昔のゲームの想い出 [0262] 「スカイアーミー」 [ショウエイ] [1982] [アーケード]
《サル・ゴリラ・チンパンジー!》
先日の「メタルホーク」のリリースの流れで、「ネットの住人の期待度ってどれくらいなんだろ?」とTwitter検索をしてみたところ、なかなかの高評価な上に「ヘリゲーは良作が多い」みたいな発言が多々見受けられ、アーケードの1980代中盤~後半のタイトルが結構出ているなか、「スカイアーミー」について誰一人語ってくれていなかったので(´・ω・`)となりつつ、ここに想い出として書いておこうかな…って気になりました。
ちなみにこのゲームについては、10年位前にS川さんにマクドナルドで語ったのが最後で、それ以前にもそれ以後にも人に語った事ってまるでなかったな…と。
先日の「メタルホーク」のリリースの流れで、「ネットの住人の期待度ってどれくらいなんだろ?」とTwitter検索をしてみたところ、なかなかの高評価な上に「ヘリゲーは良作が多い」みたいな発言が多々見受けられ、アーケードの1980代中盤~後半のタイトルが結構出ているなか、「スカイアーミー」について誰一人語ってくれていなかったので(´・ω・`)となりつつ、ここに想い出として書いておこうかな…って気になりました。
ちなみにこのゲームについては、10年位前にS川さんにマクドナルドで語ったのが最後で、それ以前にもそれ以後にも人に語った事ってまるでなかったな…と。
昔のゲームの想い出 [0261] 「メタルホーク」 [ナムコ] [1988] [アーケード]
《目標接近!目標!目標!》
12/22に遂に「メタルホーク」がアーケードアーカイブスにて移植されました。家庭用プラットフォームには初移植で、ゴニュゴニュでは忘れる位とおの昔に移植されていた訳ですが、時代も時代で現在のレトロゲームブームにあやかって遂に正式に…です。
非常にめでたいので私も購入しようとしたのですが、「サイバースティックがPS4では動くけど、Switchでは動かない」とかいう情報を見かけたので(また糞Switchがダメなのかよ…)、もうちょい様子見かな…と一旦停止状態にしました。(まぁ、アケアカはよっぽどの事がなければ撤退はしないでしょうし、遊びたくなったら買うって事でいいや…と。今は「HADES」をプレー中だし)
という事で、このゲームにも2, 3想い出があるので、記録をしておこうかな…と。
12/22に遂に「メタルホーク」がアーケードアーカイブスにて移植されました。家庭用プラットフォームには初移植で、ゴニュゴニュでは忘れる位とおの昔に移植されていた訳ですが、時代も時代で現在のレトロゲームブームにあやかって遂に正式に…です。
非常にめでたいので私も購入しようとしたのですが、「サイバースティックがPS4では動くけど、Switchでは動かない」とかいう情報を見かけたので(また糞Switchがダメなのかよ…)、もうちょい様子見かな…と一旦停止状態にしました。(まぁ、アケアカはよっぽどの事がなければ撤退はしないでしょうし、遊びたくなったら買うって事でいいや…と。今は「HADES」をプレー中だし)
という事で、このゲームにも2, 3想い出があるので、記録をしておこうかな…と。
昔のゲームの想い出 [0260] 「ミッドナイトランディング」 [タイトー] [1987] [アーケード]
《最高の没入感筐体が素晴らしいっ!》
現在放送中の「連続テレビ小説 舞いあがれ!」の本日の放送で、主人公の舞ちゃんが遂に滑走路のセンターラインに着陸できたシーンを見て、「ミッドナイトランディング」の初回プレーで体験した状況が脳内再生されました。

この着陸時の「ゴリッ!」って感覚がソレ。
あと、話が脱線するのですが、このドラマの共演の目黒蓮くんを見ていると、若かれし頃のキムタクに見えるのですが、ネット検索をしたら、同じようなことを言っている人が多かったので、やっぱりそうなんだろうな…と。

「似ている… 若い頃のキムタクに似ている…
…やっぱ似てないか。 (ダイバスターのマルさんっぽく)」
話を戻して… 私のゲーム歴でフライトシミュレータのゲームって、アーケードでは「ミッドナイトランディング」と「トップランディング」、PCでは「Microsoft Flight Simulator 5 (1993)」位しかなく、殆どプレー経験がないんですよね。しかも、プレーの想い出もあまりないという… ただし、ミッドナイトランディングでは「この感覚は類を見ない」、トップランディングでは「驚愕の想い出」という強い想い出があるので、それらを書いておこうと思います。
ということで、内容も薄いことから「ミッドナイトランディング」と「トップランディング」を併せて書こうと思います。
現在放送中の「連続テレビ小説 舞いあがれ!」の本日の放送で、主人公の舞ちゃんが遂に滑走路のセンターラインに着陸できたシーンを見て、「ミッドナイトランディング」の初回プレーで体験した状況が脳内再生されました。

この着陸時の「ゴリッ!」って感覚がソレ。
あと、話が脱線するのですが、このドラマの共演の目黒蓮くんを見ていると、若かれし頃のキムタクに見えるのですが、ネット検索をしたら、同じようなことを言っている人が多かったので、やっぱりそうなんだろうな…と。

「似ている… 若い頃のキムタクに似ている…
…やっぱ似てないか。 (ダイバスターのマルさんっぽく)」
話を戻して… 私のゲーム歴でフライトシミュレータのゲームって、アーケードでは「ミッドナイトランディング」と「トップランディング」、PCでは「Microsoft Flight Simulator 5 (1993)」位しかなく、殆どプレー経験がないんですよね。しかも、プレーの想い出もあまりないという… ただし、ミッドナイトランディングでは「この感覚は類を見ない」、トップランディングでは「驚愕の想い出」という強い想い出があるので、それらを書いておこうと思います。
ということで、内容も薄いことから「ミッドナイトランディング」と「トップランディング」を併せて書こうと思います。
昔のゲームの想い出 (番外編) [0033]
《私は連射機能なしでアーケードゲームをプレーしてきた》
先月久々に「アサルト」をプレーした際に凄く楽しかったので、「そーいやPS4版のアケアカを買わなくても、Nintendo Switchの糞Joy-Conを使わずにPS4のコントローラを使って遊ぼうと思えば遊べるんだった。」と繋いでプレーすることに。

こんな感じ。
そして、しばらくリバビリも兼ねて遊んでいたのですが、最終ステージの攻略が当時自力で編み出した方法で、うまく噛み合わなかったので、「あっれ~?たしかこうやって進めていたんだけどなぁ~。なんか安定しないな… そーいや、他の人ってどうやってこの面進めてるんだ?」と、Youtubeで人の最終ステージのプレー動画を見てビックリしました。
「最終ステージ直後に画面右にローリングすると弾を全く食らわない… 凄い!よく気が付いたな…」と、そこから攻略を食い入るように見ていたのですが、糞硬いタンクや砲台を明かな連射機能ショットで撃退しており、「あ~、これで連付き動画でなければな… やっぱ、上手くないや。」と思ったり。
先月久々に「アサルト」をプレーした際に凄く楽しかったので、「そーいやPS4版のアケアカを買わなくても、Nintendo Switchの糞Joy-Conを使わずにPS4のコントローラを使って遊ぼうと思えば遊べるんだった。」と繋いでプレーすることに。

こんな感じ。
そして、しばらくリバビリも兼ねて遊んでいたのですが、最終ステージの攻略が当時自力で編み出した方法で、うまく噛み合わなかったので、「あっれ~?たしかこうやって進めていたんだけどなぁ~。なんか安定しないな… そーいや、他の人ってどうやってこの面進めてるんだ?」と、Youtubeで人の最終ステージのプレー動画を見てビックリしました。
「最終ステージ直後に画面右にローリングすると弾を全く食らわない… 凄い!よく気が付いたな…」と、そこから攻略を食い入るように見ていたのですが、糞硬いタンクや砲台を明かな連射機能ショットで撃退しており、「あ~、これで連付き動画でなければな… やっぱ、上手くないや。」と思ったり。
昔のゲームの想い出 [0259] 「アサルト」 [ナムコ] [1988] [アーケード]
《回転・拡大・縮小、そして転がりっ!》
アーケードアーカイブスで「アサルト」がリリースされたので、「大好きなゲームなのでお布施しようかな。」と購入しました。

Wiiのバーチャルコンソール以来の13年振りの移植ですね。
(PSNのダウンロードコンテンツは移植とは言わない)
ということで、このゲームの想い出を書いてみようと思います。
アーケードアーカイブスで「アサルト」がリリースされたので、「大好きなゲームなのでお布施しようかな。」と購入しました。

Wiiのバーチャルコンソール以来の13年振りの移植ですね。
(PSNのダウンロードコンテンツは移植とは言わない)
ということで、このゲームの想い出を書いてみようと思います。