録画してたテレビを見てて…
やることが多くてオンタイムで見れなかったバラエティや情報番組を作業しながら見ていて思ったことを書いてみたり。
端末の方を見ながら音だけ聞いていたら、焼酎の「鏡月」のCMが流れて、「なんだ、この音痴な歌い方はっ!?(失礼!)」と見てて、巻き戻して見直してしまいました。(^^;
松本まりかさん(´д`;ハアハア
ユ・リ・パ! (全く想い出がない。(^^;)
先日発掘した1990年代のCDのリッピングの中に「あんしんパパ(実川俊晴さん)」の「はじめてのチュウ」があったりしたので、ちょっとタイムリーに思ってしまったりw
この人といえば「はじめてのチュウ」で、「回転数を下げてお経のようにして歌った」というのをかなり昔にネットで知ってビックリした事がありました。そして最初は歌声に匿名性を持たせて「あんしん=unseen」って意味だったのかなんて思った1990年初頭。
オンタイムで見れなかった「ワイドナショー」を見ていたら、

「ミスター」が使えない時代がくるとは…
言いたいことは分かりますが、なんでもかんでも規制な時代はちょっとディストピアって感じがします。
♪言いたいことも言えないこんな世の中じゃ Poison! Mind まるで窒息したBabyみたいに~ (別の曲と繋げたw)
昨晩「REBECCA」を聴いていたもので。(^^ゞ
ふと、「ミスターを削ると昔のゲームタイトルってダサくなるかな?」なんて思い出してみたりして。
私の好きな想い出の「ミスター」アーケードゲーム達w
これらからミスターを抜くと、「ジャン」「ドゥー」「バイキング」…バイキングだけはまだ分かるけど、やっぱりミスターが付いたほうがいいなぁ~。
♪ジャン・ドゥー・バイー ジャン・ドゥー・バイー おーれたち~やらなきゃ~だれがやる~
(これは別に最近聴いていた訳ではない。(^^;)
他にも何個か思いつきましたが、想い出のないものは個人的には番外です。

これとかは当時プレーしてはいましたが、あまり想い出はないですね。
コンシューマの方の出来が良すぎた
他にもヘリコプターなやつとか。あと、「○ーガー」とか言い出したら、それはちょっと知ったかぶりのニワカっぽくなるので私は言わないw
端末の方を見ながら音だけ聞いていたら、焼酎の「鏡月」のCMが流れて、「なんだ、この音痴な歌い方はっ!?(失礼!)」と見てて、巻き戻して見直してしまいました。(^^;
![]() | ![]() |
ユ・リ・パ! (全く想い出がない。(^^;)
先日発掘した1990年代のCDのリッピングの中に「あんしんパパ(実川俊晴さん)」の「はじめてのチュウ」があったりしたので、ちょっとタイムリーに思ってしまったりw
この人といえば「はじめてのチュウ」で、「回転数を下げてお経のようにして歌った」というのをかなり昔にネットで知ってビックリした事がありました。そして最初は歌声に匿名性を持たせて「あんしん=unseen」って意味だったのかなんて思った1990年初頭。
オンタイムで見れなかった「ワイドナショー」を見ていたら、

「ミスター」が使えない時代がくるとは…
言いたいことは分かりますが、なんでもかんでも規制な時代はちょっとディストピアって感じがします。
♪言いたいことも言えないこんな世の中じゃ Poison! Mind まるで窒息したBabyみたいに~ (別の曲と繋げたw)
昨晩「REBECCA」を聴いていたもので。(^^ゞ
ふと、「ミスターを削ると昔のゲームタイトルってダサくなるかな?」なんて思い出してみたりして。
![]() | ![]() | ![]() |
これらからミスターを抜くと、「ジャン」「ドゥー」「バイキング」…バイキングだけはまだ分かるけど、やっぱりミスターが付いたほうがいいなぁ~。
♪ジャン・ドゥー・バイー ジャン・ドゥー・バイー おーれたち~やらなきゃ~だれがやる~
(これは別に最近聴いていた訳ではない。(^^;)
他にも何個か思いつきましたが、想い出のないものは個人的には番外です。

これとかは当時プレーしてはいましたが、あまり想い出はないですね。
コンシューマの方の出来が良すぎた
他にもヘリコプターなやつとか。あと、「○ーガー」とか言い出したら、それはちょっと知ったかぶりのニワカっぽくなるので私は言わないw
体重計を新調&まったり昼下がり
1999年11月にとあるお祝いで頂いた体重計が電池を交換しても起動しなくなってしまったので、約21年振りに新調することに。

色は私のパーソナルカラー(好みのカラーリング)の黒青に。
2000円以下の安いので良いかなと思ったのですが、とりあえず無難に現時点でAmazon人気No.1の体重計にしました。
運動&ダイエットを始めてからほぼ毎日のように体重を測るようになり、体重計は完全に生活必需品になってしまった…
◇ ◇ ◇
ここ最近、毎週のように実家に行っては猫に会うようになってしまいました。そろそろ花粉症の症状が厳しくなってきたので(今日からアレグラFXを飲み始めた)、一旦会いに行くのをやめないと。
実家に寄るついでに先日食べに行けなかった近所の定食屋で昼飯を食べました。

ラーメン、炒飯、餃子。
ちょっと注文しすぎとは思いましたが、結構久々だし、またしばらくは食べに来ないと思ったら、まとめて食べておこうかと。
お店の駐車場は店の前に4台停められて、店は20席位なのですが、昼の時間帯11:00~14:00の13:30過ぎに行ったのに、ほぼ満席状態で焦りました。(たまたま1台駐車場が空いてて助かりました。そして客層はイキっている系の若い男女が妙に多かったという… まぁ、私の地元はそんな感じなのですが…(^^;)
ここの料理は特段美味しいとは思っていないのですが(以前、(由)さんと行ったら「悪いけど、好みじゃない。」と一蹴された。(^^;)、それでもなんだかんだいって地元民には支持されているんだな…と、ちょっと安心しました。
店主は超高齢なのですが息子に引き継いでいるようで、店員が以前の老夫婦2人でなくて、家族5人位でやってて、今後もまだまだ食べられるな…と安心しました。(ちなみに店主は25年前くらいにノミ行為で捕まって前科者だったりw)
あまり人には勧められないけど、地元で慣れ親しんだ味… こういうの好きだったりします♪
実家に顔を出して猫も触ったし、ご飯も食べたので、なんとなくデザートが食べたくなり(笑)、ドライブついでに久々に普段行かないところに行くことにしました。

「馬車道」でデザート。
卒業シーズンだから、「店員のはいらからさんコスプレを見に行った」なんて事ではないですw
約12年振りに来ましたが、オープン時に行ったきりなので、店内を見渡すと店のあちこちがくたびれてて年季を感じました。(^^; 人もかなり入っていたので12年も経てばあちこち痛むな…と。(座席シートの傷にテープが貼ってあったり、個室の出入り口が狭いので、出入り口の壁が人で擦れた後がかなり目立った…)
のんびり昼下がりを堪能して帰宅したら、このところの3, 4時間睡眠が祟って、一気に眠気が…夕方からコタツでPCイジっていたら気絶していました。
22:00位から活動を開始し、夕飯食べながらニュースを見て、オンタイムでアニメを見ながら、今現在ちょっとこのクソ日記を書いて、この後朝まで「フェノトピア」を再開するか、サンデープログラミングに突入するか考え中です。
最近なんとなく「基板出して超レトロゲームとかやりたいなぁ~」なんて、ちょいちょい思っていたりもするのですが、準備(と片付け)が面倒なので、結局やならいでクーソーしてから寝るとします。

色は私のパーソナルカラー(好みのカラーリング)の黒青に。
2000円以下の安いので良いかなと思ったのですが、とりあえず無難に現時点でAmazon人気No.1の体重計にしました。
運動&ダイエットを始めてからほぼ毎日のように体重を測るようになり、体重計は完全に生活必需品になってしまった…
ここ最近、毎週のように実家に行っては猫に会うようになってしまいました。そろそろ花粉症の症状が厳しくなってきたので(今日からアレグラFXを飲み始めた)、一旦会いに行くのをやめないと。
実家に寄るついでに先日食べに行けなかった近所の定食屋で昼飯を食べました。

ラーメン、炒飯、餃子。
ちょっと注文しすぎとは思いましたが、結構久々だし、またしばらくは食べに来ないと思ったら、まとめて食べておこうかと。
お店の駐車場は店の前に4台停められて、店は20席位なのですが、昼の時間帯11:00~14:00の13:30過ぎに行ったのに、ほぼ満席状態で焦りました。(たまたま1台駐車場が空いてて助かりました。そして客層はイキっている系の若い男女が妙に多かったという… まぁ、私の地元はそんな感じなのですが…(^^;)
ここの料理は特段美味しいとは思っていないのですが(以前、(由)さんと行ったら「悪いけど、好みじゃない。」と一蹴された。(^^;)、それでもなんだかんだいって地元民には支持されているんだな…と、ちょっと安心しました。
店主は超高齢なのですが息子に引き継いでいるようで、店員が以前の老夫婦2人でなくて、家族5人位でやってて、今後もまだまだ食べられるな…と安心しました。(ちなみに店主は25年前くらいにノミ行為で捕まって前科者だったりw)
あまり人には勧められないけど、地元で慣れ親しんだ味… こういうの好きだったりします♪
実家に顔を出して猫も触ったし、ご飯も食べたので、なんとなくデザートが食べたくなり(笑)、ドライブついでに久々に普段行かないところに行くことにしました。

「馬車道」でデザート。
卒業シーズンだから、「店員のはいらからさんコスプレを見に行った」なんて事ではないですw
約12年振りに来ましたが、オープン時に行ったきりなので、店内を見渡すと店のあちこちがくたびれてて年季を感じました。(^^; 人もかなり入っていたので12年も経てばあちこち痛むな…と。(座席シートの傷にテープが貼ってあったり、個室の出入り口が狭いので、出入り口の壁が人で擦れた後がかなり目立った…)
のんびり昼下がりを堪能して帰宅したら、このところの3, 4時間睡眠が祟って、一気に眠気が…夕方からコタツでPCイジっていたら気絶していました。
22:00位から活動を開始し、夕飯食べながらニュースを見て、オンタイムでアニメを見ながら、今現在ちょっとこのクソ日記を書いて、この後朝まで「フェノトピア」を再開するか、サンデープログラミングに突入するか考え中です。
最近なんとなく「基板出して超レトロゲームとかやりたいなぁ~」なんて、ちょいちょい思っていたりもするのですが、準備(と片付け)が面倒なので、結局やならいでクーソーしてから寝るとします。
令和になったというのに…
昨年秋口から、色々なものがリリース発表され、「メーカーさんに頑張ってもらおう!」という感じでお布施をしていました。

ついに発売!
販売メーカーはあまり好きでないけど、開発メーカーは大好きなのでお布施!
できれば、「ギャプラス」をカセットにして売って!(^^;
という感じで、「ダライアス」はそこまで好きでないけど買いました。
そして…

ついに発売!
販売メーカーはあまり好きでないけど、開発メーカーは大好きなのでお布施!
できれば、「ギャプラス」をカセットにして売って!(^^;
という感じで、「ダライアス」はそこまで好きでないけど買いました。
そして…
会合は突然に
今日は猫の日ということで、朝からサンデープログラミングで勉強をして、お昼に実家近所の定食屋で何年も食べてないラーメン、炒飯、餃子を食べてから(最近妙に食べたくなっている)、実家の猫を触りに行こうと計画をして、9:00~11:30まで勉強、昼飯、猫、帰宅して再度サンデープログラミングという計画を立てて行動を始めたところ、12:30に定食屋に着いたら火曜日定休日だった定食屋が2/22~24まで臨時休業という状況に…
仕方がないので、まずは猫を触る事を先にクリアしようとノーアポで実家に寄ることに。

オヤジのマッサージ機の上で寝るのがマイブームだとか。
見たら寝ていましたが、近づいたら目を覚まし、目が合うと、「ニャニャ!」と一声を上げてからホーミングミサイルみたいに付いてきました。本当に人懐っこい猫です。
ただ、この猫は触られたり抱かれたりするのが大嫌いな猫なので、ヒット&アウェイが凄いという…(付かず離れずという変な猫に育ってしまっている)
とりあえず撫でることはできるので(甘噛みされたり猫パンチはされますが)、15分位のスキンシップをしていたら、オフクロが「お昼は食べたの?」と言ってきたので、「○○○食堂(近所の定食屋)に昼飯を食べに来たんだけど、休みだった。」と伝えたら、「あそこって休みは火曜日じゃなかったっけ? なんか作るから食べてく?」と言ってきましたが、特に実家に行くことを伝えてなかったし、寄ったらオフクロは部屋でゴロゴロしながらドラマを見ていたのに起こしてしまった事もあり、「いや、いいよ。別のところでなんか食ってくよ。またノンビリと横になっててよ。」と言って家を出ました。
「うーん、どこで何を食べようかな…」と、急に飯の予定が狂ったので、ついでに予定変更で実家近所のハードオフに寄ってから、更にその近くで何かを食べようかなと思い、ハードオフに寄って、なんか安いゲームソフトか、私の中でネタにでもなるようなアニソンのレコードでもないかな…と15分位寄ってみるも、特に収穫はなし。
13:30近くになり、「昼の時間が終わりそうだから、そろそろそこらじゅうも空くし、どこか適当に入って何か食べようかな。」と思いつつ、「そーだ、滅多に食べない店でも行くかな。」と、F田くんの実家の定食屋に行くことにしました。
仕方がないので、まずは猫を触る事を先にクリアしようとノーアポで実家に寄ることに。

オヤジのマッサージ機の上で寝るのがマイブームだとか。
見たら寝ていましたが、近づいたら目を覚まし、目が合うと、「ニャニャ!」と一声を上げてからホーミングミサイルみたいに付いてきました。本当に人懐っこい猫です。
ただ、この猫は触られたり抱かれたりするのが大嫌いな猫なので、ヒット&アウェイが凄いという…(付かず離れずという変な猫に育ってしまっている)
とりあえず撫でることはできるので(甘噛みされたり猫パンチはされますが)、15分位のスキンシップをしていたら、オフクロが「お昼は食べたの?」と言ってきたので、「○○○食堂(近所の定食屋)に昼飯を食べに来たんだけど、休みだった。」と伝えたら、「あそこって休みは火曜日じゃなかったっけ? なんか作るから食べてく?」と言ってきましたが、特に実家に行くことを伝えてなかったし、寄ったらオフクロは部屋でゴロゴロしながらドラマを見ていたのに起こしてしまった事もあり、「いや、いいよ。別のところでなんか食ってくよ。またノンビリと横になっててよ。」と言って家を出ました。
「うーん、どこで何を食べようかな…」と、急に飯の予定が狂ったので、ついでに予定変更で実家近所のハードオフに寄ってから、更にその近くで何かを食べようかなと思い、ハードオフに寄って、なんか安いゲームソフトか、私の中でネタにでもなるようなアニソンのレコードでもないかな…と15分位寄ってみるも、特に収穫はなし。
13:30近くになり、「昼の時間が終わりそうだから、そろそろそこらじゅうも空くし、どこか適当に入って何か食べようかな。」と思いつつ、「そーだ、滅多に食べない店でも行くかな。」と、F田くんの実家の定食屋に行くことにしました。
4連休 (2月は2回目)
2/11~2/14, 2/20~2/23と今月は飛び石連休に有給休暇を挟んで、4連休を2回も堪能できてサイコーな月です♪
そして2/8の頃のやる気の無さから一転。1回目の4連休あたりから、やる気MAX!ORIX!状態になり、このところの平均睡眠時間が平日休日関係なしで4時間弱という不健康極まりない状況に…(今日はこのまま徹夜か?(^^;)
もし、この睡眠負債スカウターみたいなもので計測できたら誰にも負けないレベルになってる気がします。久々に「地獄のミサワさんのあのイラストみたい」なキャラ状態になってしまってます。
こんな事やっていると、R60前に死んじゃうような気がしますが、じゃぁ、そんなに何が忙しいかというと、いつものヲタ活が大半を占め、「なんで俺、平日まで睡眠削って、こんな馬鹿みたいにくだらない事やってんだろうなぁ~」と分ってはいるのですが、今となっては半分病気みたいなものなので、とりあえず今は諦め気味だったり。(4年前に体を壊した年だけは25:00前に寝る習慣が付いていたのですが…)
最近やっている事というと…
(1) 先日発掘した1990年代のCDのリッピング
妙にハマってしまい、50枚程実施。変換したものは作業BGMに。
谷村有美さん、井上昌己さん、加藤いずみさんなどの女性ボーカリストを始め、
1990年頭の頃のバンドなど懐かしいものをちょいちょい。
30年振りに「大事MANブラザーズバンド」のアルバムとか聴いたら、
「久々に聴いたけど、カッコイイ曲多いなぁ~」って、ちょっと感動したり。
(2) 昔の雑誌の自炊
Yさんから数年前に送られてきたものを裁断&スキャン。
これが結構ボロボロのものが多く、酷いものだと1冊で2時間オーダとか取られた。
200ページ中、トライアル&エラー十数回とかザラ…
砂埃とか被っていたのものもあったので、気をつけないとスキャン部に傷が
付いたら致命傷になる事から、本を掃除機で吸ったりと結構気を使った。
(3) 部屋の掃除
息抜きにちょいちょい倉庫部屋を片付け。
昨年の秋位からフィギュアが数十体とか放置だったので、
「どう綺麗にタンスのこやしにして仕舞うか(笑)」などの試行錯誤。
あと、ゲームソフトの数が洒落にならないまま、プラットフォームバラバラで
そこらじゅうに散っているので、今後どう管理すべきか検討。
(4) アニメ鑑賞
今季はいつになく相当見ている。
もちろん「PUI PUI モルカー」も録画して見てますw
寝てないので26:00台のアニメも作業しながらオンタイムで見てしまっていたり。
(5) テレビゲーム
「フェノトピア」をちょいちょい。
よく出来ているゲームではありますが、不満点も相当にあったり…
これはクリアしたら、感想としてボロクソに書いておこうかな。
(いや、面白いんですよ、でも…う~ん…)
(6) テレビゲーム動画鑑賞
先日見ていた「Half-Life 2: Cinematic Mod - Full Game」の続きで、
エピソード1, 2の動画もあったので、これも時間を見つけては少しずつ見て、
最後まで見ました。
しかも無印よりも難易度が高いうえに魅せるプレーだったため、見直したりしてしまい、
計10時間近く見ていたかも… Half-Life 2は1人称で見る「ゲーム映画」です。
(7) ランニング
今月の平日は残業がちょいちょいあった為、走る時間がなくなったので休日のみ。
体重はなんとか健康診断前後の状態をキープしているので、
春になったら頑張るということで。
(8) サンデープログラミング
ここ最近の一番のウェイト。寝ていない強力な原因。
少し前まで「変わった課長さん」から依頼されたプログラミングをしていましたが、
2/17に、私にとって新しい案件がまいこんできて、それにはプログラミングが必要なこと、
私にそれのスキルがないため、残業込みの仕事が終って夕飯食べてニュースを
見る時間になり始めた21:00~22:00位から、サンデープログラミングという名目で、
AM 4:00近くまで習得の作業をしたりしてます。
(お陰で上述のヲタ活動が全部止まり始めた)
THE BLUE HEARTSの「未来は僕らの手の中」じゃないですが、
♪生きている事が大好きで 意味もなくコーフンしている~
…みたいなw ちょっとハイテンションで活動しています。
しかし、この2週間程、上の活動を詰めすぎていた感があるので、2/20の2回目の4連休は、(4), (5)に限定して充実したいなと思っています。((8)はどこか1日に集約して行う)
という事で、テレビゲームに絡んだ呟きでも、残しておこうと思います。
◇ ◇ ◇
【カプコンアーケードスタジアム】
結構期待していたものが出たのですが、アレのような出来で、またショックを受けてしまうと怖いのと、年末に掲げた抱負で「収入も減った事だし、よっぽどなものでなければ買うのは自粛」を実施するとともに、ネットにうじゃうじゃいる、なんちゃら警察の人の評価を見て、問題なければ後で購入するかな…って思いました。パッケージのソフトでもないので、品切れはないかと。(配信停止は何年も先でしょうし)
本ソフトには私の心のゲームの一つである「闘いの挽歌」が収録されていのが私的に良い感じです。ただ、私の好きな「ソンソン」「エグゼドエグぜス」「ラッシュ&クラッシュ」「ブラックドラゴン」「ワンダー3」が収録されていないので、私の中ではかなり落第である事、そして何故か「トップシークレット」だけは他のタイトルと違ってメリケンなタイトルになっているし、よく分からんです。(キャラのドットに始まり、色々と違うので海外版は別物という見解)
そうなってしまうと、これまで移植されたものは色々と持っているし(各移植版をまとめると好きなタイトルはある程度揃うかなw)、それ以前に好きなものは全てオリジナルを持っているし、買う必要あるかなぁ~って気分になってしまいます。(また「カプコン ベルトアクション コレクション」も未開封状態なので、今年の抱負的にも良くないなぁ~と)
「闘いの挽歌」もアーケード版が移植されるたびに
「ヒャッホ~♪」という感じでした。
本ソフトに「森のシーン」が出てたなら即買ってましたよ。(とかいってみるw)
「Capcom Classics Collection Remixed」。
PSP版でさえ、今の力ならスティックで遊べるし、メリケン版とはいえ
移植の具合は十二分なので遊ぶ分には問題ない。
そして外でワンダー3(Three Wonders)が遊べたのは素晴らしかった。
…とgdgd言いつつも、とりあえず無料で「1943~ミッドウェイ海戦~」と「魔界村」が貰えるとの事で、ソフト自体はダウンロードしておきましたw
あれっ!? このソフト、旧・新Verといったバージョン違いは変更できないのかな? うーん…
…と初っ端から不安にさせられて今のところ購入は見送っていますが、今後気が向いたら買うかも知れないです。
そして2/8の頃のやる気の無さから一転。1回目の4連休あたりから、やる気MAX!ORIX!状態になり、このところの平均睡眠時間が平日休日関係なしで4時間弱という不健康極まりない状況に…(今日はこのまま徹夜か?(^^;)
もし、この睡眠負債スカウターみたいなもので計測できたら誰にも負けないレベルになってる気がします。久々に「地獄のミサワさんのあのイラストみたい」なキャラ状態になってしまってます。
こんな事やっていると、R60前に死んじゃうような気がしますが、じゃぁ、そんなに何が忙しいかというと、いつものヲタ活が大半を占め、「なんで俺、平日まで睡眠削って、こんな馬鹿みたいにくだらない事やってんだろうなぁ~」と分ってはいるのですが、今となっては半分病気みたいなものなので、とりあえず今は諦め気味だったり。(4年前に体を壊した年だけは25:00前に寝る習慣が付いていたのですが…)
最近やっている事というと…
(1) 先日発掘した1990年代のCDのリッピング
妙にハマってしまい、50枚程実施。変換したものは作業BGMに。
谷村有美さん、井上昌己さん、加藤いずみさんなどの女性ボーカリストを始め、
1990年頭の頃のバンドなど懐かしいものをちょいちょい。
30年振りに「大事MANブラザーズバンド」のアルバムとか聴いたら、
「久々に聴いたけど、カッコイイ曲多いなぁ~」って、ちょっと感動したり。
(2) 昔の雑誌の自炊
Yさんから数年前に送られてきたものを裁断&スキャン。
これが結構ボロボロのものが多く、酷いものだと1冊で2時間オーダとか取られた。
200ページ中、トライアル&エラー十数回とかザラ…
砂埃とか被っていたのものもあったので、気をつけないとスキャン部に傷が
付いたら致命傷になる事から、本を掃除機で吸ったりと結構気を使った。
(3) 部屋の掃除
息抜きにちょいちょい倉庫部屋を片付け。
昨年の秋位からフィギュアが数十体とか放置だったので、
「どう綺麗にタンスのこやしにして仕舞うか(笑)」などの試行錯誤。
あと、ゲームソフトの数が洒落にならないまま、プラットフォームバラバラで
そこらじゅうに散っているので、今後どう管理すべきか検討。
(4) アニメ鑑賞
今季はいつになく相当見ている。
もちろん「PUI PUI モルカー」も録画して見てますw
寝てないので26:00台のアニメも作業しながらオンタイムで見てしまっていたり。
(5) テレビゲーム
「フェノトピア」をちょいちょい。
よく出来ているゲームではありますが、不満点も相当にあったり…
これはクリアしたら、感想としてボロクソに書いておこうかな。
(いや、面白いんですよ、でも…う~ん…)
(6) テレビゲーム動画鑑賞
先日見ていた「Half-Life 2: Cinematic Mod - Full Game」の続きで、
エピソード1, 2の動画もあったので、これも時間を見つけては少しずつ見て、
最後まで見ました。
しかも無印よりも難易度が高いうえに魅せるプレーだったため、見直したりしてしまい、
計10時間近く見ていたかも… Half-Life 2は1人称で見る「ゲーム映画」です。
(7) ランニング
今月の平日は残業がちょいちょいあった為、走る時間がなくなったので休日のみ。
体重はなんとか健康診断前後の状態をキープしているので、
春になったら頑張るということで。
(8) サンデープログラミング
ここ最近の一番のウェイト。寝ていない強力な原因。
少し前まで「変わった課長さん」から依頼されたプログラミングをしていましたが、
2/17に、私にとって新しい案件がまいこんできて、それにはプログラミングが必要なこと、
私にそれのスキルがないため、残業込みの仕事が終って夕飯食べてニュースを
見る時間になり始めた21:00~22:00位から、サンデープログラミングという名目で、
AM 4:00近くまで習得の作業をしたりしてます。
(お陰で上述のヲタ活動が全部止まり始めた)
THE BLUE HEARTSの「未来は僕らの手の中」じゃないですが、
♪生きている事が大好きで 意味もなくコーフンしている~
…みたいなw ちょっとハイテンションで活動しています。
しかし、この2週間程、上の活動を詰めすぎていた感があるので、2/20の2回目の4連休は、(4), (5)に限定して充実したいなと思っています。((8)はどこか1日に集約して行う)
という事で、テレビゲームに絡んだ呟きでも、残しておこうと思います。
【カプコンアーケードスタジアム】
結構期待していたものが出たのですが、アレのような出来で、またショックを受けてしまうと怖いのと、年末に掲げた抱負で「収入も減った事だし、よっぽどなものでなければ買うのは自粛」を実施するとともに、ネットにうじゃうじゃいる、なんちゃら警察の人の評価を見て、問題なければ後で購入するかな…って思いました。パッケージのソフトでもないので、品切れはないかと。(配信停止は何年も先でしょうし)
本ソフトには私の心のゲームの一つである「闘いの挽歌」が収録されていのが私的に良い感じです。ただ、私の好きな「ソンソン」「エグゼドエグぜス」「ラッシュ&クラッシュ」「ブラックドラゴン」「ワンダー3」が収録されていないので、私の中ではかなり落第である事、そして何故か「トップシークレット」だけは他のタイトルと違ってメリケンなタイトルになっているし、よく分からんです。(キャラのドットに始まり、色々と違うので海外版は別物という見解)
そうなってしまうと、これまで移植されたものは色々と持っているし(各移植版をまとめると好きなタイトルはある程度揃うかなw)、それ以前に好きなものは全てオリジナルを持っているし、買う必要あるかなぁ~って気分になってしまいます。(また「カプコン ベルトアクション コレクション」も未開封状態なので、今年の抱負的にも良くないなぁ~と)
![]() | ![]() |
「ヒャッホ~♪」という感じでした。
本ソフトに「森のシーン」が出てたなら即買ってましたよ。(とかいってみるw)
![]() | ![]() |
PSP版でさえ、今の力ならスティックで遊べるし、メリケン版とはいえ
移植の具合は十二分なので遊ぶ分には問題ない。
そして外でワンダー3(Three Wonders)が遊べたのは素晴らしかった。
…とgdgd言いつつも、とりあえず無料で「1943~ミッドウェイ海戦~」と「魔界村」が貰えるとの事で、ソフト自体はダウンロードしておきましたw
あれっ!? このソフト、旧・新Verといったバージョン違いは変更できないのかな? うーん…
…と初っ端から不安にさせられて今のところ購入は見送っていますが、今後気が向いたら買うかも知れないです。
労働者M
妹から「日時指定が出来なかったんだけど誕生日として薬局のココカラファインでオロナミンC発注して置きました😊👍」という連絡があり、「俺の方は何もしてないのに気を使わないでいいよ~(^^;」と言ったら、「何となく家族で外食の時とか支払いも毎回奢って貰うしこんな時くらいかなー?って思っちゃうのよね。親にお兄ちゃんにオロナミンC送っといたのって言ったら同じ事言われたけど(^^;)」というやりとりが。

オロナミンCとキューピーコーワiプラス。
しっかし、プレゼントのセンスがない…
俺に「もっと働け」ってことなのか?(^^;
若くて可愛いおにゃの子と仕事でもしていたら、オシャレな物でも頂ける機会があるかなぁ~?
(いや、そんなことは天地がひっくり返ってもない。(反語))
むしろ男性からの方が気の利いたものをいただいているって気がします。
妹からすれば、私は社畜のソレにしか見えないっていうのは否定できないんだけど…(^^;
(1) 月425時間就業
(2) 仕事のせいで初点滴
(3) 仕事の(ストレスの)せいで初入院
俺も本当はこんな人生なんて歩みたくないんだよw
…といいつつ、「これもまた人生。人生はニコニコとオロロンとボヨヨンでできていて、基本はボヨヨンになっている。」と大槻ケンヂ大先生の言葉をかみしめて、オロロンではなく、ずっとボヨヨン状態で行こうと思います。(なんだそりゃ)

オロナミンCとキューピーコーワiプラス。
しっかし、プレゼントのセンスがない…
俺に「もっと働け」ってことなのか?(^^;
若くて可愛いおにゃの子と仕事でもしていたら、オシャレな物でも頂ける機会があるかなぁ~?
(いや、そんなことは天地がひっくり返ってもない。(反語))
むしろ男性からの方が気の利いたものをいただいているって気がします。
妹からすれば、私は社畜のソレにしか見えないっていうのは否定できないんだけど…(^^;
(1) 月425時間就業
(2) 仕事のせいで初点滴
(3) 仕事の(ストレスの)せいで初入院
俺も本当はこんな人生なんて歩みたくないんだよw
…といいつつ、「これもまた人生。人生はニコニコとオロロンとボヨヨンでできていて、基本はボヨヨンになっている。」と大槻ケンヂ大先生の言葉をかみしめて、オロロンではなく、ずっとボヨヨン状態で行こうと思います。(なんだそりゃ)
なんかやる気が出ない
先月から自己啓発でやっていたプログラムの途中結果をチーム内に出して、「サンデープログラム」でやっている事を周知したら、「変わった課長さん」から「仕事中が厳しいなら無理に進めないでください」と言われたので、急激にやる気が出なくなりました。(^^; まぁ、趣味でやるので力の入れ方を下げるだけで、やる事はやるのですが。
そのような中、サンデープログラミングをしないで夕方のランニングしている最中に、夕方の眩しい日差しを浴びていたら、なんとなく「Half-Life 2」の戦闘シーンを思い出し、「久々にプレーしたいけど、かなり時間がかかるから、誰かのプレー動画でも無いかな…」と、Youtubeで検索したら、「Half-Life 2: Cinematic Mod - Full Game」というのがあり、2つの事に驚きました。
Half-Life 2の夕日の戦闘シーン。
かなり印象的だったので、夕日が眩しいとコレを思い出す…
【2つの驚き】
(1) 高画質MODが15年前にリリースされていた。
(2) この動画は5年前のもので、このMODを使ってプレーしてて、
約5.5時間でクリアしている。
(1)の事は全く知らなくて、情弱の自分にorzとなりました。これまで洋ゲーで気に入ったゲームは色々と調べて、色々なMODやパッチを見てきており(「DOOM」「QUAKE」「TOMB RAIDER」…etc)、「Half-Life」のMOD等はかなり昔から知っていましたが(最近ではMODどころか有志のリメイクまで出てて購入済み)、Half-Life 2のMODが出ていたなんて全く気がつきませんでした。正直「えっ…なんで?((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル」ってレベルでした。(^^ゞ
そして(2)もビックリしました。このゲームはこれまで3回位クリアしていますが(5年位に1回クリア…みたいな)、とても5.5時間位でクリアできるようなボリュームのゲームではないと思っていたので(初めてクリアした時も毎日プレーして数週間かかった)、最初Youtubeで見た時には何分割しての動画なのかと思ってしまいました。終りの方をシークしたら、ゲームのラスト近辺だったので、「えっ?編集でもしたのかな…」なんて思った程です(実際はノンストップでクリアしていました)。
2004/11にリリースされて16年ちょい、今になってこんなにビックリする事になるとは思いもよりませんでした。
お陰で今現在プレーしているゲームを放ったらかして、この動画を食い入るように見てしまいました。
感想は…「しゅ…しゅごい…(´д`;」の一言で、このゲームを極めに極め抜くと、このような動画が録れるのだな…という感動ものでした。
(このゲームを知らない人が通しで見ても、「ふ~ん( ´_ゝ`)」って感じですが、1回でもクリアした人が見たら絶対に同じ事を思う事受け合いな神プレーものです)
やる気の出ない休日の半日がコレで軽く溶けました…とさ。(´▽`)
16年前のゲームですが、今見てもシングルプレイのFPSでは最高峰の一つに入ると言っても過言ではないゲームと改めて思いました。故に話が完結していない今がもどかしいものです… (去年出たVRも「何故3を出さずに、こっちに倒すのか…orz」と思ったものです)
◇ ◇ ◇
土曜日に芸能ニュースを見ていたら、DVのニュースがあり、「えぇっ!」となりました。
「妻を殴った疑いで原田泳幸・元マクドナルド会長逮捕 容疑は否認」
「ちょ、妻…って谷村有美だよな。なんで『妻』って表現だけなんだろ…?」と思いつつ、ネット検索したら出るわ出るわ、R50のおっきなお友達たちの怒りのコメントが。
結構ヒドい暴力に「こりゃ炎上案件だな…」と思いつつ、谷村有美さんを気の毒に思いました。
この方のエッセイを30年前位に読んだ事があるのですが、一人っ子である事や年上(それもかなり年上)系が好きな感じ(文章では特に言及していませんでしたが)から、ちょっとファザコンが入ってそうに読み取れ、18年前の結婚のニュースを見た時には妙に納得してしまったものでしたが、こんな結末になるなんて…(´・ω・`)
谷村有美さんの曲は1990年頭に会社の先輩から勧められて聴くようになり、そこからハマり、その後スキューバ関係で知り合った他の会社の先輩が同様にハマっていた流れで武道館ライブに誘われて見に行ったりした想い出があったりします。(私の行ったことのある武道舘ライブは今のところ谷村有美さんだけだったりしますw)
という事で、ここ何年も曲を聴いていなかったので、久々にCDを漁ってみました。

整理整頓されていない90年代ダンボールにバラバラに突っ込まれてて、
探してみるも色々と見つからなかった…
1990年代に聴いて以来だったので、当時(1990年代前半)はカーステにCDプレイヤーが載ってなかった事もあり、テープにダビングして聴いていた流れだったため、日曜日にPCで聴く環境向けに吸い上げました。これで仕事のBGMや車で楽しめます。(といっても、仕事中は基本的に無音状態なのですが。(^^ゞ)
うん、懐かしい&これから大変な事が沢山あると思いますが陰ながら応援いたします…と思いました…とさ。
そのような中、サンデープログラミングをしないで夕方のランニングしている最中に、夕方の眩しい日差しを浴びていたら、なんとなく「Half-Life 2」の戦闘シーンを思い出し、「久々にプレーしたいけど、かなり時間がかかるから、誰かのプレー動画でも無いかな…」と、Youtubeで検索したら、「Half-Life 2: Cinematic Mod - Full Game」というのがあり、2つの事に驚きました。
![]() | ![]() |
かなり印象的だったので、夕日が眩しいとコレを思い出す…
【2つの驚き】
(1) 高画質MODが15年前にリリースされていた。
(2) この動画は5年前のもので、このMODを使ってプレーしてて、
約5.5時間でクリアしている。
(1)の事は全く知らなくて、情弱の自分にorzとなりました。これまで洋ゲーで気に入ったゲームは色々と調べて、色々なMODやパッチを見てきており(「DOOM」「QUAKE」「TOMB RAIDER」…etc)、「Half-Life」のMOD等はかなり昔から知っていましたが(最近ではMODどころか有志のリメイクまで出てて購入済み)、Half-Life 2のMODが出ていたなんて全く気がつきませんでした。正直「えっ…なんで?((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル」ってレベルでした。(^^ゞ
そして(2)もビックリしました。このゲームはこれまで3回位クリアしていますが(5年位に1回クリア…みたいな)、とても5.5時間位でクリアできるようなボリュームのゲームではないと思っていたので(初めてクリアした時も毎日プレーして数週間かかった)、最初Youtubeで見た時には何分割しての動画なのかと思ってしまいました。終りの方をシークしたら、ゲームのラスト近辺だったので、「えっ?編集でもしたのかな…」なんて思った程です(実際はノンストップでクリアしていました)。
2004/11にリリースされて16年ちょい、今になってこんなにビックリする事になるとは思いもよりませんでした。
お陰で今現在プレーしているゲームを放ったらかして、この動画を食い入るように見てしまいました。
感想は…「しゅ…しゅごい…(´д`;」の一言で、このゲームを極めに極め抜くと、このような動画が録れるのだな…という感動ものでした。
(このゲームを知らない人が通しで見ても、「ふ~ん( ´_ゝ`)」って感じですが、1回でもクリアした人が見たら絶対に同じ事を思う事受け合いな神プレーものです)
やる気の出ない休日の半日がコレで軽く溶けました…とさ。(´▽`)
16年前のゲームですが、今見てもシングルプレイのFPSでは最高峰の一つに入ると言っても過言ではないゲームと改めて思いました。故に話が完結していない今がもどかしいものです… (去年出たVRも「何故3を出さずに、こっちに倒すのか…orz」と思ったものです)
土曜日に芸能ニュースを見ていたら、DVのニュースがあり、「えぇっ!」となりました。
「ちょ、妻…って谷村有美だよな。なんで『妻』って表現だけなんだろ…?」と思いつつ、ネット検索したら出るわ出るわ、R50のおっきなお友達たちの怒りのコメントが。
結構ヒドい暴力に「こりゃ炎上案件だな…」と思いつつ、谷村有美さんを気の毒に思いました。
この方のエッセイを30年前位に読んだ事があるのですが、一人っ子である事や年上(それもかなり年上)系が好きな感じ(文章では特に言及していませんでしたが)から、ちょっとファザコンが入ってそうに読み取れ、18年前の結婚のニュースを見た時には妙に納得してしまったものでしたが、こんな結末になるなんて…(´・ω・`)
谷村有美さんの曲は1990年頭に会社の先輩から勧められて聴くようになり、そこからハマり、その後スキューバ関係で知り合った他の会社の先輩が同様にハマっていた流れで武道館ライブに誘われて見に行ったりした想い出があったりします。(私の行ったことのある武道舘ライブは今のところ谷村有美さんだけだったりしますw)
という事で、ここ何年も曲を聴いていなかったので、久々にCDを漁ってみました。

整理整頓されていない90年代ダンボールにバラバラに突っ込まれてて、
探してみるも色々と見つからなかった…
1990年代に聴いて以来だったので、当時(1990年代前半)はカーステにCDプレイヤーが載ってなかった事もあり、テープにダビングして聴いていた流れだったため、日曜日にPCで聴く環境向けに吸い上げました。これで仕事のBGMや車で楽しめます。(といっても、仕事中は基本的に無音状態なのですが。(^^ゞ)
うん、懐かしい&これから大変な事が沢山あると思いますが陰ながら応援いたします…と思いました…とさ。
フェノトピア(Phoenotopia Awakening)
Yさんから教えもらった「フェノトピア(Phoenotopia Awakening)」が先日Steamでリリースされたので購入&プレーを開始しました。

2DサイドビューアクションRPG。

主人公が起きるところから始まる。…定石ですね。

中世ヨーロッパの牧歌的な村が拠点。…定石ですね。

リンクの冒険のようなフィールド。このテのは久々です。
しかし経験値が無いのに何故コレを…(^^;
イベントで武器を手に入れていき、アクションパズルを解き、
プレイヤーのステータスが上っていく。

多分、後でここに来る。…定石ですね。
オープニングで説明されますが、中世っぽくて実はSF。
このため若干ディストピアが入っています。
これもよくあるシナリオですね。
…と、安心安全定石どおりの良質の2Dメトロイドヴァニア系なので、プレーしてて楽しいです♪
これは私の環境が悪い話でちょっと残念なのですが、Xbox360のコントローラーだと持ちての関係上、アナログスティックでプレイヤーを動かすのですが、斜めに入りやすくて変なミスが起きやすいです。特にモンハンやゼルダのような調理にスティックやパドルの方向でミスが入ります。仕方がないのでこの辺りはキーボードでプレーすることに。
ゲーム的にちょっと気になったのは難易度ですね。ノーマルでも「結構辛口」に感じます。よくありがちの「開発者が何度もプレーしていると、テスト上簡単になってしまい、その分難易度が上がってしまう」という事をコジらせてしまったかな…と。(制作に約6年というのを知っていたので、そんな感じに受け取ってしまいましたw)
パズルアクションも結構難しく(操作性の組み合わせ的なものもあり)、「これって難易度関係無しで、皆サクッといけるものなのか?」と思ったり、ボス戦前にセーブポイントはあるものの、救済のライフ回復などがない上に(初回のダンジョンではそうでした)、ボス戦が結構しっかりしたヒット&アウェイ系なので(ゴリ押しだと直ぐに死ぬ)、「このゲームは難易度を下げると、どれ位簡単になるのだろう…」なんて思ってしまいました。(逆を言うと、かなり緊張感があって楽しめるゲームです)
でもまぁ、その辺りは今のところ些細な話であり、ゲームはよく出来ているし、ボリュームがかなりあるらしいので、じっくり楽しんで行こうと思います。
◇ ◇ ◇
先日の会社の出来事で仕事もやる気が起きなくなったので、平日は定時になったら即プレーする事にします。
自己啓発のプログラミングの方は進める気があるので(この土日はふてくされてやってなかったけど)、息抜きというレベルでプレーしても全然進まなそうなので、プログラミングをする日とゲームをプレーする日を決めて進めないと…と思います。

2DサイドビューアクションRPG。

主人公が起きるところから始まる。…定石ですね。

中世ヨーロッパの牧歌的な村が拠点。…定石ですね。

リンクの冒険のようなフィールド。このテのは久々です。
しかし経験値が無いのに何故コレを…(^^;
![]() | ![]() |
プレイヤーのステータスが上っていく。

多分、後でここに来る。…定石ですね。
![]() | ![]() |
このため若干ディストピアが入っています。
これもよくあるシナリオですね。
…と、安心安全定石どおりの良質の2Dメトロイドヴァニア系なので、プレーしてて楽しいです♪
これは私の環境が悪い話でちょっと残念なのですが、Xbox360のコントローラーだと持ちての関係上、アナログスティックでプレイヤーを動かすのですが、斜めに入りやすくて変なミスが起きやすいです。特にモンハンやゼルダのような調理にスティックやパドルの方向でミスが入ります。仕方がないのでこの辺りはキーボードでプレーすることに。
ゲーム的にちょっと気になったのは難易度ですね。ノーマルでも「結構辛口」に感じます。よくありがちの「開発者が何度もプレーしていると、テスト上簡単になってしまい、その分難易度が上がってしまう」という事をコジらせてしまったかな…と。(制作に約6年というのを知っていたので、そんな感じに受け取ってしまいましたw)
パズルアクションも結構難しく(操作性の組み合わせ的なものもあり)、「これって難易度関係無しで、皆サクッといけるものなのか?」と思ったり、ボス戦前にセーブポイントはあるものの、救済のライフ回復などがない上に(初回のダンジョンではそうでした)、ボス戦が結構しっかりしたヒット&アウェイ系なので(ゴリ押しだと直ぐに死ぬ)、「このゲームは難易度を下げると、どれ位簡単になるのだろう…」なんて思ってしまいました。(逆を言うと、かなり緊張感があって楽しめるゲームです)
でもまぁ、その辺りは今のところ些細な話であり、ゲームはよく出来ているし、ボリュームがかなりあるらしいので、じっくり楽しんで行こうと思います。
先日の会社の出来事で仕事もやる気が起きなくなったので、平日は定時になったら即プレーする事にします。
自己啓発のプログラミングの方は進める気があるので(この土日はふてくされてやってなかったけど)、息抜きというレベルでプレーしても全然進まなそうなので、プログラミングをする日とゲームをプレーする日を決めて進めないと…と思います。
嘘松
昨日の夜辺りからテレビゲーム系のニュースサイトで、なんとも香ばしい炎上記事を見かけて、「今の時代だと虚言も簡単に発見されやすいなぁ~」って思いました。

関係者降臨で炎上案件に。
こんなホラ吹き、2つ前の元号から何人も見ているので、個人的には「令和初」って感じですがw

平成の終わり頃には、こんなホラ吹かれたもんだw
「開発にいたんですよ。」
(↑じゃぁ、それを証明するものは? ホント薄っぺらい…)
何故「証拠も出せないような自慢ホラ」を吹くのか理解に苦しみます。虚言癖という病気にならないと分らないのでしょうね。
自己顕示欲(承認欲求)が強いとかなのかなぁ~。「俺、SUGEEEEEんだゼ!振り向いてくれよ~」みたいな。
コソ垢でやってりゃ、露呈しづらいのにね。(あぁ。あっちはコソ垢だったw)
テレビゲーム系の自慢虚言、ホント大嫌い。

関係者降臨で炎上案件に。
こんなホラ吹き、2つ前の元号から何人も見ているので、個人的には「令和初」って感じですがw

平成の終わり頃には、こんなホラ吹かれたもんだw
「開発にいたんですよ。」
(↑じゃぁ、それを証明するものは? ホント薄っぺらい…)
何故「証拠も出せないような自慢ホラ」を吹くのか理解に苦しみます。虚言癖という病気にならないと分らないのでしょうね。
自己顕示欲(承認欲求)が強いとかなのかなぁ~。「俺、SUGEEEEEんだゼ!振り向いてくれよ~」みたいな。
コソ垢でやってりゃ、露呈しづらいのにね。(あぁ。あっちはコソ垢だったw)
テレビゲーム系の自慢虚言、ホント大嫌い。