故障したM.2 SSDが交換されてきた
1/9(月)に死んだゲーミングノートPCに載せていたサムスン製のM.2 SSD (1TB)を
1.[1/10~1/15] 色々と検証して、こちらで故障と判断。サムスンに連絡をする。
2.[1/16] 故障した製品を元払いで宅配便で発送して欲しいと指示される。
3.[1/16~1/18] サムスンに発送して、到着(1/18)から一週間ほど検品。
4.[1/18~1/27] 検品を確認して故障と判断して新しい商品を元払いで発送。
5.[1/27] 到着。
と、いう流れで交換してもらいました。
1.[1/10~1/15] 色々と検証して、こちらで故障と判断。サムスンに連絡をする。
2.[1/16] 故障した製品を元払いで宅配便で発送して欲しいと指示される。
3.[1/16~1/18] サムスンに発送して、到着(1/18)から一週間ほど検品。
4.[1/18~1/27] 検品を確認して故障と判断して新しい商品を元払いで発送。
5.[1/27] 到着。
と、いう流れで交換してもらいました。
完全にビデオサーバが逝った その2
毎日残業時間MAXの精神的にキツいなか、「めんどくせーなぁ…」と思いつつも、故障したビデオサーバPCの故障箇所を特定するかと確認することに。
結果、どうやらマザーボードが逝ったようで、電源は問題ありませんでした。
電源ファンも回るし、規定の電圧は出ているっぽい。
実際にマザーボードまで通電しているわけではないので、完全に電源がシロとは一概に言えないですが、逝く最後にリセットした時にBIOSでフリーズしているのを目撃しているので、恐らくマザーなんだろうなということで、PC自体については諦めが付きました。
次にやるべきことは「極力格安の古いPCを中古で買って組み直す」か、「いっそのこと新しいサーバとしてそこそこスペックの良いPCを組んで、ビデオサーバと併せて別の運用も行う」か、はたまた「録画(というかコンテンツ収集)を卒業する」か、3つに1つです。
これとは別にテレビ録画環境が一切ないのはヤバい状況なので、HDDレコーダーも買っておくかな。今ってどんな素晴らしいレコーダーが売ってるんだろ… 自分の環境の方が色々(意味深)と優れていたので期待しちゃいます。
とりあえず録画してないアニメはAmazon Prime Videoで見始めるとします。
(こんな早朝からw)
結果、どうやらマザーボードが逝ったようで、電源は問題ありませんでした。
![]() | ![]() |
実際にマザーボードまで通電しているわけではないので、完全に電源がシロとは一概に言えないですが、逝く最後にリセットした時にBIOSでフリーズしているのを目撃しているので、恐らくマザーなんだろうなということで、PC自体については諦めが付きました。
次にやるべきことは「極力格安の古いPCを中古で買って組み直す」か、「いっそのこと新しいサーバとしてそこそこスペックの良いPCを組んで、ビデオサーバと併せて別の運用も行う」か、はたまた「録画(というかコンテンツ収集)を卒業する」か、3つに1つです。
これとは別にテレビ録画環境が一切ないのはヤバい状況なので、HDDレコーダーも買っておくかな。今ってどんな素晴らしいレコーダーが売ってるんだろ… 自分の環境の方が色々(意味深)と優れていたので期待しちゃいます。
とりあえず録画してないアニメはAmazon Prime Videoで見始めるとします。
(こんな早朝からw)
完全にビデオサーバが逝った
先日、ビデオサーバの電源周りで逝き始めていた感じですが、1/23(日) 0:30辺りにOSがフリーズしてることを5:45辺りで気が付き、今度は電源を落とさずにリセットボタンを押下しても、BIOSから進まない状況に。
仕方なく電源ボタンを押下したら、案の定起動しない状態に。
先日までの状態は「風前の灯火 (by 源平討魔伝)」だったんだな…と。
リセットのみで通電状態でもBIOSの画面で止まっていたので、もしかしたらマザーボードも逝っているような気がしつつ、いよいよ本格的に録画生活に終止符が見えてきた気がしないでもないです。
とりあえず今現在足掻けることというと、電源周りを取り替えるくらいなのと、チューナーカードは生きている(と思われ)ことから、最悪は新PCを組んで再構築ってところなのですが、仕事が超忙しい時期にこのような事をするのは非常に面倒でやる気が全く起きないので、アニメに関しては今季中にどうこうするのって不可能ってなものです。
時が過ぎて録画ジャンキー中毒のクスリが抜けて、めでたく「録画&コンテンツ収集卒業」になるのか、結局止められずに、また再開していくのか、こればっかりは自分の精神状態次第ってところかなぁ~
仕方なく電源ボタンを押下したら、案の定起動しない状態に。
先日までの状態は「風前の灯火 (by 源平討魔伝)」だったんだな…と。
リセットのみで通電状態でもBIOSの画面で止まっていたので、もしかしたらマザーボードも逝っているような気がしつつ、いよいよ本格的に録画生活に終止符が見えてきた気がしないでもないです。
とりあえず今現在足掻けることというと、電源周りを取り替えるくらいなのと、チューナーカードは生きている(と思われ)ことから、最悪は新PCを組んで再構築ってところなのですが、仕事が超忙しい時期にこのような事をするのは非常に面倒でやる気が全く起きないので、アニメに関しては今季中にどうこうするのって不可能ってなものです。
時が過ぎて録画ジャンキー中毒のクスリが抜けて、めでたく「録画&コンテンツ収集卒業」になるのか、結局止められずに、また再開していくのか、こればっかりは自分の精神状態次第ってところかなぁ~
ビデオサーバが逝き始める/このところ不幸続き
ビデオサーバ(Windows 7)に繋いでいる外付けRAIDが最近ちょいちょい一瞬だけ断線(挿抜)しているような状況になる現象が発生しており、この現象の際にドライブが一回外れている状況になり、糞Explorerのファイル更新表示機能が死ぬという現象が発生します。(毎回F5押して表示を自分で更新しないとならない…)
このRAID HDDの隣には複合機があって、これをスキャナ目的でリビングで作業するなど部屋のあちこちに移動する際に、このHDDに当たったりしていたので、「ぶつかってUSBがキチンと刺さっていない状況なのかな…」と様子を見るついでに、糞Explorerの不具合はログオフすることで直るので、ログオフをしようかなと思ったところ、オペミスでシャットダウンをしてしまいました。
このサーバは24h/365d運用なので、再起動はするものの、電源を落とすということはほぼしておらず(OSの再起動は定期的に行うが電源は落とさない)、最後に電源を落としたのがいつだったか思い出せないレベルで(記録を検索すると、最高でも4年半位前みたい。ソレ以降にシャットダウンしていたのか不明というレベル)、それくらい電源を落としていませんでした。
ビデオサーバの操作は常にリモートで行っており、今回のシャットダウンもリモートで行っていたので、サーバ室(倉庫部屋)に行ってPCの電源を付けに行ったところ…
このRAID HDDの隣には複合機があって、これをスキャナ目的でリビングで作業するなど部屋のあちこちに移動する際に、このHDDに当たったりしていたので、「ぶつかってUSBがキチンと刺さっていない状況なのかな…」と様子を見るついでに、糞Explorerの不具合はログオフすることで直るので、ログオフをしようかなと思ったところ、オペミスでシャットダウンをしてしまいました。
このサーバは24h/365d運用なので、再起動はするものの、電源を落とすということはほぼしておらず(OSの再起動は定期的に行うが電源は落とさない)、最後に電源を落としたのがいつだったか思い出せないレベルで(記録を検索すると、最高でも4年半位前みたい。ソレ以降にシャットダウンしていたのか不明というレベル)、それくらい電源を落としていませんでした。
ビデオサーバの操作は常にリモートで行っており、今回のシャットダウンもリモートで行っていたので、サーバ室(倉庫部屋)に行ってPCの電源を付けに行ったところ…
水道局インシデント再び
昨年11/30に発生した、「水道管に濁り水が混じった問題」、2.5ヶ月経過した1/15(土) 22:30に再び発生しました。

あの事件直後に安物の折りたたみキャスターと
ウォーターバッグを用意していた。

近所の人も水道局の糞ポリタンクなんて当てにしてなかったので、
各自自前のタンクを持参して給水。
お陰で前回の教訓もあって、待ち行列はかなりあったものの、30分位で水をゲットです。
また前回と違い、今回はジャリ(子供)がおネムの時間だったので外には一人もおらず、快適に待つことができました。
洗面所と台所に設置。
アナウンスの直前に風呂を沸かしていたので、風呂場に行って湯船を見てみると、入浴剤を入れたような濁り方をしており、「これを飲んでいたと思うと、人によっては卒倒モノだな…」と思ったり。
お湯を抜いたらサビみたいなものが流れずにコビり付きました。

少しマイルドな状態にして撮影。(ショッキング映像になるので)
これで「飲まれていたとしても人体に影響ありません。」と前回アナウンスされたと思うと「あたおかなんじゃねーのか?」と思ってしまいます。
前回の報告だと、昭和30年代に設置した水道管が老朽化してサビが出てきたため交換工事を行ったところ、この作業にミスがあって発生したようなのですが、「なるほど、学習しないんだな…」と。
金や命(ライフライン)絡みの問題は結構深刻だと思うんだけど、余り危機感ないのかなぁ…
企業でこれやったら一発アウトで、更に信用を取り返すコストが莫大にかかるので、少なくとも幹部の減給は待ったなしなので、一回やったら流石に「なぜなぜ分析」して、このようなことは少なくとも当面発生しない・させない…って流れになると思うのだけど、「公務員だからなのかな? 流石・流石… (無責任で且つライフライン系は最悪税金でジャブジャブ行ける)」って邪推してしまいました。
とりあえず、翌日の「1/16(日) AM 2:30に水が綺麗になった」との張り紙を見ましたが全く信用できないので、しばらくは配給された水を使いつつ、体内に入れる水はペットボトルの水を使い、2日位各家庭で水が使いまくられたら、通常運転に戻そうかと。
ウォーターサーバー導入しているような金持ちの家(or 意識高い系の家)なら、こんな事件は全く影響なさそうですが、私のようなえたひにんには、水道の水を体内に入れている分、こういうの厳しいんだよ。高い税金払っているので、しっかりしてもらいたいのココロってなものです。

あの事件直後に安物の折りたたみキャスターと
ウォーターバッグを用意していた。

近所の人も水道局の糞ポリタンクなんて当てにしてなかったので、
各自自前のタンクを持参して給水。
お陰で前回の教訓もあって、待ち行列はかなりあったものの、30分位で水をゲットです。
また前回と違い、今回はジャリ(子供)がおネムの時間だったので外には一人もおらず、快適に待つことができました。
![]() | ![]() |
アナウンスの直前に風呂を沸かしていたので、風呂場に行って湯船を見てみると、入浴剤を入れたような濁り方をしており、「これを飲んでいたと思うと、人によっては卒倒モノだな…」と思ったり。
お湯を抜いたらサビみたいなものが流れずにコビり付きました。

少しマイルドな状態にして撮影。(ショッキング映像になるので)
これで「飲まれていたとしても人体に影響ありません。」と前回アナウンスされたと思うと「あたおかなんじゃねーのか?」と思ってしまいます。
前回の報告だと、昭和30年代に設置した水道管が老朽化してサビが出てきたため交換工事を行ったところ、この作業にミスがあって発生したようなのですが、「なるほど、学習しないんだな…」と。
金や命(ライフライン)絡みの問題は結構深刻だと思うんだけど、余り危機感ないのかなぁ…
企業でこれやったら一発アウトで、更に信用を取り返すコストが莫大にかかるので、少なくとも幹部の減給は待ったなしなので、一回やったら流石に「なぜなぜ分析」して、このようなことは少なくとも当面発生しない・させない…って流れになると思うのだけど、「公務員だからなのかな? 流石・流石… (無責任で且つライフライン系は最悪税金でジャブジャブ行ける)」って邪推してしまいました。
とりあえず、翌日の「1/16(日) AM 2:30に水が綺麗になった」との張り紙を見ましたが全く信用できないので、しばらくは配給された水を使いつつ、体内に入れる水はペットボトルの水を使い、2日位各家庭で水が使いまくられたら、通常運転に戻そうかと。
ウォーターサーバー導入しているような金持ちの家(or 意識高い系の家)なら、こんな事件は全く影響なさそうですが、私のようなえたひにんには、水道の水を体内に入れている分、こういうの厳しいんだよ。高い税金払っているので、しっかりしてもらいたいのココロってなものです。
冬休み最後の日
14日間の冬休みも今日で終わり、休み突入前に「あれしたい。これしたい。」なんて思っていたことがほとんど消化できないなか(いっつもこんな感じだけど。(^^;)、生活スタイルは昼に寝て夕方に起きるという超不健康状態になってしまっていたので、「明日から仕事で死に始めることだし、冬休み最終日は振り切って起き続けて夜に早く寝るとして、最後の日位は超のんびりしようっと。」と、朝ドラを見て、今季始まったアニメをビデオサーバからDLNAでテレビに映して見ていたところ、AM 10:00位にコタツの上で付けっぱなしにしているゲーミングノートPCのWindowsの画面が唐突に水色の画面になり、何かエラーっぽい画面が出たと思ったら突然真っ暗になり(5秒位)、「えっ?」と思った矢先に…
琥珀が膀胱炎?
琥珀が一昨日の夜からおしっこをしなくなり、昨晩はトイレに10回位連続して行くも、何も出せずにいたので、行きつけの動物病院の急患対応のところに深夜3時過ぎに電話をして状況を知らせたところ、「膀胱あたりがパンパンになっているか確認して欲しい。」とのことで、確認するも特にパンパンになっていなかったので一旦様子を見ることにして、朝になって病院が開いてから改めて診察してもらうことに。
結果、「おしっこは溜まってないですね。」とのことで薬を処方してもらい、ついでに去勢してから1年間ほど血液検査をしていなかったので、ついでに検査をしてもらったところバリバリの正常値でした。
とりあえずいつものようにトイレに行って小をした時に"おから猫砂"を絡めて出来る「巨大おしっこ玉」がしっかりできるまで様子見です。
今も水は普通に飲むも、若干おしっこをする感じですが、量が全然出てないので、膀胱がパンパンになるなどの症状になるまで様子を観ることにしました。(水を飲むも膀胱にシッコが溜まらないということは、このところ床暖付けて暖かいコタツで寝ているから水分が蒸発しているのか…???)
ただ、よく分からない現象(何度もトイレに行って空打ちをしているなど)がある以上、何かあるとは思ってはいるのですが、なんともはや…
◇ ◇ ◇
猫を病院連れて行ったら昼になったので、近所のとんかつ屋で昼飯を食べて、明日の朝食の買い出しをして帰宅の途中、猫の餌やりさんに会いました。(数ある餌やりポイントの一つの近くのベンチでくつろいでいた)
このところ夕方のジョギングを全くしなくなったので、会うのは久々なのと(3ヶ月振り位?)、いつも夕方に餌やりの活動をしているので、昼間に会うのは初めてのことでした。
お互い年始の挨拶をし、昼に会うのが珍しい事を話したら、「今日は猫の餌を調達していたと」のことで、向こうから「10数年餌やりをしていた一匹が先月末に亡くなった」という報告(ちなみにこの猫)と、「遠く離れた別の餌やりコミュニティの方で、猫向けに作った猫小屋が放火されて、側にある工場で問題になったことから、そのとばっちりがこちらに飛び火して、運用が面倒になっている (犯人は分かっているものの証拠がないとのこと。その犯人が家族ぐるみでやっているとのこと、それも過去に大量の毒殺をした人物だったという…)」の話を聴き、このところ色々と大変だったんだなぁ…と思いました。
特に十数年みんなのアイドルだった地域猫が無くなったのはかなり残念な話だったようで、その猫を可愛がっていた年寄り連中が、急に猫が居なくなったことに対して、餌やりさんに問い合わせがあった話や、見当たらない中、毎日餌やりに来ていたという話を聞いて、「色々と面倒な話だな…」と。
最後は餌やりさんが川の水門の下で亡骸を見つけて、年寄連中に無くなったことを目視確認させて納得させ、ペット対応している霊園で火葬のケアをしたとのことでした。(咲良を火葬した所と同じ場所で、話が合いました)
最近徐々に地域猫が減ってきているので餌やりさん的には本望とは思いますが、それはそれで寂しくもあるのだろうな…って聴けない話ではありますが、個人的にそう思いました。
◇ ◇ ◇
ということで、ウチのも今夜も元気に家を走り回っていますが(おもちゃで遊んでくれと叩いてきてウルサイw)、おしっこが出来なくて苦痛を訴えてくる訳でもないので(本当に苦しいと鳴き続けるとネットの情報で見てはいるけど)、触診をして膀胱がパンパンになってないか定期的に確認しつつ、明日から餌に薬を混ぜて食べさせ、この後どれくらいおしっこをするのかモニターし、来週少量でも尿を採取してそれを持って再検診となりました。
結果、「おしっこは溜まってないですね。」とのことで薬を処方してもらい、ついでに去勢してから1年間ほど血液検査をしていなかったので、ついでに検査をしてもらったところバリバリの正常値でした。
とりあえずいつものようにトイレに行って小をした時に"おから猫砂"を絡めて出来る「巨大おしっこ玉」がしっかりできるまで様子見です。
今も水は普通に飲むも、若干おしっこをする感じですが、量が全然出てないので、膀胱がパンパンになるなどの症状になるまで様子を観ることにしました。(水を飲むも膀胱にシッコが溜まらないということは、このところ床暖付けて暖かいコタツで寝ているから水分が蒸発しているのか…???)
ただ、よく分からない現象(何度もトイレに行って空打ちをしているなど)がある以上、何かあるとは思ってはいるのですが、なんともはや…
猫を病院連れて行ったら昼になったので、近所のとんかつ屋で昼飯を食べて、明日の朝食の買い出しをして帰宅の途中、猫の餌やりさんに会いました。(数ある餌やりポイントの一つの近くのベンチでくつろいでいた)
このところ夕方のジョギングを全くしなくなったので、会うのは久々なのと(3ヶ月振り位?)、いつも夕方に餌やりの活動をしているので、昼間に会うのは初めてのことでした。
お互い年始の挨拶をし、昼に会うのが珍しい事を話したら、「今日は猫の餌を調達していたと」のことで、向こうから「10数年餌やりをしていた一匹が先月末に亡くなった」という報告(ちなみにこの猫)と、「遠く離れた別の餌やりコミュニティの方で、猫向けに作った猫小屋が放火されて、側にある工場で問題になったことから、そのとばっちりがこちらに飛び火して、運用が面倒になっている (犯人は分かっているものの証拠がないとのこと。その犯人が家族ぐるみでやっているとのこと、それも過去に大量の毒殺をした人物だったという…)」の話を聴き、このところ色々と大変だったんだなぁ…と思いました。
特に十数年みんなのアイドルだった地域猫が無くなったのはかなり残念な話だったようで、その猫を可愛がっていた年寄り連中が、急に猫が居なくなったことに対して、餌やりさんに問い合わせがあった話や、見当たらない中、毎日餌やりに来ていたという話を聞いて、「色々と面倒な話だな…」と。
最後は餌やりさんが川の水門の下で亡骸を見つけて、年寄連中に無くなったことを目視確認させて納得させ、ペット対応している霊園で火葬のケアをしたとのことでした。(咲良を火葬した所と同じ場所で、話が合いました)
最近徐々に地域猫が減ってきているので餌やりさん的には本望とは思いますが、それはそれで寂しくもあるのだろうな…って聴けない話ではありますが、個人的にそう思いました。
ということで、ウチのも今夜も元気に家を走り回っていますが(おもちゃで遊んでくれと叩いてきてウルサイw)、おしっこが出来なくて苦痛を訴えてくる訳でもないので(本当に苦しいと鳴き続けるとネットの情報で見てはいるけど)、触診をして膀胱がパンパンになってないか定期的に確認しつつ、明日から餌に薬を混ぜて食べさせ、この後どれくらいおしっこをするのかモニターし、来週少量でも尿を採取してそれを持って再検診となりました。
画業25周年記念「てぃんくる展~百花繚乱~」に行く
去年の秋に献血行く流れで横浜開催のやつに行こうかと思ったらタイミングが合わずに断念し、今回秋葉原で開催するのを見かけたので、行ってみることに。
この手の絵を見に行くのは直近ではバンクシーですが、オタクイラスト系だと天野喜孝さん以来かな。
この手の絵を見に行くのは直近ではバンクシーですが、オタクイラスト系だと天野喜孝さん以来かな。
一年を振り返って(2022)
コロナ禍も丸3年となり、「もうあと10年以上は、こんな状況で進むと考えた方がいいかもな…」と少し悲観的ですが個人的にはこう思うようになり(良くも悪くもリスクヘッジ)、会社も完全にテレワーク就業をデフォルトと今年になって宣言をしたので、この生活スタイルをFIXする事にしました。
という感じで、殆ど家で引き籠もっているだけなので変化なんてほぼ皆無って感じですが(若干出かけたりはしているけどコロナ禍前とは比べ物にならない)、とりあえず一年を振り返る事は自分にとって大事なので、ここに残しておこうかと。
という感じで、殆ど家で引き籠もっているだけなので変化なんてほぼ皆無って感じですが(若干出かけたりはしているけどコロナ禍前とは比べ物にならない)、とりあえず一年を振り返る事は自分にとって大事なので、ここに残しておこうかと。
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
これまで「お台場」、「静岡」、更に「お台場」と足掛け13年で実物大ガンダムを見てきましたが、今度は横浜に「動くガンダム」を見てきました。
イベント期間は2023/03/31まで1年も延長されたので、「行くのはギリギリでいいかな…」とは思ったものの、年始から3/Eまで激務でそれどころではないかも…と思い始めたので、「思い立ったら吉日」という感じで、昨日思い立ったので行ってきました。
イベント期間は2023/03/31まで1年も延長されたので、「行くのはギリギリでいいかな…」とは思ったものの、年始から3/Eまで激務でそれどころではないかも…と思い始めたので、「思い立ったら吉日」という感じで、昨日思い立ったので行ってきました。