Can☆Do パックマン コラボレーショングッズ
5/25にCan☆Doにパックマングッズが販売されるニュースを見たので、定時後に夕飯を食べに行くついでに買いに行くことに。
素敵グッズが一杯!(≧∇≦)
パックマンに限らずこーいうコラボーレーションはもっとやって欲しいなぁ~
久々にパックマンをプレーして、モンスターの中身を見たくなりますw
あと、パックマンの想い出記事を書いた当時、某氏に「この時期のその年齢で永パしていたとしたら神童ですよ…」と言われ、「(あ~、信じてくれてねーな…)」と思ったことを思い出したりw (ゲームのホラ吹きじゃねーってw)
![]() | ![]() |
パックマンに限らずこーいうコラボーレーションはもっとやって欲しいなぁ~
久々にパックマンをプレーして、モンスターの中身を見たくなりますw
あと、パックマンの想い出記事を書いた当時、某氏に「この時期のその年齢で永パしていたとしたら神童ですよ…」と言われ、「(あ~、信じてくれてねーな…)」と思ったことを思い出したりw (ゲームのホラ吹きじゃねーってw)
TOKYO M.A.A.D SPIN (NAZWA!さんの回) ドラゴンクエスト インタビューの回
5/8(月)~5/22(月)の毎週月曜 深夜3:00に「TOKYO M.A.A.D SPIN」のNAZWA!さんの回にて、ドラゴンクエスト誕生30周年ということで、ドラゴンクエスト誕生秘話を語ってもらうべく、堀井雄二さんと鳥嶋和彦さんのインタビューが行われました。
私が堀井雄二さんのトーク(声)をラジオで聴いたのは、「オールナイトニッポン スペシャル 徹底追求ドラゴンクエストII」以来なので、26年振りという感じです。
今回改めて感じたのは、「堀井雄二さんは本当に面白い」「トークが上手い上に26年前と全く変わらない」ということでした。面白いことを追求してここまで来れているのは、常に頭の中に楽しい事を思い描く能力が長けているんだろうなと思いました。
マニアックな話はこれまでのゲーム系情報(誌、インターネット)で腐る程語られているので、ある意味お浚いをしている感じでしたが(かといって流石に「トンヌラ」の由来などは私にとって新事実w)、それの上を行くトークの上手さに、聴くことに全てを持っていかれて作業していた手が殆ど動かせないレベルでした。(寝ながら聴けば良かったのですが、やることが多くてノートPC開きながら作業しながら聴いていた…が、トーク中の1時間は完全に手が止まってしまった。(^^;)
次に今回堀井さんと一緒に鳥嶋和彦さんが来たわけですが、私は鳥嶋和彦さんのトークを初めて聴きました。鳥嶋さんといえば週刊少年ジャンプのDr.マシリトで有名ですが、どのようなトークをするのだろう…と思いつつ聴いていたところ、鳥嶋さんも凄く話が上手で、且つ編集者の視点で話す熱いトークは素晴らしく、二人のコラボでこのような凄いトークを令和になって聴けてしまうなんて本当に感動です。
二人のコラボなのでファミコン神拳の話が出てきて、これもまた本当に楽しかったです。むしろこの情報はこれまで聴いたことのない話だったので、「そーだったんだ!w」と思ったりしました。
また、鳥嶋さんが「堀井さんと誰かの前で仕事について語るのは初めて」とのことで、これもまたレアなトークだったのだと感動しました。
そして今回かなり驚いたのは、司会進行を行ったDJの「Naz Chris」さんで、私はこの方を全く知らなかったのですが、ドラゴンクエスト(や週刊少年ジャンプのファミコン神拳)の知識が恐ろしい程の博識で、「これは後追いで勉強したとかでなくて、ガチでリアル体験をしてきた人のファントークだ…」とビックリしました。素晴らしい「ドラクエ愛」… こんな女性がいるんだなぁ~と感動です。
鳥嶋さんが「Naz Chrisさん位詳しいなら、他の方を紹介したい」や、Naz Chrisさんが別枠の話を言っていたので、これを機にゲーム系レジェンドと話す別のトーク番組とか展開されたりする気がしてしまいました。
放送時間は2時間中1時間程で、間に挟む曲(ドラゴンクエスト、スクウェア・エニックスのRPGゲームの曲、ジャンプ系のアニソン)は結構フルでかかっていたので、実質45分位のトーク x3 でしたが、オールナイトニッポン スペシャルの時よりもロングインタビューとなり、この3週間の深夜を楽しく過ごせました。
こういう番組を聴いてしまうと、久々にドラゴンクエストをI~V位までを通しで遊びたくなります。
(とはいっても今は全てゼルダに全振りなので無理ですけど。(^^;)
私が堀井雄二さんのトーク(声)をラジオで聴いたのは、「オールナイトニッポン スペシャル 徹底追求ドラゴンクエストII」以来なので、26年振りという感じです。
今回改めて感じたのは、「堀井雄二さんは本当に面白い」「トークが上手い上に26年前と全く変わらない」ということでした。面白いことを追求してここまで来れているのは、常に頭の中に楽しい事を思い描く能力が長けているんだろうなと思いました。
マニアックな話はこれまでのゲーム系情報(誌、インターネット)で腐る程語られているので、ある意味お浚いをしている感じでしたが(かといって流石に「トンヌラ」の由来などは私にとって新事実w)、それの上を行くトークの上手さに、聴くことに全てを持っていかれて作業していた手が殆ど動かせないレベルでした。(寝ながら聴けば良かったのですが、やることが多くてノートPC開きながら作業しながら聴いていた…が、トーク中の1時間は完全に手が止まってしまった。(^^;)
次に今回堀井さんと一緒に鳥嶋和彦さんが来たわけですが、私は鳥嶋和彦さんのトークを初めて聴きました。鳥嶋さんといえば週刊少年ジャンプのDr.マシリトで有名ですが、どのようなトークをするのだろう…と思いつつ聴いていたところ、鳥嶋さんも凄く話が上手で、且つ編集者の視点で話す熱いトークは素晴らしく、二人のコラボでこのような凄いトークを令和になって聴けてしまうなんて本当に感動です。
二人のコラボなのでファミコン神拳の話が出てきて、これもまた本当に楽しかったです。むしろこの情報はこれまで聴いたことのない話だったので、「そーだったんだ!w」と思ったりしました。
また、鳥嶋さんが「堀井さんと誰かの前で仕事について語るのは初めて」とのことで、これもまたレアなトークだったのだと感動しました。
そして今回かなり驚いたのは、司会進行を行ったDJの「Naz Chris」さんで、私はこの方を全く知らなかったのですが、ドラゴンクエスト(や週刊少年ジャンプのファミコン神拳)の知識が恐ろしい程の博識で、「これは後追いで勉強したとかでなくて、ガチでリアル体験をしてきた人のファントークだ…」とビックリしました。素晴らしい「ドラクエ愛」… こんな女性がいるんだなぁ~と感動です。
鳥嶋さんが「Naz Chrisさん位詳しいなら、他の方を紹介したい」や、Naz Chrisさんが別枠の話を言っていたので、これを機にゲーム系レジェンドと話す別のトーク番組とか展開されたりする気がしてしまいました。
放送時間は2時間中1時間程で、間に挟む曲(ドラゴンクエスト、スクウェア・エニックスのRPGゲームの曲、ジャンプ系のアニソン)は結構フルでかかっていたので、実質45分位のトーク x3 でしたが、オールナイトニッポン スペシャルの時よりもロングインタビューとなり、この3週間の深夜を楽しく過ごせました。
こういう番組を聴いてしまうと、久々にドラゴンクエストをI~V位までを通しで遊びたくなります。
(とはいっても今は全てゼルダに全振りなので無理ですけど。(^^;)
昔のゲームの想い出 (番外編) [0034]
《テレビゲームタイトルの略語呼びって…》
先日から始めた「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」ですが、ネットのゲーム系ゴシップ情報を見ていると「ティアキン」「ティアキン」言ってて、非常にモヤモヤした感じがしてなりません。このモヤモヤの感覚は悪い言い方っぽくなってしまい恐縮ですが、「なんか通ぶっているような言い回しで、正直気持ち悪く感じるレベル」だったりします。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のことを「ブレワイ」と言っている人よりも、このモヤモヤ感が高いのがなんとも…
そう思う感覚を自分なりに解釈してみると、
1.話手が知名度の有無に関係なく公開されて間もない状態で、公式でもないのに
人が即理解できない単語に勝手に置換して話をしているから。
(協調性が無く感じる)
2.話手が物事を正しく伝えようとしない感覚に陥るから。
(協調性が無く感じる)
3.話手が通ぶっているように見えるから。
(優位性を取っている見栄っ張りに感じる)
という感じで、恐らく今回は「1」「3」を強く感じているのかもしれません。 あと、「ティアキン」言われると、メガネを掛けた有名Youtuberの顔が思い浮かぶ感じです。
Twitterのような基本140文字制限があるSNSサービスの場合は略語が必要なのは十分理解していますが、それでも「3」を感じてしまいますね… 「じゃぁ、どうすれば?」となる訳ですが、旬なSNSで発信するのであれば、この略語で良いのかもと思います。…が私ならそう書きませんね。なんか後々「ファイナルファンタジー」の略語戦争のようなことになりそうな気もします。(^^;
テレビゲームタイトルに限らず、略語なんて星の数ほどある訳ですが、昔からテレビゲームジャンルに限って考えると、私はあまり略語でタイトルを語らない(口頭でも、かなりメジャーでないもの以外は略語は使わない方…だと思う)ので、本番外編として「過去に挙げてきたタイトル」や、「まだ挙げてないけどメジャーなタイトル」をどう呼ぶか、また、どう感じているかを考えてみたくなりました。
(こんなこと書いてないで、ゼルダをプレーする方が有意義なのに…(^^ゞ)
先日から始めた「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」ですが、ネットのゲーム系ゴシップ情報を見ていると「ティアキン」「ティアキン」言ってて、非常にモヤモヤした感じがしてなりません。このモヤモヤの感覚は悪い言い方っぽくなってしまい恐縮ですが、「なんか通ぶっているような言い回しで、正直気持ち悪く感じるレベル」だったりします。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のことを「ブレワイ」と言っている人よりも、このモヤモヤ感が高いのがなんとも…
そう思う感覚を自分なりに解釈してみると、
1.話手が知名度の有無に関係なく公開されて間もない状態で、公式でもないのに
人が即理解できない単語に勝手に置換して話をしているから。
(協調性が無く感じる)
2.話手が物事を正しく伝えようとしない感覚に陥るから。
(協調性が無く感じる)
3.話手が通ぶっているように見えるから。
(優位性を取っている見栄っ張りに感じる)
という感じで、恐らく今回は「1」「3」を強く感じているのかもしれません。 あと、「ティアキン」言われると、メガネを掛けた有名Youtuberの顔が思い浮かぶ感じです。
Twitterのような基本140文字制限があるSNSサービスの場合は略語が必要なのは十分理解していますが、それでも「3」を感じてしまいますね… 「じゃぁ、どうすれば?」となる訳ですが、旬なSNSで発信するのであれば、この略語で良いのかもと思います。…が私ならそう書きませんね。なんか後々「ファイナルファンタジー」の略語戦争のようなことになりそうな気もします。(^^;
テレビゲームタイトルに限らず、略語なんて星の数ほどある訳ですが、昔からテレビゲームジャンルに限って考えると、私はあまり略語でタイトルを語らない(口頭でも、かなりメジャーでないもの以外は略語は使わない方…だと思う)ので、本番外編として「過去に挙げてきたタイトル」や、「まだ挙げてないけどメジャーなタイトル」をどう呼ぶか、また、どう感じているかを考えてみたくなりました。
(こんなこと書いてないで、ゼルダをプレーする方が有意義なのに…(^^ゞ)
「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」を始める
発売日の5/12(金) 8時台に届きました。早いw

即開封はしたものの、その日はやることが多くて放置してしまった。(^^ゞ
土曜日の夕方にとりあえず2時間位プレーして、操作感を思い出しながら、「そうだった、そうだった。」みたいな。あっという間に時間が過ぎていた感じだったので、今回もかなり時間が持っていかれるだろうな…と。
これがゴールデンウィーク中に発売されなかったのは、任天堂さんが「家族とのコミュニケーションを大事にして欲しい」と思った配慮なのでは?くらいに思える時間泥棒なゲームなので、今回もちんたら進めていこうと思っています。

即開封はしたものの、その日はやることが多くて放置してしまった。(^^ゞ
土曜日の夕方にとりあえず2時間位プレーして、操作感を思い出しながら、「そうだった、そうだった。」みたいな。あっという間に時間が過ぎていた感じだったので、今回もかなり時間が持っていかれるだろうな…と。
これがゴールデンウィーク中に発売されなかったのは、任天堂さんが「家族とのコミュニケーションを大事にして欲しい」と思った配慮なのでは?くらいに思える時間泥棒なゲームなので、今回もちんたら進めていこうと思っています。
GWが終わる
10日あったゴールデンウィークがあっという間に終わりに。
半分が旅行+人に会う感じで、残り半分がヲタ活という配分で終わり、ヲタ活に至っては今年の頭からのスタックを大分消化出来て良かったですが、やっと4月頭に追いついた感じなので、まだまだ休みが足りない感じでした。
とりあえず旅行はいつものように記録しておくべき内容なのですが、コレに加えて事件が起きたので、それも残しておかないと。
半分が旅行+人に会う感じで、残り半分がヲタ活という配分で終わり、ヲタ活に至っては今年の頭からのスタックを大分消化出来て良かったですが、やっと4月頭に追いついた感じなので、まだまだ休みが足りない感じでした。
とりあえず旅行はいつものように記録しておくべき内容なのですが、コレに加えて事件が起きたので、それも残しておかないと。
GW 10連休開始!
1~3月の激務で計画年休が崩れている中、新しい部署に配属されて、特にこれといった忙しい仕事も無く(正確にはアサインされた仕事が頓挫して一旦リセットになり今週から新しい別の仕事にアサインされて過去の資料を見ているだけの楽なお仕事w)、元々計画していたGW 10連休を無事取ることができました。(´▽`)
やりたいことが死ぬほどスタックされているので色々と消化したり、正月から実家に行ってなかったので家族の様子見をしたり、尊敬する人の一人に会ったりと、あっという間に休暇が終わりそうな気がしますが、気分良く過ごせそうで良かったです。
(これが少し前の状態だったら連休中に仕事してただろうな…(^^;)
Meta Quest 2で遊ぶのは優先度底になっているので、これはGW明けに仕事の一環でやることになるかな…
(とりあえずバーチャル会議室向けのMeta Horizon Workroomsの使い方だけは覚えた)
そして最近は全然テレビゲームで遊べてないけど、GW明けにゼルダが来たら、流石にそうも言ってられないかなw
(仕事どころではない!(≧∇≦))
やりたいことが死ぬほどスタックされているので色々と消化したり、正月から実家に行ってなかったので家族の様子見をしたり、尊敬する人の一人に会ったりと、あっという間に休暇が終わりそうな気がしますが、気分良く過ごせそうで良かったです。
(これが少し前の状態だったら連休中に仕事してただろうな…(^^;)
Meta Quest 2で遊ぶのは優先度底になっているので、これはGW明けに仕事の一環でやることになるかな…
(とりあえずバーチャル会議室向けのMeta Horizon Workroomsの使い方だけは覚えた)
そして最近は全然テレビゲームで遊べてないけど、GW明けにゼルダが来たら、流石にそうも言ってられないかなw
(仕事どころではない!(≧∇≦))
VRゴーグル
配属した部署の所属しているチームにてVR会議をトライアルでやっていたそうで、今後も続けようとのことで、各自VRゴーグルが支給されました。

Meta Quest 2
5年前に世界初の8K VRの仕事をしていたものの、殆どVRゴーグルをかけないで仕事していたし、ゲームショウや映像の見本市などに行っても時間的に10分とかけていなかったので、しっかりガッツリとゴーグルをかけてコンテンツを楽しむのは実は初めてだったり。(^^ゞ
とりあえず2時間位使ってみましたが、特にVR酔いもなく普通に楽しめました。
しばらくこの手のデバイスに手を出す気はなかったのですが、こういう形で使うことになるとは思ってもみなかったです。
もうちょっと軽くて蒸れなければなぁ… 以前まだ日本で台数が数台しかなかった頃に「Microsoft HoloLens」を試着させてもらったことがありますが、「一体型ならこれくらいがギリかも…」って思っていた感覚のままでした。(調べたら同じくらいの重量だった)
現在最高に軽いVRゴーグルってどれくらいなんだろ?
そして突っ立ってソフトを使っていたら、足元に琥珀がすり寄ってきたのに気がつかないで、しっぽを踏んづけてしまいました。
今後は気を付けないと。(^^;

Meta Quest 2
5年前に世界初の8K VRの仕事をしていたものの、殆どVRゴーグルをかけないで仕事していたし、ゲームショウや映像の見本市などに行っても時間的に10分とかけていなかったので、しっかりガッツリとゴーグルをかけてコンテンツを楽しむのは実は初めてだったり。(^^ゞ
とりあえず2時間位使ってみましたが、特にVR酔いもなく普通に楽しめました。
しばらくこの手のデバイスに手を出す気はなかったのですが、こういう形で使うことになるとは思ってもみなかったです。
もうちょっと軽くて蒸れなければなぁ… 以前まだ日本で台数が数台しかなかった頃に「Microsoft HoloLens」を試着させてもらったことがありますが、「一体型ならこれくらいがギリかも…」って思っていた感覚のままでした。(調べたら同じくらいの重量だった)
現在最高に軽いVRゴーグルってどれくらいなんだろ?
そして突っ立ってソフトを使っていたら、足元に琥珀がすり寄ってきたのに気がつかないで、しっぽを踏んづけてしまいました。
今後は気を付けないと。(^^;
自社出勤
コロナ禍が緩和しているお陰で大きな集まり(キックオフ)が連続で開催されています。
テレワークの参加も可能とのことでしたが、コミュニケーションが大事とかいう事で、「仕事に支障がない方は極力出てください。」とのお達しに、異動直後の私としては「とりあえず仕事も平和なので出席しないとバツが悪いかもな…」とオフラインで出席することに。
テレワークの参加も可能とのことでしたが、コミュニケーションが大事とかいう事で、「仕事に支障がない方は極力出てください。」とのお達しに、異動直後の私としては「とりあえず仕事も平和なので出席しないとバツが悪いかもな…」とオフラインで出席することに。
アキバ de 献血&会合
先月の糞案件が終わる頃と同時期にバシルーラの呪文が企画から通達された流れで、案件が終わる直前に異動作業が発生すると、バタバタして納品に影響する可能性があるため、PLやってる元相棒にこの事をいち早くリークしたところ、以下の連絡が。

会合の誘い
「嬉しいこと言ってくれるなぁ~」と、彼からの提案に基づき、4/15(土) 12:30 に秋葉原でプライベートで会うことに。(彼の家の近くでいいよと伝えたら、ここを指定された)
アキバに行くならついでに先日Yさんから
> 殺到しそうです。
> フェミニストが出るか楽しみではありますが。
> https://twitter.com/bokuyaba_anime/status/1642391410354659328
という連絡を受けていたので、僕ヤバが大好きなYさんの話のタネに会合の日に献血行って貰ってくることに。
(このクリアファイルは都心でしかもらえないという制限付き)
献血は10:00に予約して、お昼になったら合流して会合をスタートするスケジュールにしました。

会合の誘い
「嬉しいこと言ってくれるなぁ~」と、彼からの提案に基づき、4/15(土) 12:30 に秋葉原でプライベートで会うことに。(彼の家の近くでいいよと伝えたら、ここを指定された)
アキバに行くならついでに先日Yさんから
> 殺到しそうです。
> フェミニストが出るか楽しみではありますが。
> https://twitter.com/bokuyaba_anime/status/1642391410354659328
という連絡を受けていたので、僕ヤバが大好きなYさんの話のタネに会合の日に献血行って貰ってくることに。
(このクリアファイルは都心でしかもらえないという制限付き)
献血は10:00に予約して、お昼になったら合流して会合をスタートするスケジュールにしました。
自社出勤
異動先の部署のキックオフがあったので、初顔合わせの意味も込めて朝から自社出勤(出張)を。
集合のフリースペースでなくて、離れの窓際のカウンターでお仕事。
椅子が硬いので、空いているスペースの椅子を持ってきて仕事。
部署の売上目標や各チームの案件紹介、この部署のルールなどを1.5時間ほど聞き、最後に配属された私を含む7人の自己紹介をして、茶菓子を用意したので(とりあえず「異動者代表」という体で配った)、キックオフが終わった際に出口を陣取り、出ていく人一人一人に「お好きなものをどうぞ。」と配りました。(30個程用意してなんとか持った。かなりの人数がテレワークで助かった…)
自己紹介で「業界は3x年です。」と伝えていたせいか、お菓子を配っている時に「見た目凄く若いですね。3x年と聞いてビックリしました。」と言われましたが、定期的に言われるので、ピーターパン症候群(ガキオヤジ)を自負している分外見も幼くなるのだと思っています。(腹回りは中年…というか老人のソレなのですがw)

ほんの少し余ったお菓子は私の腹の中へ。
今回一緒にバシルーラをかけられた女性(主婦)と一緒に仕事をすることになり、こちらも会社に出てきたので、今回初顔合わせができました。(以前一瞬だけこの女性と同じ部署にいたことがあったのですが、その時は全く接点がないまま、この女性は前の部署に飛ばされた経緯があり、その後私や上司が大移動してこの部署と合体したという、よく分からない流れがあった…)
お互い会社が掲載している顔写真と全く違うので(入社時の写真を10数年も更新されなければ、そりゃぁ違うw)、会えて良かったです。
アサインされた仕事はこれから受注する案件のPM/PLの仕事となり、女性の相棒は私の下に就くことになりました。
しばらく二人で資料読みをしつつ、案件が来る前にやることを決め、準備をするところから始めることにしているので、明日も密にやりとりしましょう。

なんの因果か、コレ関係の仕事をすることになるなんて…
しばらくは穏やかな日々を過ごせそうなので、1~3月まで溜まりに溜まってしまったヲタ活を少しずつ崩していけるとありがたいものです。
![]() | ![]() |
椅子が硬いので、空いているスペースの椅子を持ってきて仕事。
部署の売上目標や各チームの案件紹介、この部署のルールなどを1.5時間ほど聞き、最後に配属された私を含む7人の自己紹介をして、茶菓子を用意したので(とりあえず「異動者代表」という体で配った)、キックオフが終わった際に出口を陣取り、出ていく人一人一人に「お好きなものをどうぞ。」と配りました。(30個程用意してなんとか持った。かなりの人数がテレワークで助かった…)
自己紹介で「業界は3x年です。」と伝えていたせいか、お菓子を配っている時に「見た目凄く若いですね。3x年と聞いてビックリしました。」と言われましたが、定期的に言われるので、ピーターパン症候群(ガキオヤジ)を自負している分外見も幼くなるのだと思っています。(腹回りは中年…というか老人のソレなのですがw)

ほんの少し余ったお菓子は私の腹の中へ。
今回一緒にバシルーラをかけられた女性(主婦)と一緒に仕事をすることになり、こちらも会社に出てきたので、今回初顔合わせができました。(以前一瞬だけこの女性と同じ部署にいたことがあったのですが、その時は全く接点がないまま、この女性は前の部署に飛ばされた経緯があり、その後私や上司が大移動してこの部署と合体したという、よく分からない流れがあった…)
お互い会社が掲載している顔写真と全く違うので(入社時の写真を10数年も更新されなければ、そりゃぁ違うw)、会えて良かったです。
アサインされた仕事はこれから受注する案件のPM/PLの仕事となり、女性の相棒は私の下に就くことになりました。
しばらく二人で資料読みをしつつ、案件が来る前にやることを決め、準備をするところから始めることにしているので、明日も密にやりとりしましょう。

なんの因果か、コレ関係の仕事をすることになるなんて…
しばらくは穏やかな日々を過ごせそうなので、1~3月まで溜まりに溜まってしまったヲタ活を少しずつ崩していけるとありがたいものです。