南町田グランベリーパークへ
先月から突っこまれた仕事にて、PL(プロジェクトリーダー)+知恵出しメンバー(2名)とお客の音楽性が全く噛み合わず、お客に「契約を解消しますよ。」位の脅しをかけられる位に炎上しているなか(メールの内容も怒りが散りばめられててキッツイ・キツイ)、仕事に対するスキルが全く噛み合わない私は「裏方事務処理だけを粛々と担当」しつつ、今日は計画年休を立てていたため、皆さんに申し訳ないと思いつつ無理矢理1日休を取る事に。
最近は華やかな所に行ってなかったので、「どっか出掛けるか…」と、最後に行ってから、はや4年経過したグランベリーモールが去年より「南町田グランベリーパーク」にリニューアルになっていたので、開業から1年経った今、行ってみることにしました。

アウトラン Eコース3面 or Dコース5面ような
並木道だった所がC, Dコースの4面のような光景に。
会社に出勤する感覚で家を出て、開店時間の30分後(10:30)に現地入りしました。

去年の11月にリニューアル。
一旦モールの全てを解体して作り変えたらしく、建物は全て新規状態ですが、レイアウトは個人的には前の方が好み…というかシンプルで良かったかな…というのが感想です。なんだろう… 駐車場を中央に集中したのと、前よりも縦に店舗を積んだのは良いのですが、全体的に見通しが悪く、グニャグニャ・ごちゃごちゃしているのと、上の階への階段のアクセスする構成がセンス無いように感じました。(例えば、エスカレーターが登りのみで、側に階段もない場所とか…)
意識高い系設計だとこのような設計になるのかもしれないですが、「買い物に来ている」と考えた場合、見通しが悪い、店舗へのアクセスが仕辛いのは相当マイナスです。あとエリアガイドマップでは円上に見えている配置も実際にはグニャグニャした構成なので、集積率も非常に悪いと感じました。(ゆえにそれがお洒落なのかもしれないですが…)
ざっと一通り見て回ったものの、「なんか買いたい…」という感じではなかったので、少し早めの昼飯にする事に。

Snow Peak(スノーピーク)のオサレなお食事処。
「Snow Peak eat」へ。

店内はテントなどの自社アウトドア商品を元に構成。
非常にオサレです♪(´▽`)
コーヒーを注文したら飲み放題でした。
自分でオサレに入れます。

デザートも注文してみました。
焼きパイナップルのバニラアイス乗せ!映える!!
超インドアが意識高い系アウトドア風ランチを堪能です。
丘キャンパーの極み!(´д`;ハアハア
ポキュも会社の某くんのように「ゆるキャン しまりんだんご」をTwitterにアップして、何千の「いいね」を貰うような活動しないと!(しねー)
お店は開店時間(11:00)になって直ぐに入ったので、客が3組位しかいませんでしたが、11:30の時点で行列ができるような状況で焦りました。女性客ばかりで20代~70代くらいまでと、ほぼALL年代層です。
平日なのでそういう客層でしょうけど、このコロナ禍で人が来店しすぎです。料金だって安くはないというのに…
ニュースで毎日のように飲食業の苦しみを見ているのに、勝ち組な店、勝ち組な女性客には全く関係ないような光景でした。(^^;
かくいう私も買い物しない分、沢山食べて金を落としてあげたブー。(∴@3@∴)
食後の後は外を一周して帰ることに。
天気も良くて、凄く気持ち良い…
犬連れの客も多く(グランベリーモール時代からモール内は犬連れOK)、物凄く気持ち良い散歩が出来たことでしょう。
午後一になったので、最後にFrancfranc(フランフラン)で「百均が真似しそうなアイテムでも見て帰るか。」と店内を見ていたら急にお腹が差し込んできたので、すぐさま店を出てトイレに寄ってから帰ろうと、駐車場側のトイレに行ったところ、
OKI史初の事件が…
最近は華やかな所に行ってなかったので、「どっか出掛けるか…」と、最後に行ってから、はや4年経過したグランベリーモールが去年より「南町田グランベリーパーク」にリニューアルになっていたので、開業から1年経った今、行ってみることにしました。

アウトラン Eコース3面 or Dコース5面ような
並木道だった所がC, Dコースの4面のような光景に。
会社に出勤する感覚で家を出て、開店時間の30分後(10:30)に現地入りしました。

去年の11月にリニューアル。
一旦モールの全てを解体して作り変えたらしく、建物は全て新規状態ですが、レイアウトは個人的には前の方が好み…というかシンプルで良かったかな…というのが感想です。なんだろう… 駐車場を中央に集中したのと、前よりも縦に店舗を積んだのは良いのですが、全体的に見通しが悪く、グニャグニャ・ごちゃごちゃしているのと、上の階への階段のアクセスする構成がセンス無いように感じました。(例えば、エスカレーターが登りのみで、側に階段もない場所とか…)
意識高い系設計だとこのような設計になるのかもしれないですが、「買い物に来ている」と考えた場合、見通しが悪い、店舗へのアクセスが仕辛いのは相当マイナスです。あとエリアガイドマップでは円上に見えている配置も実際にはグニャグニャした構成なので、集積率も非常に悪いと感じました。(ゆえにそれがお洒落なのかもしれないですが…)
ざっと一通り見て回ったものの、「なんか買いたい…」という感じではなかったので、少し早めの昼飯にする事に。

Snow Peak(スノーピーク)のオサレなお食事処。
「Snow Peak eat」へ。

店内はテントなどの自社アウトドア商品を元に構成。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
自分でオサレに入れます。

デザートも注文してみました。
焼きパイナップルのバニラアイス乗せ!映える!!
超インドアが意識高い系アウトドア風ランチを堪能です。
丘キャンパーの極み!(´д`;ハアハア
ポキュも会社の某くんのように「ゆるキャン しまりんだんご」をTwitterにアップして、何千の「いいね」を貰うような活動しないと!(しねー)
お店は開店時間(11:00)になって直ぐに入ったので、客が3組位しかいませんでしたが、11:30の時点で行列ができるような状況で焦りました。女性客ばかりで20代~70代くらいまでと、ほぼALL年代層です。
平日なのでそういう客層でしょうけど、このコロナ禍で人が来店しすぎです。料金だって安くはないというのに…
ニュースで毎日のように飲食業の苦しみを見ているのに、勝ち組な店、勝ち組な女性客には全く関係ないような光景でした。(^^;
かくいう私も買い物しない分、沢山食べて金を落としてあげたブー。(∴@3@∴)
食後の後は外を一周して帰ることに。
![]() | ![]() |
犬連れの客も多く(グランベリーモール時代からモール内は犬連れOK)、物凄く気持ち良い散歩が出来たことでしょう。
午後一になったので、最後にFrancfranc(フランフラン)で「百均が真似しそうなアイテムでも見て帰るか。」と店内を見ていたら急にお腹が差し込んできたので、すぐさま店を出てトイレに寄ってから帰ろうと、駐車場側のトイレに行ったところ、
OKI史初の事件が…
【南町田グランベリーパークトイレ事件】
Francfrancで見ていた腰のマッサージ機を試用していて、「この商品結構いいなぁ~」と思っていたら、急にお腹が差し込んできたので、店を出た側にあった駐車場連絡通路側のトイレに慌てて駆け込みました。
中には4基個室があり、使用中が一番奥の1つのみ以外誰もおらず、私が一番手前のトイレに入ると同時に奥の人が出ていきました。
「ふぅ~。急にお腹がゴロってきたから、危なかった… スノーピークでコーヒーをガブガブ飲んで、油っぽい焼きパイナップルとバニラアイスを食べたから、お腹の中で喧嘩したかな…」と思いながら、用を足しながらネット通販で腰のマッサージ機が相場では幾らなのかを確認したりしていました。
ふと、目の前に見たことのない「ゴミ箱機」が置いてあり、「なんだコレ。手をかざすと自動的に蓋が開くのか…」と手をかざすと、蓋が自動的に開いたりして、「へぇ~。便利なもんがあるんだな。でも、男がこんなの使うのかな…?」と思った矢先に、扉の外から女性2人の声(若い声)がしました。
「若そうな子もこんな時間(13時台)に来てるんだな。学生かな?」と思った瞬間に、「!?」となり、一気に血が引き始めました。
「なんで、女性の声が男性トイレから聴こえるんだ?扉の前から聴こえたぞ。まさかここって…」
慌てて入ってきたときのトイレのレイアウトを思い出しながら、「そーいや、入り口に手洗い場があったけど、高速道路のPAのようなキレイなレイアウトだったな… あと、小便の便器があったのを見かけなかったな…」…と、ここが女性トイレだという事に気づき始めました。
「ヤバイ… もしここで出て女性と鉢合わせをしたら、完全に犯罪者扱いになる…(´д`;」と耳を澄ますと、次々に人が入ってきている様子…
「何故、こんな事になったんだろう… 俺は確かに女性トイレのマークとは逆の方向に向かって入ったハズなのだが…」と自分の行動を思い出しながら、「なぜなぜ分析」を始めました。
「マークは見た。しかし、その後どうやってこの個室まで来たか… たしか、お腹を抑えながら下を向いて入ってきたな… 女性と遭遇しなかったのも良くなかったな… しかし遭っていたら驚いていたかもしれないけど、ここまでの惨事には至らなかったよな…」と、反省を始めました。
「過ぎたことは仕方がない。」といつものポジティブシンキングモードに入り、この後は「いかに人に見つからずに女性トイレを脱出するか、スニーキングミッションをクリアしなければならない…」
…と、五感を集中しました。
呼吸を整え、「全集中!エロの呼吸!(炭治郎風)」とは言いませんでしたが、犯罪者になるかそうでないかの瀬戸際なので、今年一番のマジモードになりました。(今年のどんな仕事よりも気合を入れました)
正午の平日だったお陰で、5分位したら機会が訪れました。
私の中で無音状態が走り、「アムロのあの音」が脳内で鳴ったので、「(いまだっ!)」と速攻で女性トイレを出ていきました。この間約5秒位だったような気がします。
無事出れて、且つ人が居なかったので、「(助かったぁ~!!!!)」と胸を撫で下ろした瞬間、向かいのスペースから男性が出てきました。
「!? (なんで、こっちから男性がっ!?)」と目に入った女性トイレのマークを見て焦りながら、その男性が出てきたスペースに向かうと…
「こっ、こっちが男性トイレかよ…
とんだ勘違いダヨっ!!!orz」
と、がっくりしました。
ということで、こんな事もう生涯無い(と思いたい)ので、図におこしてみました。

死角に入らず思い込み&見落としから来た悲劇…
結果オーライではありましたが、本当におっちょこちょいです。こんな事、もう二度と体験したくないですね。
女性トイレに入ったのなんか小学生以来じゃないかなぁ~。(もちろん「悪ふざけ」という事で友人と入った事がある程度)
いやはや、全て私が悪いとはいえ、これはちょっと設計センスを問われるような気がしないでもないです。
今年一番焦った事件でした。…とさ。 もう、昼に何食ったか忘れたお。…みたいなw
Francfrancで見ていた腰のマッサージ機を試用していて、「この商品結構いいなぁ~」と思っていたら、急にお腹が差し込んできたので、店を出た側にあった駐車場連絡通路側のトイレに慌てて駆け込みました。
中には4基個室があり、使用中が一番奥の1つのみ以外誰もおらず、私が一番手前のトイレに入ると同時に奥の人が出ていきました。
「ふぅ~。急にお腹がゴロってきたから、危なかった… スノーピークでコーヒーをガブガブ飲んで、油っぽい焼きパイナップルとバニラアイスを食べたから、お腹の中で喧嘩したかな…」と思いながら、用を足しながらネット通販で腰のマッサージ機が相場では幾らなのかを確認したりしていました。
ふと、目の前に見たことのない「ゴミ箱機」が置いてあり、「なんだコレ。手をかざすと自動的に蓋が開くのか…」と手をかざすと、蓋が自動的に開いたりして、「へぇ~。便利なもんがあるんだな。でも、男がこんなの使うのかな…?」と思った矢先に、扉の外から女性2人の声(若い声)がしました。
「若そうな子もこんな時間(13時台)に来てるんだな。学生かな?」と思った瞬間に、「!?」となり、一気に血が引き始めました。
「なんで、女性の声が男性トイレから聴こえるんだ?扉の前から聴こえたぞ。まさかここって…」
慌てて入ってきたときのトイレのレイアウトを思い出しながら、「そーいや、入り口に手洗い場があったけど、高速道路のPAのようなキレイなレイアウトだったな… あと、小便の便器があったのを見かけなかったな…」…と、ここが女性トイレだという事に気づき始めました。
「ヤバイ… もしここで出て女性と鉢合わせをしたら、完全に犯罪者扱いになる…(´д`;」と耳を澄ますと、次々に人が入ってきている様子…
「何故、こんな事になったんだろう… 俺は確かに女性トイレのマークとは逆の方向に向かって入ったハズなのだが…」と自分の行動を思い出しながら、「なぜなぜ分析」を始めました。
「マークは見た。しかし、その後どうやってこの個室まで来たか… たしか、お腹を抑えながら下を向いて入ってきたな… 女性と遭遇しなかったのも良くなかったな… しかし遭っていたら驚いていたかもしれないけど、ここまでの惨事には至らなかったよな…」と、反省を始めました。
「過ぎたことは仕方がない。」といつものポジティブシンキングモードに入り、この後は「いかに人に見つからずに女性トイレを脱出するか、スニーキングミッションをクリアしなければならない…」
…と、五感を集中しました。
呼吸を整え、「全集中!エロの呼吸!(炭治郎風)」とは言いませんでしたが、犯罪者になるかそうでないかの瀬戸際なので、今年一番のマジモードになりました。(今年のどんな仕事よりも気合を入れました)
正午の平日だったお陰で、5分位したら機会が訪れました。
私の中で無音状態が走り、「アムロのあの音」が脳内で鳴ったので、「(いまだっ!)」と速攻で女性トイレを出ていきました。この間約5秒位だったような気がします。
無事出れて、且つ人が居なかったので、「(助かったぁ~!!!!)」と胸を撫で下ろした瞬間、向かいのスペースから男性が出てきました。
「!? (なんで、こっちから男性がっ!?)」と目に入った女性トイレのマークを見て焦りながら、その男性が出てきたスペースに向かうと…
とんだ勘違いダヨっ!!!orz」
と、がっくりしました。
ということで、こんな事もう生涯無い(と思いたい)ので、図におこしてみました。

死角に入らず思い込み&見落としから来た悲劇…
結果オーライではありましたが、本当におっちょこちょいです。こんな事、もう二度と体験したくないですね。
女性トイレに入ったのなんか小学生以来じゃないかなぁ~。(もちろん「悪ふざけ」という事で友人と入った事がある程度)
いやはや、全て私が悪いとはいえ、これはちょっと設計センスを問われるような気がしないでもないです。
今年一番焦った事件でした。…とさ。 もう、昼に何食ったか忘れたお。…みたいなw
コメント
ワロタ
やっぱり、そこに食いつくのね…(^^;
記事としては「続きを読む…」で一旦区切っているというのにw
しっかり読んどるなぁ~(^^;
> 男性マークの確認未遂が根本原因
それは「既に対処方法が確立している状態」の話で、今回の原因は「女性マークの位置から男性トイレの通路を女性トイレ通路と間違えた」「下を向いて歩いて、第二の女性マークを見落とした」で、対処すべき法方が「男性マークを確認し、正しい通路を把握する」ですね。
以後やらかしたときの原因は「全マークの確認見落とし、並びにマークに対する通路の対応付けの判断ミス」という感じでしょう。
施設的には「糞レイアウト」以外のなにものでもないので、問題発生を未然に防ぐ対処として、「1.女性マークと男性マークを一括で視認できるようにする」「2.通路を矢印で把握できる導線を作る」というところでしょうか。
今回「1.」さえしっかりしていれば、私は間違えなかったことでしょう。
人間というのは良くも悪くも賢いもので、経験でものを補完します。トイレは「基本的に男女で別れている(多目的用はこの場合除外)」、「女性の反対は男」という経験則があるので、女性のマークと側に通路があれば、反対側が男性通路と思うのが正直な反応で、今回運良く第二のマークを見ていたら、「あれっ?」と思いますが(初回で騙されたと気づく)、それを見落としたので、こうなった分かりやすい結果です。
すなわち「初回で間違わすようなUI設計が糞。誰でも絶対に間違わないUIで設計しろ」だと、自分勝手な解釈をしています。(もちろん今回悪いのは見落とした私ですが、個人的には初回に目に入る女性トイレマークは取ってしまった方が良い気がします。確実に2回目の女性トイレマークか男性トイレマークを探しにかかるし)
> まぁなんですか。イキロ。とだけ言っておきましょうか。(^^ゞ
いやいやいや。「私、捕まってないですから!」当然ノウノウとイキますよ。
今後何かで捕まったら、「イキロ」と暖かい声をかけてくださいw
しっかり読んどるなぁ~(^^;
> 男性マークの確認未遂が根本原因
それは「既に対処方法が確立している状態」の話で、今回の原因は「女性マークの位置から男性トイレの通路を女性トイレ通路と間違えた」「下を向いて歩いて、第二の女性マークを見落とした」で、対処すべき法方が「男性マークを確認し、正しい通路を把握する」ですね。
以後やらかしたときの原因は「全マークの確認見落とし、並びにマークに対する通路の対応付けの判断ミス」という感じでしょう。
施設的には「糞レイアウト」以外のなにものでもないので、問題発生を未然に防ぐ対処として、「1.女性マークと男性マークを一括で視認できるようにする」「2.通路を矢印で把握できる導線を作る」というところでしょうか。
今回「1.」さえしっかりしていれば、私は間違えなかったことでしょう。
人間というのは良くも悪くも賢いもので、経験でものを補完します。トイレは「基本的に男女で別れている(多目的用はこの場合除外)」、「女性の反対は男」という経験則があるので、女性のマークと側に通路があれば、反対側が男性通路と思うのが正直な反応で、今回運良く第二のマークを見ていたら、「あれっ?」と思いますが(初回で騙されたと気づく)、それを見落としたので、こうなった分かりやすい結果です。
すなわち「初回で間違わすようなUI設計が糞。誰でも絶対に間違わないUIで設計しろ」だと、自分勝手な解釈をしています。(もちろん今回悪いのは見落とした私ですが、個人的には初回に目に入る女性トイレマークは取ってしまった方が良い気がします。確実に2回目の女性トイレマークか男性トイレマークを探しにかかるし)
> まぁなんですか。イキロ。とだけ言っておきましょうか。(^^ゞ
いやいやいや。「私、捕まってないですから!」当然ノウノウとイキますよ。
今後何かで捕まったら、「イキロ」と暖かい声をかけてくださいw
コメントの投稿
まぁなんですか。イキロ。とだけ言っておきましょうか。(^^ゞ