログでゲームプログラミングの記録をつけていこうと思います。
いままでにJavaで2Dのアクションゲームの作成を行い、現在はXNAにて、この2Dアクションゲームの3D版を作成している状況です。
今年~来年(って気が早いですが)までは、この3Dのアクションゲームをメインにプログラミングを行っていこうと思っています。

Javaの2Dのアクションゲーム

XNAの3Dアクションゲームのスクリーンショット
今後、本ブログでつらつら書いて行くことにはプログラム言語の知識がないと意味が分らないことばかりになっていくと思います。
そこで、おおよそではありますが、ブログを読んでくれる方を以下のような方と想定して書いて行こうと思います。
1.ゲームプログラミングに興味のある人。
2.プログラミング言語、Java, C#, C++等のオブジェクト指向言語を
おおよそ理解している人。
3.80年代~現在までのテレビゲームをプレーしてきた人。
かなり人を選ぶブログになってしまいますが、これに該当する人であれば、楽しんで読めるような文章を目指して行きたいと思います。
本年から本ブログでゲームプログラミングの記録をつけていこうと思います。
いままでにJavaで2Dのアクションゲームの作成を行い、現在はXNAにて、この2Dアクションゲームの3D版を作成している状況です。
今年~来年(って気が早いですが)までは、この3Dのアクションゲームをメインにプログラミングを行っていこうと思っています。

Javaの2Dのアクションゲーム

XNAの3Dアクションゲームのスクリーンショット
今後、本ブログでつらつら書いて行くことにはプログラム言語の知識がないと意味が分らないことばかりになっていくと思います。
そこで、おおよそではありますが、ブログを読んでくれる方を以下のような方と想定して書いて行こうと思います。
1.ゲームプログラミングに興味のある人。
2.プログラミング言語、Java, C#, C++等のオブジェクト指向言語を
おおよそ理解している人。
3.80年代~現在までのテレビゲームをプレーしてきた人。
かなり人を選ぶブログになってしまいますが、これに該当する人であれば、楽しんで読めるような文章を目指して行きたいと思います。