この時代にコレはちょっとツライ…
3時間位コーディングしていたら急にソフトがハングアップ、2時間位コーディングしていて、スクリーン系命令をいじっていたら、こんな結果になって、入力しても文字が判断出来ない状況に…(当たりをつけて盲牌しても上手くいかず…ソフトウェアキーボードじゃキツイな…)

制御不能状況に…
2, 30年前の環境ではこんな事はザラでありましたが、この時代に、しかも『タッチペンでのコーディング』も相俟って、流石に心が折れました…
ぽっ、ぽきゅの時間を返せー!・゜・(つД`)・゜・ウェーン
流石にこのソフトの質が信じられなくなったので、SAVE "SPP2"という感じで、『実行前に必ずセーブをする癖』をつける事にします…

制御不能状況に…
2, 30年前の環境ではこんな事はザラでありましたが、この時代に、しかも『タッチペンでのコーディング』も相俟って、流石に心が折れました…
ぽっ、ぽきゅの時間を返せー!・゜・(つД`)・゜・ウェーン
流石にこのソフトの質が信じられなくなったので、SAVE "SPP2"という感じで、『実行前に必ずセーブをする癖』をつける事にします…
プチコン始めました
先日「プチコン」をダウソしたので、マニュアルを読んだりしながら、徐々に仕様を覚え始めています。
個人的には「ファミリーベーシックのパワーアップ版みたいなものかな?」という見解で始めているので、「SUPER PENPEN」の移植をしてみようかと思い、3年振りにファミリーベーシックを引っ張り出しました。

このブログ書く前が20数年前(1986年振り)だと思うと、
このところ使用頻度が高い!w
個人的には「ファミリーベーシックのパワーアップ版みたいなものかな?」という見解で始めているので、「SUPER PENPEN」の移植をしてみようかと思い、3年振りにファミリーベーシックを引っ張り出しました。

このブログ書く前が20数年前(1986年振り)だと思うと、
このところ使用頻度が高い!w
| HOME |